goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

熱中時代

2025年02月26日 20時55分37秒 | 日常

 昨日、彼氏の家で、昔の学園ドラマ「熱中時代」を見ました。このドラマ、私はリアルタイムでは見たことがないのです。最初のシリーズは、1978年10月から1979年3月まで、金曜日の夜9時放送だったそうで、第2シリーズは11980年7月から1981年3月まで、土曜日の夜9時放送。

 小学校の先生になった北野広大先生を水谷豊が演じていて、テーマも面白く、夢中になって見ていました。全部は見切れなかったので、また今度、見せてもらいます。

 そういえば、この放送時期、ちょうど私が大学2年から卒業するころまで。なんとなく覚えているのですが、私たちの大学は教職課程を取る学生が多く、私もそうでしたが、同級生たちが見ていると言っていたけれどなぜだか私は敢えて見ていなかったようでした。

 だからじゃないけれど、東京都の教員試験、二次の面接で落ちました。今考えると、教員にならなくてよかったです。うちの大学は、中高の教員免除を取れるけれど、小学校のは取れません。卒業してから千葉の小学校教員養成所に通う同級生が何人かいました。

 そうそう、先日、見開きの卒業証書の裏に、教員免許状が見つかりましたが、中高ともに、「社会」でした。てっきり高校は「日本史」だと思っていたのに・・・。やはり、無理でしたね、得意じゃない教科も受け持つなんてこと、できませんもの。

 それにしても、水谷豊さんって、すごい俳優ですね。今の相棒で見る彼と同じ人というのが、ちょっと不思議です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプ、許せない | トップ | 週末の遠出 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
教員 (笛吹ワイフ)
2025-03-02 20:40:53
学校教員が不足していて大変な事になっている様です。しかし、持っていてもペーパー免許では、自動車運転より大変な事になってしまいます。教員経験者はもう払底している様子。難しい問題です。
返信する
なにせブラックですから (黒二毛(管理人))
2025-03-03 13:12:57
昔の教員とはちがい、今は長時間労働で春休み、夏休み、冬休みも出勤だし、かなりブラックな職場ですよね。父が都立の高校教師をしていたころとは大違いです。少子高齢化の影響と格差社会でどんどん厳しくなりますね。子どもは国の未来なのに・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常」カテゴリの最新記事