goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あまがえるのつぶやき♪♪

いろいろ音楽、特にウクレレとライブに行くのが好きな道楽主婦のはちゃめちゃ日記です。

思い出の握手

2015-02-22 | 音楽関係
                  

アロハ~ともうひとつのブログ(あまがえるの旅)のようなご挨拶でこちらのブログを
  ホントに久しぶり書きます。
     いつも、忘れずにアクセス頂いていた皆様、ホントにどうもありがとうございました
     忘れていたワケではないのですが、ここしばらく忙しく・・こちらまで手が回りませんでした。
去年あたりから、いつもお世話になっている集団から少し抜け出し自分なりの動きをしてきました。
   日本ウクレレ協会さんや、そしてLeLe de Bossaのレッスンお仲間のみなさまにはちょっと不義理をしながらも
   ウクレレサークルを開始したり、スチールギターの練習に集中したり・・ハワイアンイベントに、セミナーなどにも出かけたり
    ハワイアンライブに出させて頂いたり・・アレコレと首をつっこませて頂き体験してきたココしばらくでした。

     今日は、日頃の付き合いの悪さにも関わらず、レレでボッサお仲間の方からもお声がけ頂き、
     とても懐かしいところでの、ウクレレパーティに出席してきました。
     お昼の13時から始まり、夕方18時ごろまで、1部から3部までさまざまな
     ウクレレ演奏が繰り広げられました。私は早いめの順番に出させて頂き、ノンビリと楽しませて頂きました。
     いつものお仲間たちの音とはまったく違うタイプのウクレレサウンドが一杯ありました。
     やはり、時々はこうして色々な集団の音に触れるというのは、刺激になってイイですね~
     昨日のウクレレライブの疲れも吹き飛ぶような演奏や、心地よいサウンドにウトウトさせてもらったり・・
     レッスン仲間たちの音に、ハラハラドキドキ、ワクワクしたり・・

     この素敵なパーティの会場は、老舗ウクレレ店 台東区にある「キワヤ商会」さんのビル4階にある
    ウクレレミュージアム「楽」でした。

     ウクレレショップの方は何度か訪ねたこともありますが、ミュージアムは本当に久しぶり・・
     ここは思いでの場所でもありました。数年前に、所属している日本ウクレレ協会の50周年記念行事の一環で
     ウクレレの神様と言われるオータサンが来日された時に協会の理事さん達のアシスタント役を
した事があったのですが、その時にこちらのミュージアムへも訪れました。
     一番下っ端で、不慣れな案内役でドキドキしながらの御役目だったのですが、
     見学が終わり帰り際、キワヤの岡本会長が皆様と握手をして下さいました。私も一番最後にして頂きました。

      
        会長はウクレレの普及のために、それはそれは御苦労された時期もあると聞いたことがありますが、
その穏やかな優しい笑顔の中には強い不屈の精神でウクレレに生涯をささげてこられた強さがあり、
        握手の時も、ギュッと固い固い握手を頂きました。一瞬ドキッ!とした思い出があります。

          今日は、皆様の演奏を聴きながら、ズラッと並んだお宝ウクレレ達を見ながら

           会長のお顔と共にあの、かたい握手をフッと思い出しました。

             会長さんは、いわば日本ウクレレ界のお父さん・・のような方だなぁ・・なんて
               そんな事を思いました・・。その時の写真 懐かしいな。


                 もう6年も前のことですね。年月がたちこの場でウクレレ弾いているなんて。

                  どれもこれもお仲間の御蔭です。お声がけ下さったお仲間に大感謝
本日、企画から運営、司会まで大活躍だったIコさんにも大感謝・・お疲れさまでした。

                   これからもウクレレとスチールギター自分なりに伝えていきたい、弾いていきたいと
                    思う夜でした。
                   
                      
                  
                         
                    


                

       
      
     



 


 

    
   
   

    

 


     

新年明けましておめでとうございます。

2015-01-01 | 音楽関係
      
  明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

  静かなお正月です。

  お天気はこちらは、曇り空。さきほど年賀状を取りに外に出ると、ブルッとくるぐらいに寒かったです。

  ところで、
  新年早々、こちら書いていいものか、と迷ったのですがこういう年もあった、という記録で書かせていだたくことにします。

  湿っぽくて申し訳ないです。

  昨日、大晦日、ボランティァバンド仲間から電話がありました。 バンドのバンマスが30日

  天に召されたお知らせでした。

  お見舞いはバンド仲間とも何度か行き、10日ほど前にも皆で会ったばかりでした。

  覚悟はしていたものの、やはり悲しかったです。

  このバンマスは私がウクレレの個人レッスンを習っている頃からのもぅ10年来の仲間でした。

  個人レッスン教室が閉鎖になってからは、グループでウクレレサークルをしたり、

 彼の自宅近くの老人ホームでのボランティア演奏のお世話、一切をやって下さいました。

 昨年6月、とにかく暑い日でしたが小学校のグラウンドで開催された地域のコミニティ祭りで

 演奏したのが、彼との最後でした。その後は体調を崩し・・治療の日々でした。

 その様子はこちらのブログに。⇒ http://ameblo.jp/ukulelewaka-happy/day-20140602.html

 私がウクレレサークルを開始した話しをすると、「ワカちゃん、もし行く人がいなかったらオレに連絡しな!、

 サクラで、行ってやるからヨ」なんて笑顔でお話ししてくださったこともあったバンマスでした。


  K川さん、どうもありがうございました。お世話になりました。どうか安らかにお眠り下さい。


 バンマスが伝えて下さった、ウクレレを弾く楽しみを今年も微力ながら伝えて行こうと思います。
 今年もよろしくお願い申し上げます。

 



  

  
  

2014年12月クリスマス例会終了!ひとつの節目!

2014-12-14 | 音楽関係
  今日も冬らしい空が青いイイお天気
  昨日は、月1度、通っているウクレレ勉強会でもお世話になっているウクレレ教室の発表会が国立で開かれ、
  無事終了~♪
  この半年、サークル活動や、出展ごとや、スチールギターと色々手出ししたこともあり、この勉強会での曲はほとんど練習できずだったけれど、
  以前にやった曲を引っぱり出して演奏。ちょっとドキッとした場面もあったけれど、気持ちを込めて演奏出来たのでヨシとしよう~
  キヤマン先生、メグさん御世話になりました~
  
  そして今日、昨日の疲れも正直あるけれど・・お仲間も頑張って準備してくれているであろう、12月のウクレレ協会の例会へ。
  こんな日に限って、ハズが今日から出張~早く出てほしい~(苦笑)と思いつつ、そこは日頃の我がままを聞いて
  外出を許してもらっている手前・・こんな時ぐらいは、ちゃんと見送らないと・・と。
 内心イライラしながら顔は笑ってアレコレ準備。

  やっと出発してくれて、こちらも慌てて家を出る。お仲間がラインで「例会が始まったよ~」と知らせてくれる。
  例会会場は、ウチからちょっと遠い~ので、必死にカートを引っ張りながらJRから地下鉄へ~。ラインで今、地下鉄~と
  連絡を取りながら電車の中で走りたくなる~。エントリーは遅いめ!?にしたそうだから、皆さまとの演奏に
  間に合うかな、と思いきや・・部屋の前まできたら曲が始まってしまっているあーぁ、連絡とっていたけれど
  意味なかったね~。 間に合わなかった・・急いで馬鹿みたい。
  でも、皆さまの演奏とても素敵でした~
  もともとは、お仲間のWさんと始めたような演奏グループだけど、最近は私も色々と忙しいこともあり、
  お仲間のMさんがすべて面倒を見て下さっているMさん、いつもどうもありがとう~

  なんだか潮時なのかなと思った。

  今日を最後にこのグループは卒業させて頂こう、と皆さまの演奏を見ながら思った。
  
     ジブリ隊の皆様、今までどうもありがとうございました皆さまと色々と演奏した
     楽しい思い出、大切にしていこうとおもいますこれからも素敵な演奏を聴かせて下さいませ

  と、節目のご挨拶はこの辺で終わり
  こうして、懇親会はいつものとおり終わり、司会のYさんの指揮で机が並び変えられ、アッという間に部屋が飾りつけられ
  恒例のクリスマス会が始まりました
  この、会場を使ってでのクリスマス会ももぅ何年目だろう。毎年Yさん達が司会をして下さる。今年もYさんが司会~

  皆さんが持ち寄った色々なご馳走がズラリ~とテープルに並ぶ。ジブリ隊の皆さまで作ったサラダも美味しそう~
  必死に持って行ったブロッコリーもトッピング((笑)

  今年の乾杯はクラシック曲で始まった。先ほどのMさんが、ご本業のピアノで乾杯の歌をポロロン。それに合せて
  即席の合唱団員の皆様が熱唱~なんとまぁ高尚なクリスマス会の始まりとなった(笑)

  食事の間には、レギュラーメンバーさんによるフラや演奏など色々とあり賑やか

  恒例のクイズやジャンケン大会もあり、盛り上がりました
  それにしても、いつも買いだしなどに行って下さる方々や司会の方に感謝感謝
  色々な差し入れも沢山あり食べきれないほど~
  こうして、今年も手づくりクリスマスパーティ、無事終了~皆さまよいお年を~などとご挨拶しながら例会会場をあとにしました。
  今年もいよいよ残り少なくなってきたなぁ・・・今日はお風呂でゆっくり温まって寝よ(笑)
  
  写真貼り付けました。ご都合が悪い方はお申し出下さいませ。

                

  
 
  


 
  
 
  


 
  

年末準備をしながら、ヒロマレレレ♪♪♪❀❀✾

2014-12-10 | 音楽関係
            

アロハ~
もう一つのブログ(あまがえるの旅)のような出だしです。

12月も10日過ぎ・・あと20日で今年も終わり・・なんて、ついついカウントダウンして
クリスマスや年末の用事を思い浮かべてては、消す!!をやってしまいます。
ところで
昨日の『あまがえるの旅』ブログで、なんとなく書いた言葉、
「ヒロマレレレ」
なんだか、自分的に気に入ってしまいました((笑))「広まれウクレレ」を略したもの。

この言葉の中に、込められた気持ち。読んだそのままのとおり
もっとウクレレが広まればということがまず一番。

その根底にあるのは、
ウクレレはもっと自信をもって楽器の中で顔張ろうよ~という気持ちも。

で、その気持ちはどこから来るかというと、
ウクレレは手軽で、持ち運びも楽で、色々な会場でも馴染み易くて、
そして、音としても、和音を奏でられるという強みがある・・・そんな事をもっと
強くアピールさせて頂き、ドンドン世間に広まる資格がある、という気持ちもあります。

広まるためには、優れたプレイヤー、曲アレンジメント、プロデュース・・他に
プレイヤーやウクレレファン、指導者などを束ねる能力と力のある協会の存在など、色々な
ことの力が必要でここが今一番の課題なんだろうな、と勝手にですが思っています。

例えば、オカリナも軽くて、持ち運びが楽で・・という分野の楽器としてあげられますが、
数十年も前になりますか、NHKの番組で、オカリナ演奏によるテーマソング
が流れ、その演奏者ともども有名になりました。
オカリナにとって、アレは非常に楽器普及にプラスの要因だったと思います。

ウクレレもそんな何か「オオッ」と世間の方が、これウクレレだよね・・と認識する
何かがあればなぁと思います。ジェイクシマブクロさんが弾かれた
映画フラガールのテーマ曲が今のところ一番インパクトが強いですが、
先出の毎週流れていたNHKの人気番組のテーマ曲に比べると、あと一歩の感が

牧伸二さんのあーんちゃんなっちゃったもあり、高木ブーさんのポロロン♪ババンのバンもあり、
ジェイクさんの渾身のフラガールでもあり、オータサンやジュニアさんの癒しサウンドもあり、他の名プレイヤーさん達の
振り絞るばかりのプレイの数々よりも、もっとバーンとしたもの。

なんて年末、好き勝手にグタグタ思っていますが、今日はバタバタの合い間に
お正月用の手づくりフラワーアレンジを作ってきました。
左がその作品。クレイ粘土という軽い粘土を使ってお花を作りました。
そして明日も、手づくり作品で季節の準備をするために教えて頂いてきます~
そのイベントでもちょこっとウクレレタイムを頂きました。
本当にどうもありがとうございます。明日も張り切って演奏します。クリスマス曲を数曲入れますね
右は、その明日のイベント主催者の方が作って下さったカワイイ編み物でのミニクリスマスツリー
はさみと、持ち帰り用のエコバックを持っていかないと。と明日に思いを馳せる夜でした


楽器フェア終了!!

2014-11-25 | 音楽関係
         
気が付くと、11月ももぅあと1週間!!
こちらのブログ、3週間放置してました。アクセス頂いていた皆さま~ごめんなさいそして
いつもありがとうございます。

なんだか忙しい日々が続いています。ウクレレ日記の「あまがえるの旅」の方にも色々書いていますが、
今年の11月はなんだか特に忙しい日々です。発表会、ライブ、レッスン、異業種交流、ワインを楽しむ会や、スチールギター・・等々(笑)
どれもこれも充実の日々です。

 21日金曜日から昨日まで東京ビックサイトで開催されていた
「楽器フェア」に所属している日本ウクレレ協会が、出展
 そのためにここ3日間は、国際展示場に通う日々でした。

 こういう、ビッグなプロ達が集まるイベントに、協会が参加・・というのはもしかしたら・・初めてだったかも
 参加出来ること自体、日頃の関係部署との付き合いと協会の存在の実績がないと出来ないことなので、とても貴重な体験でした。
 
 場所は全部見て回るのも大変な広さのところですが、私の場合は、一昨年ぐらいから個人参加で経験済みの「おうちサロンマップ協会」主催の
 イベント類での体験も役にたちましたたとえば、チラシ配りとか(笑)お客様に話しかけるとか、そして
 ウクレレプチレッスン用に作ったミニ冊子も今回のイベントで使えました。
 今回は協会のブースで、初心者ウクレレワークショップを担当。

 なにぶん、会場もピックで色々な楽器音があちこちから聴こえてきます
 ついついこちらの声も気持ちもヒートさせて話をしないと、雰囲気負けしてしまう状況
 恥ずかしいなんて、言ってられない感じです。ペラペラとつまらないおしゃべりも加え、お仲間の手厚いサポートもあり
 無事終了皆さまには感謝感謝の体験となりました。

 明日からはまた、気持ちを切り替えて練習の日々です。写真をズラッと貼り付けます~。
             

 

 
 



 

久しぶりのブログ!

2014-10-29 | 音楽関係
   色々と日々、動き回っていて、気が付くとこのブログ、3週間もほったらかしにしていました
   びっくりしています
   アクセス下さっていた、皆さま、すみませんでした。また暇をみつけて書きますね。

  前回のこの日記では、今年前半色々と動いてきて、ひと段落と書きましたかが、ここにきてまた、
  色々と練習ごとが、たまって今日は、一歩も外に出ず、完全に運動不足です。いけないな・・。
 
  スチールギターは相変わらず頑張っています。さすがに『地獄のメソッド』もほぼ終了して曲を頂き、
  最近はもっぱら、スチールでHAWAIIAN弾くなら、これは弾けるようになりましょう、な、曲を練習中。
  これが、なかなか素敵な曲で、てこずりながらも楽しく練習しています。いつか本場HAWAII
  海をパックにこれらの曲をスラスラスラと弾けるようになりたいですが、それはいつのことか・・。

  ウクレレレッスンものんびりと、ですが開催しています。先日はお試しでグループレッスンを受けられた方が、
  やってみようか・・とまずはウクレレを買いたい、希望され先日は、大宮のそごうに入っている山野楽器にお付き合いさせて頂きました。
  嬉しそうに、あれこれと手に取られて選ばれる様子を見ていると、
  ウクレレを初めたばかりのワクワクしていた自分を思い出しました。懐かしい気持ちになりました。
  家に持って帰られ、きっと色々と触って下さっていると思います。
  もぅ1人の方は、ウクレレソロで弾いてみたい、というご希望があり、弦をハイGからローGに変えられました。
  この方のウクレレの弦も、張り替えて差し上げました。ちゃんと練習して下さっていたら・・そろそろ音が合ってくる頃だと
  思うのですが。

  こうして、ヨチヨチですがウクレレの楽しさをお伝えさせて頂いていると、色々な声があるなぁと思います。
  自分の周りのウクレレ愛好の方々同士は情報交換があり情報の入手先などが、なんとなくわかるけれど、
  まったく初めての方々には、ウクレレの情報って、まだまだ沢山発信しないといけないなぁ、なんてことも感じました。

  本屋さんに行っても、ギターやピアノ・・そういった楽器の雑誌は数種類あって、目に付きやすいけれど、
  ウクレレは・は持ち運びも楽で、とっつきやいす楽器のわりには、ちょっとサビシイ状況。
 
  そもそも、ウクレレの生演奏自体、まだまだ世間に浸透してないので、プロ、アマ問わず、機会を探して、作って
  世間にもっと音をお届させて頂けたらいいのと、自分の演奏もどんどん恥ずかしながら聴いて頂きたい、という気持ちもあり
  最近はフェイスブックにもYoutube演奏風景をUPしたりしています。
  今日も1曲UPしました。Youtube amadebochan で検索してみて下さい。
  
  もっと上手く素敵に弾けるようになってから、なんて言っていたらいつになるかわからないので、
  雑な出来のものでも、だいたい弾けるようになったらUPしていこうと思います。歳もとっていくし・・
  そんな演奏ですが、1人でも、「ウクレレでこんな曲も弾けるんだ」と思って頂けたり、
  「これなら自分の方が自信あるから、私もUPしよう」とか「こんなオバサンでもやってるんだね」と思われてもイイヤと
  と思っています。(笑)

  そういえば、先日、とあるプロのウクレレ奏者の方も、ウクレレ弾くひと達ばかりでやるだけでなく、
  色々な音楽シーンとも関わり合って行くことが必要・・というようなことを、書かれていたように思います。
  確かにそう思います。そうなってくると大事なのが音楽知識。
  自分で書いたタブ譜面などを基本に教えたり、弾いたりの世界や自分が習ってきた譜面などを利用してやるのと、
  人が書いた譜面や、普通の五線譜面もこなす、となるとまた別の世界があるのは当然のこと。色々な音との合奏は
  きっと楽しいと思います。
  
  
  色々なことを思いながらも、その合い間には、ライブやコンサートもここしばらくの間に行っていました。
  またその模様は次の機会に書きます

  今日はお休みなさい~
  
  


  
  
  
  
 
  
 
  
  
  

 




   

先生、どうもありがとうございます。とライブの告知~♪♪♪

2014-10-01 | 音楽関係
                     
今日から10月昨日で9月も終わり。今まで割と涼しい日が続きましたが、昨日はちょっぴり暑さを感じる一日でした。
    それでも、夕方には肌寒さを感じる気候になったのでジャケットをはおり朝から出かけていました。
   
     ひとつめの用事は音楽関係のイベントについて、知り合いを通じて顔合わせのような感じのランチ
      まだまだ何も形にもなっていないけれど、「何か出来たらイイナ」とそんな段階・・。
       あれやこれやと御目にかかった方が日頃思われているお話を色々と聞かせて頂きました

     そしてもぅ、ひとつは都内へ出て、中野駅から徒歩10分ほどのところにあるハワイアンレストランへ
                        http://hitosara.com/0006044021/
                   比較的、急に決まった話だけれど、今度の土曜日、4日に、このハワイアンレストランで、
       フラの方の着替えの合い間に、お仲間とウクレレ演奏と歌をやることになり、下見に行ってきました。

皆さまお忙しいとは思いますが、綺麗なお店です。ひやかし大歓迎です是非ぜひお越しくださいませ~
        あ、もちろん私達もアマチュアもアマチュア、ノーギャラでやります。
        ミュージックチャージだとか、いっさいかかりません。飲食代のみですので~どうか よろしくお願いします。
 
                                   
        7月下旬にオープンしたばかりの新しいお店です。 
         フラなどのイベントが時々あるそうで、舞台もあり、機材類も揃っていました。
          他に、キーボードやウッドベース、ドラムも倉庫にありました。
           お店のオーナーさんとと店長さんに名刺をお渡しさせて頂き、お話を伺ったり
            ロコモコとビールやソフトドリンクなどを頂いてきました。お世辞抜きで、
             美味しかったです。お店も綺麗でこういうところで
               今後もお仲間達と楽しめたらなぁ・・なんて早くも思ってしまいました。

          思えば、今年はなんだか、こうしてイベントに参加したり、サークル開いたり、人前で弾いたりの
          の出来事が多いような、積極的にそういう機会を望んだりもしている年だなぁと思っています。
          それもこれも、おもえば先日、御命日だった、
          日本ウクレレスクールの渡辺 直則先生とのちょっとした思い出や、
          ウクレレソロを習った恩師、ハワイアンを色々と教えて下さったウクレレ協会の皆様方・・
          色々な方にお世話になってきた事に背中を押されているような気がしています。
          もちろんまだまだ出来ていない事だらけなのは、重々承知していますが。
          渡辺先生の「あれが出来てから、これが出来てから、と言っていては100年経っても何も
          出来ませんよ」というお言葉・・今でも耳に残っています。物静かな声の先生でしたが、
          一方では、「ここまで出来ていないと、まだまだですよ」と言いきられる事もあり
          ウクレレ普及と教育に熱心な先生でした。先生とお話出来て本当によかった
          先生の言葉を思い出し、色々と勇気を出してやれてきたところもあります。   
          これからも、思いださせて頂き、色々やっていこうと思います。
          今日もこれから練習です~
               

          

            
          
          
          
          




              
     




 
            
           
        
     


     
    

便利なことと、いっぽうで大切なこと、もの

2014-09-22 | 音楽関係
             
こんばんはさきほどウチのあたりは、ザーーーッと雨が急に降り出し、
  今は止んで、外は半そでだと肌寒いぐらいです。

    明日はまた祝日で御休みなので、なんとなくけだるい月曜日ですが家事を片づけ
    新しく購入した『スマホ』に慣れるために、マニュアル読んだり、触って友達とメッセージをやりとりしてみました。
    何を今さら・・と笑われるかもしれませんが実際に使い始めるとこの便利さが、憎らしいぐらいに
    よく出来ていて、感心しています(笑)便利だな―、便利だな―を連発しています。

      昼からは浦和で開催中の『おとなのそろばん教室』へ。浦和駅から数分の公民館で開催されています。今日は和室
      この教室、『寺子屋構想』なる夢をお持ちの先生が開催されていて、
      昔ならった人も、そうでない人も、今こそ伝統のそろばんを見直して、脳の活性化も図りながら
      楽しくソロバンをやろうという、お教室です。   
      なんでも電卓でポンとやってしまう時代だからこそ、自分の頭で数を意識してそれを
      指を使って玉をはじく、そんな動作を見直そうという意図が隠れています。
      なので、子供のソロバン教室だと何級 何段、いつまでにココまでは出来れば・・とかあるかもしれませんが
      オトナの教室なので、皆さまの進度は色々。私も今日は二桁の掛け算のお勉強をしました。

  ウクレレを弾く時とは、また別の場所の脳を使っての作業のようですが、
  今日、掛け算をやっているとなぜか、ウクレレを弾くときの脳みその使い方とどこか共通点があるような気がして・・
  なんだか気になりますところで、
  休憩時間に、先生とのおしゃべりでびっくりしたのが、近頃、学校の書道の時間に
  プラッチックの硯を使っている時もある・・と言う話になりました。
         一瞬、想像がつきませんでした。「え、プラッチックの硯
            なんじゃ、そりゃと思いました。
         いくら便利な時代といえど、書道で磨るのならば硯は前からある石の硯で墨を磨ろうよ、と思いました。
         同時に自分が子供の頃に通ったお習字塾の思いでが蘇りました。手がだるくなりながらも、
         キュッ、キュッと墨を磨り、かすかに墨の匂い感じながら、それを硯にためて
         自分で磨った墨で書く、という動作も含めて今となってはイイ思い出です。
         畳の匂い、墨の匂い、手のだるさ、色々な半紙・・色々な筆・・。そんなこんなすべてひっくるめて
         書道。道というものをそれなりに感じてきたのだな・・と思いました。

            ところが、今は・・・。
            なんだか、悲しいですね。そこまでしてサクッと片付けてほしくない事柄です。
   
  そんな話をしながら、本日のお教室、終了。帰ってきて昨日、ウクレレ協会例会の場で再会した
  かどさんに作っていただいた「消しゴムはんこ」を見つめました。かどさん、どうもありがとう~
  かどさんは今は土曜日曜などを中心にあちこちのイベントなどでご活躍のウクレレ演奏家です。
  数年前に比べると、グッと有名になってファンも多い、かどさんなんですが、
  気さくにおしゃべりしていただき、楽しかったなぁ・・。↓かどさんのブログはココ
                    http://kadokuratakahiro.blog.jp/archives/52078548.html
     ここに昨日の例会の様子が詳しく書かれてありますが、この日のゲストの  
     名渡山 遼さんは今や日本を代表するウクレレプレイヤー。まじかで演奏を聴かせていただき、トークを聞いて
     いると、音はCDやダウンロードで聴こうと思えば聴けるけど、ライブやワークショップの意味は
     人柄に触れること、その方が今感じていることをこちらも感じること、やはりこれが重要ポイントだな~と思いました。
     昨日は、若い彼から、ウクレレへの真摯な取り組みを感じさせて頂き、パワーを頂きました。
     名渡山さん、本当にどうもありがとう~
      
          なんだか硯から話が飛びましたが、なんでも便利な時代だからこそ、
          逆に、感じ取るべきことが沢山出来てしまったのかも、と思いました。でもそれを
          自分で、やっていかないとダメだな、と思いました。すごく抽象的な話でスミマセンが、
          本格的、秋を目前に今日はそんな事を思った夜でした。
          
        



 



  

 

 
   
 
  
   

ババン バ バンバンバン♪ いい湯だな ハハン 今どきの銭湯へ♪♪♪

2014-09-18 | 音楽関係
               
浦和美園イオンで、つい、ウクレレを購入してウキウキ気分のまま、今度は大宮方面へ。
    サッカーの埼玉スタジアムのある場所でもあり、試合がある時や土日はにぎわうであろう、この地も普段は割とひっそり・・
                 行きは高速鉄道で来たので、帰りはパスで浦和駅に出た。     
  このままJRに乗り換え大宮に出るつもりが、どうも浦和駅の様子が変。バス乗り場に人がズラッ。人身事故発生で電車が止まっててる。
           困った~、ワークショップ開催中のお仲間のところへ早く行きたいのに。
                 やはりここは日頃鍛えた、ウォーキング力の発揮のしどころだ
      少し離れた埼京線の中浦和駅までドンドコと歩いた。普段の歩きのお陰でどうってことなかった。これも嬉しい。
      無事乗り換え大宮へ。そしてココからニューシャトルに乗り換え一つ目。
                        鉄道博物館駅(旧 大成駅)で降りる。
              ここから、あるいて10分弱。あったあった、『おろふCafe』
                
             

     入口からして、おしゃれ。今までによくあるスーパー銭湯的なフォントでの看板ではなく、
       あくまでも、“カフェ色”を打ち出している。  
     入ってみる。店内もカフェ色。そしてお風呂屋さんならではの機能もたっぷり。

     入ってスグの右手で、お仲間がソフラワーのワークショップ開催中。体験者さんが楽しまれている真っ最中
     おうちマップサロンのお仲間の方にも出会えて、「おおーっ」と挨拶しながら、「まずはお風呂入ってきなよ~」と促されお風呂へ~。
色々な種類のお風呂が勿論ある。シャンプー類やメイク落とし類も揃っている。
女性風呂に嬉しいのは、泥パックがサービスで用意されてあること。私もドロを顔に塗りつけ、しばしリラックス。
           洗い流すとお肌ツルツル~あ~気持ちよかった、と再びワークショップスペースへ。体験者の方が完成させた
       素敵なアレンジを見せて頂きながら、しばしおしゃべり。写真も撮ったり。

     それにしても、こうして落ち着いて、みれば見るほどよくこれだけ、思いきった発想でお風呂屋さんにしたな・・と思った。
        この、企画力と実行力は素晴らしいと思いました。
     イイ意味で、「おやじ臭さ」が無いのだ。誤解されたくないのですが、オヤジくささを悪い、と言っているのでは決してない

        オヤジも赤ちゃんも、おばあちゃんも、ママやパパがOKなのが今までの銭湯ならば、
   ココはこれらの方たちに、さらに、女子、いまどきカップル、おひとりさま、もウェルカムな匂いのする雰囲気のお風呂、ということ。

       だから、昨日のようにお仲間が、フラワーアレジメントのワークショップを開いてもなんら、浮いた感じがしなくしっくりなじむ・・と言う訳だ。
          そして、他にも色々なワークショップやライブを開催する日もあるそう
     
 いや~また、素敵な場所を知ってしまった。昨日はお仲間と解散後はビールと食事も楽しみました~(^^♪ 
 
     ウクレレやスチールギター練習で疲れた体は、時々ココに来て休めようと思う場所がまた一つ出来たと思うと嬉しい~一日でした。








         
    


     
     
  
    



      
       
  
    

船レレ&BBQ!!そしてケータイ海へポチャ。しばらくケータイ使えません~ヨロシクお願いします(^^ゞ

2014-09-15 | 音楽関係
              

しばらくの間、ケータイメールが出来ません。メールは
           ukulele.wakachan☆gmail.com⇒☆をアットマークにかえて下さい。
    または、フェィスブックか、アメブロ「あまがえるの旅」のメールコーナーよろしくお願いします。

        連休最後の日、今日もお天気はまずまず。晴れたり曇ったりのお天気。よかった・・と空を見上げながら
           ガサゴソと、支度をして今日も出かける用意を。冷蔵庫からカットしたキャベツやピーマンも取り出し
                            バッグに詰め込む

                今日は、ウクレレレッスンでお世話になっているLele de Bossaのレッスン仲間の方が
                     ヨットに乗せて下さるというので、鳥浜の方へ出かけた。
                       鳥浜・・行ったことがないところ。JR新杉田から、シーサイドラインで
                         二つ目。ここから歩いて、数分のところにヨットハーバーがある。
                    横浜、そして関内、石川町あたりまでは、たまに出かけるけれど、そこから先は行くことが
                            なかったので、ちょっとした小旅行気分             
                       今日は、ヨットハーバーのセンターハウスで、ウクレレのワークショップと
                         そのあとは、BBQ、その合い間にヨットに乗せて頂くことに。
                    
                      まずは、ウクレレワークショップおなじみの曲をオシャレなアレンジで
                        一味違った雰囲気に仕上げて下さったこういう感じにすると、
                         古臭くなく、今風に軽やかに弾けるなぁ、と思いながら練習。まだまだ
                          復習が必要だけど、弾けるようになってレパにしたい、と思った。
                   このあとは、バーベキュー。アレコレと、持っていったり、買いだしの食材の分担を決め
                    材料を並べスタートだ。我が家は夫婦でズボラだから、こういったアウトドア的な行事は
                       普段はまずやらない。出来ない(笑)
                         でも今日はお仲間達に交じって、ヤキソバや焼肉、チーズフォンデュ、チョコフォンデュ
                             焼きリンゴ・・等々色々なメニューを作って頂いたり作ったりして食べた。
                           いや~、外で食べるって、美味しい~
                        ある程度、お腹がいっぱいになったところで、いよいよヨットに乗りに。
                         レッスン仲間でもありヨットのオーナーのHさんのヨットに乗せて頂く。
                          帆をあげて、風を受けながらユラユラと海を見ると本当に気持ちいい~
                             ホントにいい気持ちだった。ヨットから降りる時は夢見心地
                               と、ああっ、お尻のポケットに入れたケータイが、
                       ポロッと体を離れ海の中へ吸い込まれていった。 
                    しまった~ソコにいた皆が一斉に、「あーぁ」と声をあげる。
                         ホントはもっとショックに思わなきゃいけないんだろうけど、
                          あまりにも海が気持ちよかったせいか、決して強がりでもなんでもなく、
                                    「ま、仕方ない」と実に
                           アッケラカンと思ってしまった(笑) 丁度、機種変更したかったし・。
                            明日にでもショップへ行ってみよう。 
                             広い、広い海を見ていると、ちょっしたゴタゴタ類がつまらない事に
                              思える。自然の力に癒されパワーを頂けた一日でした。   
                               
                               船レレとワークショップを企画下さった、キヤマン先生メグさん、
                                今日は本当にどうもありがとうございました。
                                 そして、ヨットオーナーのHさん、本当に珍しい体験が出来ました。
                                   どうもありがとうございました