goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

小金井公園の江戸東京たてもの園

2025年03月29日 21時04分44秒 | 日常

 昨日、小金井公園の江戸東京たてもの園に行ってきました。開園記念日なので、無料で入れるのです。彼氏の学校の部活にのこのこ一緒についていってしまいました。

 私は3年前に、入場料を払ってこのたてもの園を見学し、そのときは半分しか見られなかったのですが、いつかまた行こうと思っていて、終にチャンスが来たのでした。今回は、看板建築群を見ると決めていました。

 そこに行く前に、なつかしい都電が展示されていました。

 子供の頃、よく乗ったものでした。今、あの都電に乗ってみると、出入り口の段差があまりに高くて、この年齢ではちょっと厳しいな~と感じました。昔の高齢者は元気だったんですね。

 

 いや~、たまりませんね、こういう建物、大好きです。ひところ、図書館でこういう近代建築の本を読み漁っていましたっけ。

  右が花屋で、左が文具店。

 正面とは違って、側面はなつかしい木の壁です。昔の建物って、みんなこんな感じでしたよね。

 郷愁を誘う物干し台、浅田美代子が出て来そうじゃない?

 今回は、JR武蔵小金井駅からバスで来て、4時間くらいいたかなあ、満喫しました。朝は雨が降っていたのに、急に晴れてきて、気温は夏のように上昇して、雨晴兼用の傘を借りて、日傘として使っていました。この看板建築群の広場では、ポン菓子も実演していて、2回ももらっちゃいました。楽しかったです。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たまてばこで買いました | トップ | 明日、会いに行きます »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポン菓子! (笛吹ワイフ)
2025-04-14 11:13:44
あのドカンというやつでしょうか。なつかしいです。昔、こんな家に住んでたなあ・・・。昭和でしたが。
返信する
昭和の家 (黒二毛(管理人))
2025-04-14 11:25:49
そうそう、私の子どもの頃は、ああいう板張りの家ばかりでした。本当になつかしいです。貧しくても悲愴感なんか、全くなかった時代でしたよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常」カテゴリの最新記事