goo blog サービス終了のお知らせ 

moonlight

その時々の話題など日常の出来事など綴って行ければ・・・・・

仕事は楽しい?・・・

2009-11-07 21:37:42 | うんちく・小ネタ

勤めて何十年と経つが、仕事が楽しいと思ったことは、どれくらいあっただろうか?

仕事は通常「食うための手段」としかならないという、また自分もそう思っているが、人によっては、その人の適性にあった仕事をしている人、趣味の延長線的な仕事をしている人など、楽しんでいる人がいることも事実だ。

どうせやるなら、自分の適性に合った、楽しく出来る仕事が良いに決まってる。結果が伴えばなお更だ。

今の仕事は、自分の思い描いていることが、絵にかける点、ある意味楽しい。仲間の協力もある。

ただ、自分だけが楽しむのでは、組織としてはあまりうまくない、周囲の人たちも楽しんでいることが大事だ。今はそういう状態だと思う。もしかすると、それは自分だけの思い込みかもしれないが・・・

これまでは、思い描くことは出来ても、いろいろな障害があって、絵にかけなかったが、今は実際に絵に描いている。この絵をもっと描き続けたいと思っても、現実は厳しく、仕事の楽しさを味わえるのも、数日間、数ヶ月間だけだろう

楽しみは一時、苦しみや悲しみなどは長い。

このホンの一時の間でも、もう二度とないかもしれない楽しみをじっくり味わおう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧富の差・・・

2009-11-05 21:42:40 | うんちく・小ネタ

今の世の中、貧富に差が大きすぎる

昔は一億総中流とか言われていたが、今は下はワーキングプアーや働く口もなく、餓死する人などがいる反面、家族みんなで働いて、安定した高収入を得ている人たち・・・

世の中、不公平だと思う。

下を見たらキリがないと言い、上を見たらこれもキリがないと言うが、この差が激しすぎる。

心のゆとりもなく、経済的なゆとりも持てない。

40年50年くらい前は、経済的ゆとりはなくても、少なくとも心のゆとりくらいはあったと思う。それは皆が貧しかったからなのかもしれない。映画「オールウエイズ3丁目の夕日」を観るとそんな感じだ。

今は富める人、貧しい人、両極端の世の中だ。弱肉強食の時代、勝ち組、負け組の世の中。寂しい限りだ。どうせなら、強くて、勝ち組に入った人生を送りたいものだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似た人・・・

2009-10-31 20:45:25 | うんちく・小ネタ

世の中には自分と外見上、似ている人がいると聞いたことがある、ホントかウソかは分からないが・・・。

TVを観ていても、この女優さん、どこかあの人に似ているな、とかあの男優、どこかで見たな、というのがよくある。芸能人といわれる人たちは、沢山いるだろうから、なお更、似ている人もいるだろう。

何故こんな話をするかというと、先日、故南田洋子さんのご主人長門裕之氏の若い頃の写真を見ていて、前々から思っていたのだが、サザンの桑田佳祐氏に似ているようでならないから・・・。歳をとったら、桑田氏も長門氏のようになるのだろうか???

それから、横綱審議委員で有名な内館牧子氏はかねてから思うのだが、かまやつひろし氏と姉弟の関係なのではと思えるほど似ているような気がしてならない。

結構、似ている人っているんだよな。

自分に似ている人が「良い有名人」だったら、いいんだけど

ただ、職場や身近には芸能人似の人はいないかな?????(笑)

でも、よ~く観察すれば、誰かに似ていたりして・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予期せぬ良い結果・・・

2009-10-29 23:27:26 | うんちく・小ネタ

予期せぬ出来事とはよく言うが、予期せぬ良い結果もある。

仕事で突然、人の手配に関して穴が開いたとき、欠員補充をすることなく仕事に望むも、幸いにもその日に限って業務量が少なかった、これは予期せぬ良い結果だった。

が、しかしいろいろな好条件(残った人がベテランだとか)も揃ってはいたが。

いずれにせよ、案ずるより生むが安し、下手の考え休むに似たり、とつくづく思った今日一日だった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Idea・・・

2009-10-27 20:00:58 | うんちく・小ネタ

TVコマーシャルでIdeaが思いつく場所を挙げているものがある。

その場所(時)は、お風呂であったり、まさにいろいろな所を挙げていた(今ちょっと思い出せないが)。

リラックスしていることが出来る場所が一番Goodideaが生まれるところ・・・

私の場合は、以前はお風呂であった。他に、畳の上やソファの上で横になっている時、電車などの乗り物に乗っている時などがあった。

人によっては、トイレとか、通勤電車の中、歩いている最中、ジョギング中、食事中とかいろいろあるんだろうけど。

どういうわけか、一番Ideaが生まれて欲しい職場にいるときは、あまり浮かばない。職場ではなかなかリラックスできないものな

それだけ、リラックスすることが人の脳にはいいという事なんだろうな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする