goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

原発と、鉄腕アトム

2016年03月15日 10時10分36秒 | 日常

 私は昭和32年生まれ、手塚治虫の「鉄腕アトム」世代です。原作者のオサムシさんは、今の時代を、どう予想していたのでしょうか?

 考えてみたら、当時は、アトムという言葉の意味も私は知らなかった。妹のウランちゃんのウランも、同じです。そして、弟(たまにお兄さんになったりしていた)のコバルト。今となっては、ウランといえば、劣化ウラン弾を連想してしまうし、コバルトは一応、コバルトブルーという言葉のように、まあいいイメージだけれど、中身は・・。アトムは、原子力ですから。

 安い電力というのは、真っ赤な嘘じゃないですか。いまだに、福島第一原発の事故のために、住んでいた土地に戻れない人たちが大勢います。除染した後の土の処理すらできていない、膨大な費用が掛かるものだったんですよ。もう、これ以上、作ってはいけないはずじゃないの?

 そのためには、一人一人が、あのときのように、節電しないといけませんよ。一人一人にギガの容量をもって、スマホに振り回されているのって、どうよって思いますが。


2時間ドラマを見続けて

2016年03月14日 23時25分40秒 | 日常

 おとといから、2時間ドラマを見続けています。

 おとといと昨日は、松本清張の原作のドラマをテレ朝で。最初の、推理小説家が主人公(田村正和)のドラマが、とっても面白かったです。ヒロインの広末涼子も、いい味出していました。私は彼女を「ヴィヨンの妻」以来、とても注目しています。

 そして今日はTBSの2時間ドラマ。今井雅之さんが出てきたのには、本当にびっくりしました。彼が亡くなったのは去年の5月ですから、もっと前に撮影していたんですね。あのお元気な姿が、みるみるうちに別人のようにやせ細ってしまいました。夫と同じ、末期がんの状態だったんです。ご冥福をお祈りします。

 いいドラマでしたよ。ちゅらさんの国仲涼子も、かわいかったし・・・。このシリーズを楽しみにしています。


あの日から、5年目

2016年03月11日 10時23分55秒 | 日常

 今日のテレビは、どこの局でも3.11特集です。もう、5年なのか、まだ5年なのか。

 復興を妨げる、原発事故の影響、フクシマは甚大な被害がまだ変わっていない。仮説住宅は無料だけれど、そのさきの被災者用住宅には、家賃が発生するので、非正規労働の人たちにはとても重荷だということです。パートで月収10万を超えるのは大変です。特に、子育て中の人たちの苦労は、相当なもの。

 ちっとも復興していないのに、支援打ち切りはおかしい。国の政策の原発のせいで、故郷を追われた人たちに対して、もっともっと補償しないといけないんじゃないかしら。震災のあと、節電停電が首都圏も当たり前だったけれど、すっかり元に戻ってしまって、本当の被災地の現状を知らないでいるのが、許せないです。

 あのときの気持ちを呼び起こし、今必要な支援を、その手助けを、みんなが考えていかないと。

 フクシマのことを考えたら、原発再稼働なんか、絶対にありえないですよ。東電のトップの責任は絶対にあると思います。国だって、そうでしょう。

 


くるみ画鋲

2016年03月10日 10時09分16秒 | スローライフ(手作り)

 延々とここ数日、画鋲つくりに専念していました。

 カルトナージュの箱に入れています。まだまだ入るけれど、ちょっと飽きたので、しばらくお休み。

 カルトナージュには、着物生地は使いにくいのですが、くるみ画鋲には使いやすいですね。


東京大空襲、そして東日本大震災

2016年03月10日 09時44分41秒 | 社会

 昨夜から今朝にかけて、1945年には、あの戦争の東京大空襲があり、母の家族が下町で被災しました。その話は子どものころからずっと聞いていました。

 そして、明日は、2011年の東日本大震災があった日です。5年経つのに、福島第一原発の事故処理はまだまだ終わっていなくて、いまだに帰れない地域があります。高浜原発も稼働中止となりました。当然でしょう。収束していないのに、ほかの原発を再稼働するのはおかしい。さらに、海外に売り込むのなんて、サイテーだと思います。原発は、安い電力じゃないし、何かあった時の影響が、私たちだけじゃなく、未来の世代へも影響を与えるというのに、許されることの方がおかしいのです。「核」という、絶対に人類が触れてはいけないものを無造作にもてあそぶのが、本当に怖いです。地球を滅ぼす元凶だと思います。

 東京オリンピックどころじゃないんじゃないか、そう思います。聖火台のことも忘れたことだし、いっそ辞めちゃえ、と東京都民の端くれの私は考えます。

 5年経っても、戻れない人たち。明日がその5年目のあの日。


視聴率じゃないと思う

2016年03月06日 13時01分42秒 | 芸能スポーツ

 いいドラマ、必ずしも視聴率がそのまま反映しているとも思えないのです。今期のドラマは、私がとても好きなものがあるのですが、それが時間帯が重なっているのでどうしても一つが録画になってしまったり、2時間枠の見たいものとだぶって、録画をしたりとか、いろいろです。録画は視聴率には加算されませんものね。

 一つは、久々のフジテレビの見たいドラマ、「フラジャイル」と、日本テレビの「ヒガンバナ」。その時間に観ているのはフジテレビの方で、日本テレビは録画で見ています。両者ともに外せないドラマだと思っています。

 そして、金曜の「わたしを離さないで」。低視聴率と言われていますが、どうしてどうして、本当によくできていると思います。実際、原作を読んだ後、この映画を見ましたが、映画は暗くて重くて、どんよりとしたもので、疲れました。でも、日本を舞台にしたドラマは、実によくできています。この前の回は、もうぼろ泣きしました。水川あさみが演じた酒井美和、彼女のシーンはもう、すごかったです。

 この小説には、人間の原点、差別の原点があるような気がします。本当に近未来がこうならないよう、今の私たちができることは、何でしょうか。

 他者の死、自分の死をしっかりみつめることだと思います。自分たちが生きるために、奴隷のような存在を作ってはならない。他者も自分も、同じだから。

 昔、新聞に、ペットのクローンのことが載っていた時に、ものすごく違和感を感じたのです。そこまでして同じものを求めるのが、異常だから。

 どこに境界を置くのか、本当に難しいことだと思います。これだけ格差社会になっているんだから。命もお金でどうにかなるなんてことは、やっぱり許せることじゃない。

 とにかく、テーマが重いと毛嫌いしないで、このドラマを多くの人に観てもらいたいと思います。

 


1週間後の金曜日が、5年目

2016年03月04日 22時40分07秒 | 社会

 今、フジテレビの、あの大震災の時の消「防隊だけが撮った0311」を見ています。

 夫が亡くなったのはその翌年の6月でしたから、彼はあの時、家にいて、食器棚の中身が出てこないように、しがみついていたそうです。私は市の施設の嘱託職員になってこの3月で丁度1年、その日は同じ職場の人たちと本部の会議室で接遇研修を受けていたのでした。

 まるでバラックのような2階建てのプレハブ建物の2階の会議室で、講師はあの倉田まり子さんでした。彼女が市内に住んでいることで講師を引き受けてくれて、地震が起きたときも、ご家族やお子様が心配だったでしょうに、気丈にふるまっていました。

 窓から見える気が相当に揺れていて、同僚は非常階段から外に出ていきましたが、私は会議室に残っていました。その時の人員の半分は外に非難して半分は部屋に待機、という状況でした。結局、研修は中断でそのまま帰宅となり、同僚と駅に向かっているときに、周りの見知らぬ人が「電車が停まっている」という情報をくれて、駅の近くの家電量販店の大型テレビでその大地震の状況を目にしたのでした。

 私は電車が停まっているので、バスを乗り継いで帰宅しました。

 *********************************

                緊 急 の お 知 ら せ

 

現在、東北地方で発生した地震の影響により、電力が不足しております。このままの状態が続くと、強制的な臨時停電が行われることになります。

市民の皆様には、徹底した節電にご協力をお願いいたします。

八王子市ではこの電力不足により、今月15日から21日まで、市内各市民センターの夜間のご利用を自粛させていただきます。

ご利用の皆様には、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

*************************************

 

 当時、震災の後に貼りだした市の施設使用に関する緊急告知です。

 当時の私は、初めての職場が遠くてバスを乗り継いでいく勤務地なので、すでに夫もがんを発病していたから不安でいっぱいでした。主任も3月末で定年なので、震災のその後の、使用禁止に関する還付や計画停電など、新主任としてもういっぱいいっぱいでした。

 職場でも、計画停電がありました。そして、自宅でも、あとの方で、実際に経験しました。夫との夜の計画停電での食卓、ろうそくをつけてワイン飲んだのが忘れられません。

 震災が起こった3月11日、その後、ガソリン不足があって、車通勤の主任がとても苦労したのを覚えています。震災があった東北とは離れた東京市部でも、かなりの影響がありましたから、現地は本当にすごかったんだと、今夜の番組で思い出しました。

 5年経ったから、忘れられることじゃない。5年経っても、復興していない地域がある。

 首都圏が電気をもらっていた現実、私たちはもっと痛感して何かしなくてはいけないことがあるはずです。本当に、ごめんなさい。

 

 


くるみ画鋲

2016年03月04日 18時29分17秒 | スローライフ(手作り)

 勤めていたころ、意地になって職場の掲示板の画鋲をすべて、布でくるんで作りました。そのやり方をずっと続けていて、姉からは呆れられていましたが、ふと思いつき、直接、画鋲に布をくるむ方法にしました。その時は、まさに「電球」がぱっとついてひらめいた感じでした。ま、こんなことでひらめいて、ちょっとばかばかしいけど。

 左端が、今までの作り方で、真ん中の布頭を接着剤でつけていました。右が、新しく、直接布を縫いつける方法です。布に穴が開くので、それが広がらないように、ちょっとだけ接着剤をつけることにしました。

 頭がぐらぐらして取れることもないでしょうから、こっちのほうがいいですね。3年もかかって、ようやくの「カイゼン」ですよ、私はだめだな~。

 今日は、オカダヤの会員限定セールの初日なので、久しぶりに都心に行きました。店員さんにも聞いてみたのですが、私がさがしていたパリの地図の柄の生地は、見つかりませんでした。その代わり、好きな生地をまた見つけて、私にしては爆買いしてしまいました。今月、もっと節約しなくちゃ。

 YUWAという会社のデザインの生地です。カルトナージュにはぴったり!


昨日、久しぶりにパン作り

2016年03月04日 18時26分05秒 | スローライフ(手作り)

 今の家にいる限りは、がんばってみようと、朝から作ってみました。

 今回は、水の量を少し減らしたので、クープは前よりは深く入りました。生地があまりに柔らかすぎると、クープを失敗して生地がしぼんじゃうこともあるので、本当にびびります。もう若くないので、小石を焼いて水をかけてスチーム起こすのも、いまいち機敏にできないのです。悲しいかな・・・。

 少し食べた


応援株の優待、その2

2016年03月04日 18時17分22秒 | 日常

 うれしいことに、去年、NISAで購入したカゴメの株の、株主優待の品が届きました!たった100株ですが、とってもありがたいです。

 銀行にお金を預けていてもほとんど利息がつかない今、百貨店の友の会が大人気ですが、株の優待だって、とってもありがたいものだと思いますよ。年に1、2回もらえて、うまくすれば配当金もでるから、株を持っていると、お得感あります。応援したい会社って、ありますよね。

 もらってうれしい優待品