何を見ても何かを思い出す

He who laughs last laughs best

舌かんで反省したい 冒頭追記~舌かんで猛省すべし

2017-04-28 21:38:55 | 
<4月30日深夜に記す>
28日に掲載した本文末尾に、『丸山眞男氏と云えば、有名な「堕落論」がある。丸山氏が指摘しているより更に質の悪い「堕落」が現在横行している。そこあたりについては、また書くかもしれない。』などと書いたが、これは、まさに「舌かんで死んじゃいたい」くらいの間違いであり、「堕落論」坂口安吾氏のものであった。
あまりに情けない間違いであり、こっそり訂正加筆してすむレベルのミスではなく、このブログを閉じた方が良いのではないかと思うほど落ち込んでいる。
ともかく今は、自分のバカさかげんを猛省する為、間違い記事の冒頭に、訂正を掲載しておく。

                ~~~以下が28日の間違い本文~~~

’’赤’’頭巾ちゃんを話題とするから、というわけではないが・・・
咲き誇る牡丹の花

先日ひょんなことから「赤頭巾ちゃん気をつけて」(庄司薫)を思いだし(「’’虚栄’’が打ち砕く希望」)、少し読み返していた。
これを最初に読んだのは高校生の頃のことで、お決まりのように「ライ麦畑でつかまえて」(J・Dサリンジャー)と併せて読んだのだが、頭の固い私にはどちらの本も共感のしどころが今一つ分からなかった・・・今となっては頭が弱い自分を反省している。

だが、この度 本書「赤頭巾ちゃん気をつけて」を読み返し、というよりも、その解説(苅部直)を読み、自分の’’読み’’が如何に浅かったかを痛感し、反省している。
そう、本書の著者・庄司薫氏は、あの丸山眞男氏の門下生だったのだ。
この事実に留意し本書を読み返せば、さりげない調子で書かれている一文にも深い味わいが生じてくる(本来なら、作者の背景など知らずとも、その行間を理解できねばならないのだが)。

(『 』「赤頭巾ちゃん気をつけて」より引用)
『たとえば知性というものは、すごく自由でしなやかで、どこまでもどこまでものびやかに豊かに広がっていくもので、そして飛んだり跳ねたりふざけたり突進したり立ちどまったり、でも結局はなにか大きな大きな優しさみたいなもの、そしてその優しさを支える限りない強さみたいなものを目指していくものじゃないか』

「赤頭巾ちゃん気をつけて」のこの部分に目が留まったのは、やはり先頃 再読していた「人生論ノート」(三木清)が云う知性論に通じるものがあるからだ。(「あぁ勘違い人生論ノート①」
三木清氏は、「知性とは主観的なものだ」と云う。

(『 』「人生論ノート~孤独について」(三木清)より引用」
『感情は主観的で知性は客観的であるといふ普通の見解には誤謬がある。むしろその逆が一層真理に近い。感情は多くの場合客観的なもの、社会化されたものであり、知性こそ主観的なもの、人格的なものである。真に主観的な感情は知性的である。孤独は感情でなく知性に屬するのでなければならぬ。』

哲学書を読むのは嫌いでないくせに、それが意味する深い処を理解する頭がないため、三木清氏の「知性こそ主観的なもの、人格的なもの」を具体的なイメージでもって捉えることが出来ずにいたが、それが「赤頭巾ちゃん気をつけて」を併せて読むことで形をなし、更に一つの方向に収斂されてさえいったのだ。

『何でもそうだが、要するにみんなを幸福にするにはどうしたらいいのかを考えてるんだよ。全員がとは言わないが』(「赤頭巾ちゃん気をつけて」より)

「知性」が、賢しらでもなく奸智でもなく、知性たる所以は、「要するに皆を幸福にするにはどうしたらいいかを考える』知恵だからだと思う。
そうであれば、確かに「知性」とは主観的でなくてはならないのだろう。

三木清氏が「知性」について考えねばならなかったのは、あるいは丸山眞男氏の門下生である庄司氏が、くだけた文体のなかで「知性」について書かねばならなかったのは、三木氏・丸山氏がともに「知性」の使いどころを真剣に考えねばならない時代に生きた人であったからだと思うのだ。

丸山眞男氏と云えば、最近では「丸山眞男をひっぱたきたい」という論考が有名だ。
これは最近の「希望は戦争」と語る若者の生態を、第二次世界戦下の兵隊の思考になぞらえた論考だ。

「丸山眞男をひっぱたきたい」曰く、
東京帝国大学法学部を卒業し、若くして将来を嘱望された丸山氏だが、リベラリストとして逮捕歴があったため二等兵として戦場へ送られる。
一たび戦場に赴けば、中学にも進んでいない一等兵からぶんなぐられる日々であった。
それは偏に、戦争により俄かに’’力’’を手にした者による、知的なエリートに対するウップン晴らしであったが、そのような一発大逆転が起こり得るのが「戦争」なのだ。
そして、現在の鬱積している若者は、それと似た衝動でもって「希望は戦争」と言う(のだそうだ)

丸山氏は戦後母校の東大で教鞭をとるが、今度は学園紛争で、東大生からぶん殴る対象とされてしまう。
「そろそろ殴っちゃおうか」「ヘン、ベートーヴェンなんか聞きながら学問をしやがって!」と言いながら、自分を殴ろうとする(全共闘の)学生に対し、丸山氏は「君たちのような暴挙はナチスも日本の軍国主義もやらなかった。わたしは君たちを憎みはしない。ただ軽蔑するだけだ」と言い放ったという。

戦前も戦後も、その圧倒的な知性ゆえに ぶん殴る対象とされ続けた丸山氏は、生涯 「知性とは、知性の使いどころとは」と考えられたのかもしれない。
そのような丸山氏の門下生である庄司氏によって「赤頭巾ちゃん気をつけて」が書かれたことを意識して読めば、くだけた調子の文のなかに、真の知的なエリートが果たさなければならない役割について書かれていることに、気付かされる。
だが これも、「赤頭巾ちゃん気をつけて」の解説から、その周辺の本をあたったことで気が付いただけで、本書を読むだけで、そこまで理解出来たわけではない。
読書の道は、まだまだ遙か遠くまで続いている。
「舌かんで・・・」と反省しながら、本を読んでいこうと思っている。

ところで、丸山眞男氏と云えば、有名な「堕落論」がある。
丸山氏が指摘しているより更に質の悪い「堕落」が現在横行している。
そこあたりについては、また書くかもしれない。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連作③ 山犬ヤクルト | トップ | ワンコの導き 鈴蘭の教え »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事