ちりめん細工の本に載っていた「ききょうの針刺し」を作り、さっそく、りん布団として使いました。
渋い色のほうが、今使っているもので、左の明るい色のものより小さめに作りました。脇の生地は、「泥大島」です。素敵ですよねー!
左の大き目のものは、針刺しに使おうにも、普段使っている自分のものよりも相当でかい。何たって、手前のバラの針刺しが、小さな針用で使っているんですから。
昨日は、吉祥寺にドイツサワー種の種継ぎ用のライ麦粉「特きりん」をキッチンマスターで買い、ついでにとドイツパン店のリンデで雑穀パン3種類お買い得セットを購入し、そのあと、閉店セールをしている(丸井ビルに移転だそうで)ユザワヤで、ちりめん生地を見てきました。都ちりめんというのは、立川店で買ったものと同じで、素材はレーヨンです。その右側も、レーヨン。でもって、左側がポリエステルです。ポリエステルのほうが、高級でいい感じ。レーヨンの柄はなんだか、子供だましみたいかも?
さて、これを使って、何作ろうかな?
医療事務の派遣も不合格だったし、当分、就職活動しても報われないでしょうから、家で裁縫三昧も楽しいかも。ますます、引きこもりそう。明日は、なんとかハローワークに行こう!