goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その4

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

啓蟄の日にキタテハが飛んだ ・・・ 3月5日 淀川十三で

2022年03月06日 00時00分00秒 | 淀川十三

 河川敷のネコヤナギが風に揺れてました。


 ネコヤナギの枝の間から十三方面を。






 キタテハが飛んでました。もちろん今季初見、正に「啓蟄」を実感です。
 いの一番には例年テングチョウを見ていたのですが、今年はキタテハでした。
 キタテハが成虫のまま越冬することはよく知られています。
 このキタテハも少し翅が傷んでいて、冬を越して来たと思われます。
 ぽかぽか陽気につられて目を覚ましたのでしょうね。
 春の気配で、冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を「啓蟄」と呼ぶそうで、今年は3月5日だそうです。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野鳥 (友さん)
2022-03-06 15:39:26
昨日は暖かい日でしたので私も南千里でキタテハを見ましたよ、

今日は凄い寒かったです(^^♪
返信する
友さん (てっちゃん)
2022-03-06 17:40:41
こんばんは~☆
ありがとうございます。
きょうは晴れたり曇ったり雨が降ったりで
変な天気でしたね。
晴れマークと思っていたのですが。。。

きょう、私は箕面でクロジでした。
返信する
キタテハ (チョウキチ)
2022-03-07 11:27:24
春になって冬眠していたチョウたちが出始めましたね。これから楽しみです。
返信する
チョウキチさん (てっちゃん)
2022-03-07 17:47:44
こんばんは~☆
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しています。
これからいろんな蝶が飛び交いますね。
先日、箕面の昆虫館を外から見る機会があったのですが、別世界のように蝶が飛んでました。
返信する

コメントを投稿