goo blog サービス終了のお知らせ 

つうさんのごちそうちょう2

ごはんと乾杯と音楽と小田和正ファンの記録(2005〜過去ログ)

恒例の新年会パート3か4…くらい

2013-01-20 15:30:48 | ごちそうちょう
友人宅にお招きいただき、新年会パート…たぶん3か4くらい。
手土産は、シャンパンにカヴァ各1本と(自分で飲む分は自分で)

イチゴ5パック どーーん!!*\(^o^)/*




シャンパン苺で、かんぱーい!*\(^o^)/*




手作りしゅうまい。おいしくて毎回リクエスト。
皮付きゴボウのきんぴらは香ばしく、お箸が止まらないです~



自家製オリーブ漬け。これもおいしくて毎回リクエスト。



正月あけということで、各地のお土産がたくさん。
お漬物に、地ワインに、青森りんご、おすすめのラーメン
ぷりっぷりのソーセージに、粒マスタードつけてかじる…うまいー




   
   
  
絶品、長芋のピクルス。食感がたまらない! 真似て作りたいです。
ほんのりピンク色なのは、紫玉ねぎが入ってるからだそうです



サーモンとイクラを、美味しいオリーブオイルと塩で。いやーうまいっす。('ー,') 



三越デパ地下から、有名店の卵焼きと、鶏唐揚げの薬味だれ。



トマトとナスのとろとろチーズ焼き。鉄板の組み合わせ



後ろのてんこ盛りだった苺が、みるみる減っておるのがわかる…(笑)

寒い季節にいただく、とくべつなチーズもありました。
クラッカーにつけて、ワインと一緒に… うう…思い出しただけでとろける…( ´ Д`)
こっそりカレー食べてた人もいた(いずれも写真なし)

ここまでが前菜で(え)まだまだ食べる。
メインはこちらっ!

本場のザ・きりたんぽ鍋~!!ヽ( ´ ∇ `)ノ



比内地鶏、お肉もレバーもまるっと入ってますよ~!真ん中の黄色いのはたまご。
セリはもちろん根っこ付き。ゴボウと舞茸たっぷり。
濃厚スープがしみたきりたんぽ、もっちりしてておいしいよ~

えーと、何本ワインあけたか、わからんくなってきた…

デザートは、スイーツ番長お手製アップルパイとマドレーヌ。
りんごたっぷし~とろける~。パイ皮はさくさく♪



自家製ブランマンジェ。レモンの香りがさわやかです~




おまけ:友人が持ってきた本から、お気に入りのショットを。
1982年頃の小田さん。



うちにも、どっかにしまいこんである…はず…


こうやって新年にごちそう持って集まれるのも、日常という奇跡があってこそ。
日々感謝の念を忘れずに、今年も生きてゆこう。と、よっぱらいは思うのであった。

で、食べ過ぎ&飲み過ぎで、朝おきたら鼻の横にぷっちん(くりやくネタ参照)ができていた。
鼻のアタマじゃないのが惜しい(笑)

年末年始・あけましておめでとうございましたごちネタ…のつもりが

2013-01-11 22:45:58 | ごちそうちょう


元旦の夕焼け富士~*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 【写真撮影:HRさん】

→昨年のごちネタシリーズも、無事完結?したので
まいど恒例、年末年始のごちネタ~!!*\(^o^)/* …のはずでしたが、
ドタバタしてて、大晦日のごち写真が一枚も残ってないという。。_| ̄|○
ひたすらおせち作ってた記憶と、ひたすら飲んで食べた記憶しかない…

というわけで、いきなりお正月の朝にとびまーす
年始からのごちネタ、どーぞっ!(こちら123犬飼っ)

・・・

元旦の朝は、お雑煮、なます、自家製松前漬で、あけましておめでとうございます


  
 
   
   
   
うちは大晦日の夜におせちを頂くので、
元旦は、おせちの残りから人気メニューだけ盛り合わせ

丹波の黒豆・伊達巻き・数の子醤油漬け・昆布巻き・車海老・いくら
紅白かまぼこ・帆立とイカの子和え・氷魚・ツブ・ハタハタの鮨。



煮しめ。味しみしみでおいしいね~( ´ ∇ `)



お神酒っこいただいてほろ酔い…

・・・

お正月はたくさんケーキをいただきました。スイーツ元年?! Σ(゜Д゜)

ホームメードの苺ショートケーキは、チョコペンの文字部分ゲットヽ( ´ ∇ `)ノ



頂き物の、手作りベイクドチーズケーキ。大好き!おいし~い!ありがとうございます



・・・

夜は大人数の新春パーチーへ。宴は果てしなく続く。。
(そしてすっかり写真を撮り忘れるのだった)
取り分けて頂いたオードブル皿。これ全部食べたら他のもの入りませんてば~/(^o^)\



ここ最近、水餃子に定番で使っているロブスタースープが、品切れで買えなかったそうで。。
まさかの…コーンクリーム水餃子
試しに食べてみて~とゆわれ、レッツトライ!



ラー油をたらしたら、意外といけました(笑)
でも、次は、ロブスターのスープで食べてみたいです。。

デザートは、ダッチオーブンでとろとろに焼きあがった、焼きりんご



りんごの芯をくり抜く作業を手伝ってたら、穴をあけてしまって、手伝いクビになりました/(^o^)\

・・・

初詣の帰り、蕎麦屋できゅきゅっと熱燗。最高。



しめの蕎麦は鴨せいろ。くーーっ!たまらーん!!



・・・

アメフト日本一決定戦、ライスボウル観戦のお供は、熱々ジューシーなチーズバーガー('ー,')



今年もたくさん飲みましょう~( ^ ^ )/▽



4種類のチーズピッツア。赤ワインに合う合う~



・・・

同窓会も兼ねた新年会は、友人宅で、お好み焼き&もんじゃパーティー*\(^o^)/*
恩師の先生も来てくださり「お前も変わらんなー」とのお言葉をいただく。
もんじゃ焼くなら私に任せて!と張り切ったため、写真なし。
自称(び)魔女軍団、今年もパワフルに生きることを誓い合う。

・・・

たまには家飲み。サーモンと赤たまねぎ、ルッコラのサラダ。



ごちそう続きの後は、おうちのシンプルパスタが美味しいねえ…



・・・

きりたんぽ鍋は、たっぷりのゴボウとセリと舞茸で♪



こちら↑は根っこを切り落としたセリですが、
大晦日は、秋田直送のセリの根っこ入りきりたんぽ鍋でした。根っこがおいしいだよ~


2013年も、飲んで飲んで食べまくります!(`・ω・)ゞ

今さらですが2012年のごちネタその2・韻松亭の懐石

2013-01-11 19:00:28 | ごちそうちょう
下書きに残ってた昨年のごちネタシリーズ、その2(シリーズ化?)
→いっこ前の記事:2012年6月・フレンチビストロ「ブラッスリー・ヴィロン」

さかのぼること4ヶ月、2012年8月(猛暑じゃ
訪れたのは、上野の杜 韻松亭

明治8年創業。徳川家の菩提寺である寛永寺の敷地が、明治政府により公園として整備され、
その時に作られた飲食店のひとつだそう。
立地は上野公園のど真ん中、お花見のニュースで必ず映る、桜並木の真横です。

そんなわけで、お花見シーズンは、眺望の素晴らしさから大変なことになっており、
桜も新緑もとうに過ぎた、真夏の8月に行くことに。あぢい…



門をくぐって、玄関で履物を脱ぎ、案内されて木造の階段をあがると…
入り口からは予想しなかった、奥行きの広さに驚きます。ええ~!\(◎o◎)/
家屋の古さと相まって、なにか怪しげな雰囲気が…

カウンター席、テーブル席、眺望が見事な大広間などがありますが
この日は、2階の中庭に面した個室。



かなり年季が入った、和風建築です。
窓がサッシじゃない~!ねじ式で差し込んでくるくる回す鍵だ~!
うっすらスキマ風を感じる…つか、ぜったい隙間ある(・o・)




おすすめの冷酒で乾杯。





  
  
  
では、酷暑な8月のメニューいってみよう~

先付:もろこし豆腐、山葵と割り醤油で。とうもろこしのおとうふ初めて食べた。甘い~



椀:鱧、そうめん南瓜、松茸、若布



お造里:三点盛り



湯波刺し




覆いをとりのけると…



八寸:順才とろろ、穴子八幡巻き、海老酒煮、ズッキーニ、茶豆、棒寿司




揚物:太刀魚挟み揚げ、小茄子、甘唐辛子。塩と檸檬で



煮物:里芋、蛸、おくら、管牛蒡、煮凝り 胡麻クリーム・振り柚子




食事:鮎ご飯 生姜・刻み蓼の葉
   香の物 止め椀




最後に水菓子で〆。


夜は鶏すきがメインらしいですが、さすがに夏場のすき焼きは…ということで懐石にしました。
懐石メニューは月替りで、何種類かコースあり。

お昼のメニュー「花籠膳」も気になります
今年は桜の季節に行ってみたいものです。予約とれるかな…(;・∀・)

今さらですが2012年のごちネタ・ブラッスリー・ヴィロン

2013-01-11 18:20:44 | ごちそうちょう
お正月ごちネタ~*\(^o^)/* …の前に、

下書きに残ってた昨年のごちネタを発見してしまった/(^o^)\

さかのぼること半年、2012年6月。。
丸の内TOKIA の、Brasserie VIRON(ブラッスリー・ヴィロン)

「フランス小麦を使ったバゲットや伝統的なフランス菓子が並ぶブーランジェリ・パティスリー。ブラッスリーではフランスの日常的な料理と一緒に、各種ワインが楽しめます。」
これは…パン好き(友1)スイーツ好き(友2)ワイン好き(私)で行けば、無敵じゃないか!

店は一階で通りに面しており、テラス席は、暖かい季節なら気持ちよさそう。
改装なった東京駅丸の内口からすぐ。この時はまだ駅舎工事中でした。

さて、初夏の(;´∀`)メニューから~ (注:今日は鏡開きです

ホワイトアスパラとグリーンアスパラ、蟹肉とチーズのサラダ。
隣のテーブルを見て決めたので、正式なメニュー名はわからず/(^o^)\
ホワイトアスパラを生で食べたの初めてかも!



たぶん大きな生ハムの塊をみて「あれ削ってください」とゆったんだと思う…
生ハムとルッコラのサラダじゃないかなー。




  
   
   

豚肉のリエット。ワインに合う合う。




合間に、バゲットおかわり。おかわり。おかわり!
こんなにパンおかわりしていいのか?っつーくらいおかわり。お店の人すいませ~ん


本日の魚料理。大きな黒板に書かれたメニューから、お魚を選びます。
フランスから空輸した舌平目を、ムニエルがおすすめ、とのことで
南仏の魚がなんぼのもんじゃい!と注文してみた。( ー`дー´)

大きなフライパンに、どーんとまるごと姿のまま、舌平目のムニエル登場。でかい!Σ(゜Д゜)
(写真撮り忘れが悔やまれる)
その場で素早く骨などを取り除き、まわりの野菜と一緒に、人数分のお皿に盛りつけられます。
手際いいなあ…



すごく美味しかった。フランス産、疑ってすいませんでした(笑)また食べたい。


肉料理は、鴨肉と豆の煮込み。これはわりとお馴染みの味っぽかった。
鴨はやっぱりローストか鴨南がいいな。




私はデザートはパスしました。バゲット食べ過ぎた…

夏の休日、散策のついでに、冷えた白ワインでランチもいいかも…なんて思っておりましたが

いつのまにか新年が明けていた /(^o^)\

ヤスさん年末ライブ & 忘年会シリーズその2

2012-12-19 20:30:06 | ごちそうちょう
2012年12月15日(土)、鈴木康博さんの年末ライブに行って参りましたヽ( ´ ∇ `)ノ
すっかり恒例となった12月のライブ。
東京は、例年12月24日開催だったのですが、今年は15日でした。
して、クリスマス・イブは…?大阪・梅田Shangri-La にてライブだそうです。
いいなー((*´Д`)

参加される方のため、ネタバレは控えますが…

「この公演だけの特別編成でお届けするライブ」(鈴木康博公式サイトより) 

すごく、すごーく良かったよおおおお!またこのメンバーでぜひーー!!

ヤスさんに酔いしれた後は、レッツゴー忘年会~!
原宿のリストランテ・ベニーレベニーレにて、個室貸し切り、飲み放題プラン(大切なことは太字で)

わあヽ( ´ ∇ `)ノ今度は東京タワーの夜景ビュー
(左上にちっこく見えとります)




料理は大皿できて取り分けるスタイル。サーモンのカルパッチョ(^q^)



   
   
   

チキンとレタスのサラダもありました(写真なし)

イタリアンキッシュ。



ナポリ風ミートボール、ガーリックブレッド添え




完熟トマトのアラビアータ(写真なし

白身魚のソテーとカポナータ



葡萄牛の低温ロースト




デザートは、パンナコッタのベリーソース(写真なし…

飲み放題って素晴らしい。
瓶ビールにグラスワインにソフトドリンク… 飲み放題ばんざいっ

壁一面の大きな窓から見える、街のイルミネーション…は、わりとそっちのけで
個室なのをいいことに、心置きなく、
本日のも含め、ヤスさんのライブがいかに素晴らしいかを熱く語り合い
酔っ払いつつも、話のところどころでツボをメモってたらしい私。
(メモが残ってた。 記憶は無い。)

来週、大阪でヤスさんクリスマスライブに行かれる方、楽しんできてくださいね~(*´∀`*)

さて次の忘年会へ~