いや、もうほとんど行っていないな!
かろうじて、天竜川に1回・・・ほぼルアー のスイムテスト
年券というより放流基金みたいなものね。
4月になってから、畑仕事と(日赤)講習で休日がほぼつぶれる状態である。
なんとかしたいものである。
そんなサカナ釣り
始めたのは小学生の頃。アホみたいに夢中になったのは中学・高校時代。
そして「いつかイトウを釣る!」が「死ぬ前に一度はイトウ釣りをする」となり、
今では「行けんのか?」である。
それでも人生、何かしら目標でもないとやってられん。
だから三大怪魚(イトウ、アカメ、ビワコオオナマズ)には手を出そうとは思う。
ところで、近年気になるのは「今後釣りはレジャーとして続けられるのか?」ということである。
漁港も「釣り禁止」のところが増えてきている。マナーの問題が大きいのだが、釣り人が多すぎて
単純にクルマを止めるスペースが無い、人が集まるから(釣り人は夜中でも来るから)
騒音ほど大きくなくても住民から煙たがられるなど、である。
一方で、内水面漁協は単独での運営が年々厳しくなっているようで、合併しているところもある。
釣り場は減るし、魚も減っていくのか?
それからブラックバスにハマった人間が(あ、ワシ、イヌだった)、こう言うのもなんだが、
やっぱり、外来種の問題は色々とまずいよなぁと思うのである。
とあるSNSで、ブラックバスを擁護する業界人が「芦ノ湖も河口湖もワカサギとかいっぱいいる、
バスが食い尽くすことはない」とか言っていたのだが、元々火山湖は生物相が貧相で、
ほぼ全て人が入れたわけだし、ワカサギも漁業権種だから養殖・放流をしているはずだ。
人が作った生態系と琵琶湖のような古代からあるような湖と一緒にするのはどうか?と思うのだ。
で、近隣での懸念としてはスモールマウスバスである。
こいつはラージマウス(ブラックバス)と違って冷水域、流水域でも生きていけるので、
鮎や渓流魚(ヤマメなど)と競合する可能性がある。
そんなスモールマウスは、天竜川水系にすでにいるようである。
釣り人と釣りをしない人の対立と、釣り人同士の対立がこれから表立っていくのではなかろうか?
外来種がダメというのではない、管理された水域でならいいとは思うのであるが、
管理ができない(ゲリラ放流)のであれば、いずれ誰もが得にならない事態に発展しそうな、
そんな気がしないでもない。
ワシは、なんに気兼ねもなく釣りを楽しみたいのである。
んで、できたら好きな場所でやりたいので、人の多さはそこそこにならんもんか?
と自分勝手なことを思っているのである。
ただ、当面「どうやったら釣りに行く時間が作れるか?」ってことね。
今日も午後は草刈りが・・・
かろうじて、天竜川に1回・・・ほぼルアー のスイムテスト
年券というより放流基金みたいなものね。
4月になってから、畑仕事と(日赤)講習で休日がほぼつぶれる状態である。
なんとかしたいものである。
そんなサカナ釣り
始めたのは小学生の頃。アホみたいに夢中になったのは中学・高校時代。
そして「いつかイトウを釣る!」が「死ぬ前に一度はイトウ釣りをする」となり、
今では「行けんのか?」である。
それでも人生、何かしら目標でもないとやってられん。
だから三大怪魚(イトウ、アカメ、ビワコオオナマズ)には手を出そうとは思う。
ところで、近年気になるのは「今後釣りはレジャーとして続けられるのか?」ということである。
漁港も「釣り禁止」のところが増えてきている。マナーの問題が大きいのだが、釣り人が多すぎて
単純にクルマを止めるスペースが無い、人が集まるから(釣り人は夜中でも来るから)
騒音ほど大きくなくても住民から煙たがられるなど、である。
一方で、内水面漁協は単独での運営が年々厳しくなっているようで、合併しているところもある。
釣り場は減るし、魚も減っていくのか?
それからブラックバスにハマった人間が(あ、ワシ、イヌだった)、こう言うのもなんだが、
やっぱり、外来種の問題は色々とまずいよなぁと思うのである。
とあるSNSで、ブラックバスを擁護する業界人が「芦ノ湖も河口湖もワカサギとかいっぱいいる、
バスが食い尽くすことはない」とか言っていたのだが、元々火山湖は生物相が貧相で、
ほぼ全て人が入れたわけだし、ワカサギも漁業権種だから養殖・放流をしているはずだ。
人が作った生態系と琵琶湖のような古代からあるような湖と一緒にするのはどうか?と思うのだ。
で、近隣での懸念としてはスモールマウスバスである。
こいつはラージマウス(ブラックバス)と違って冷水域、流水域でも生きていけるので、
鮎や渓流魚(ヤマメなど)と競合する可能性がある。
そんなスモールマウスは、天竜川水系にすでにいるようである。
釣り人と釣りをしない人の対立と、釣り人同士の対立がこれから表立っていくのではなかろうか?
外来種がダメというのではない、管理された水域でならいいとは思うのであるが、
管理ができない(ゲリラ放流)のであれば、いずれ誰もが得にならない事態に発展しそうな、
そんな気がしないでもない。
ワシは、なんに気兼ねもなく釣りを楽しみたいのである。
んで、できたら好きな場所でやりたいので、人の多さはそこそこにならんもんか?
と自分勝手なことを思っているのである。
ただ、当面「どうやったら釣りに行く時間が作れるか?」ってことね。
今日も午後は草刈りが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます