風のように

オババになれず、暇を持て余してる私
自分史として 更新中

2度目の壱しん

2018年04月03日 | グルメ クッキング 食と健康 美容


先日 旦那様は飲み会出席で 留守だったので 息子とデートしてきました



以前友人と行って 美味しさに満足した壱しんに 息子が行ってみたいと所望  


    
休日だからか 空いていて ゆっくりおしゃべりと お料理を楽しんできました。



前回はなかったメニュー表も テーブル上にあったりして。



素材を分かった上で 手間のかけ方 美しさ 美味しさを堪能でき 話が弾むよね。。。



前菜は 浅利の酒盗漬け  梅羽二重  雲丹キャビア  キンカンワイン煮  鴨香味漬け 等



椀物は  ホタテ饅頭 くわいの入った 新玉ねぎのすり流しです。

 

 

とっても優しいお味で 感動モノでした。



ビールを飲んだ後 日本酒好きの息子は 限定品のお酒や 秀よしを飲んでいました。








お造りは 鯖やホタルイカです。

 




揚げ物は アンコウの香煎揚げ  里芋真丈 海老真丈  タラの芽のぶぶあられ メゴチの白扇揚げ 等

 

アンコウの肝醤油で。。

 





次は 豚の角煮の入った カレー茶わん蒸しです。







次は煮物です。   鮭の味噌漬け  かぶら蒸し  こごみ タケノコの粕漬け 等

 

れんこんをどのように煮ると 黒く変化するのか? と話題に。。。




 息子いわく 化学変化を利用してる?? のではと。。






締めの食事は 田舎ラーメンです。 昔懐かし中華そば!!



メニューには  卯の花ウドンも。。。  次回は食べてみたいな-

 





さっぱりデザートもいただき 満足で 満腹で 楽しい時間を過ごしてきました。

 

息子も 脳溢血を患った友人を含め グループで是非来てみたいと。。。

 


駅チカだし 楽しい食事を味わえたと 満足げでした。



次回のお料理を楽しみに 私も違うグループで また行きたいと思います。






 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿