2011年1月24日
実父 死去
2011年2月15日
義母 死去
先日の父の忌明けのお斎の時、
住職、親族を前にして、義母の死去を告げた
悲しみが続くなか、
先に逝った実母、義父、4人で仲良く
あの世で、楽しくしてもらいたいという主旨の挨拶をした。
残されたものは、
親の人生に学び、敬い、次の世代へ継承していかねば
ならぬものである。
それは、悲しみが深いほど意が強くなる
絆という文字が時代とともに薄れていく今日でこそ
絆を実の或る容として創り上げねばならぬのである。
今日、父の納骨のため、
松浦へ向かう。
合掌

にほんブログ村

バナー毎のクリック支援、お願いします。
実父 死去
2011年2月15日
義母 死去
先日の父の忌明けのお斎の時、
住職、親族を前にして、義母の死去を告げた
悲しみが続くなか、
先に逝った実母、義父、4人で仲良く
あの世で、楽しくしてもらいたいという主旨の挨拶をした。
残されたものは、
親の人生に学び、敬い、次の世代へ継承していかねば
ならぬものである。
それは、悲しみが深いほど意が強くなる
絆という文字が時代とともに薄れていく今日でこそ
絆を実の或る容として創り上げねばならぬのである。
今日、父の納骨のため、
松浦へ向かう。
合掌

にほんブログ村

バナー毎のクリック支援、お願いします。