もう2週間前に、職場のスタッフが近所の農家さんから買ってきた「カンパニュラ」、最初は大きな花瓶いっぱいに咲き誇っていましたが、最近、サイズダウンしました。
でも、2週間たっても見事です。これが、「カンパニュラ」かー。てっきり、ホタルブクロかと思っていました。カンパニュラといえば、数年前の倉本聰のドラマ「風のガーデン」を思い出します。緒形拳の最後のドラマ。その役名「白鳥貞三先生」の、花言葉の本も、私、買いました。カンパニュラの項目、たくさんあって、どれがこの花なのか、よくわかりません。今度、職場の彼女に聞いてみよう。
携帯カメラで撮ったので、ちょっとピンボケでした。
職場にデジカメがあったほうがいいのでは、と昨日思いました。市民センターでは、部屋を借りる人が、予約時に渡した申請書控えを窓口に持ってきて、確認書をもらい最後に掃除をして点検するのがルールです。ごみは持ってかえる規則です。でも、最近はそれがきちんと守られていません。子どものダンスのグループは、親が来ているのに掃除をしていないみたい。次の大人のダンス教室にとっては大迷惑。子どもをしつける親の態度がこれですから、呆れます(モンスターペアレンツは本当に存在するのですね!)。ごみを廊下に捨てて平気でいるんですから!そして、常連の会議に使う人も、使用後、窓のブラインドは下ろしたまま、申請書すら持ってこない。こんなことでいいのか、大人のマナーの悪さに閉口しています。体育室は、倉庫に卓球台とフットサルのゴールがごちゃごちゃに入っています。整理して入れる気がないのでしょうか。後に使う人のために考慮しないというのも、問題ですよね。
日本人のマナーの悪さに呆れる毎日です。証拠のために、デジカメで現場を撮っておく必要があるみたい。いやなことですね。
自分さえよければの考えをなおしてほしい。今夜戦う日本のチームも、自分だけではなく、みんなのため、ひとつになってという心構えが勝利を呼ぶのです。いいお手本になると思うけどなー。マナーの悪い日本人を変えるためにも、がんばってね!!