goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

ドンクのパン

2014年02月02日 20時50分41秒 | 食に関して

 先日、AED研修で、八王子のいちょうホールの展示室に出向き、研修後、京王線で帰宅のついでに、JR八王子のセレオに立ち寄りました。

 そごうの地下のときと同じ、私はドンクが大好きです。

 左手親指付け根の腱鞘炎で、今年に入ってからは自分でフランスパンを作ることができません。本当のフランスパンは、みなさんが買っているような、中身が食パンのようなものではないのです。島津睦子先生直伝のフランスパンは、リスドオルという粉を使いますが、とにかく、おいしいのです。市販のフランスパンで唯一、許せるのは、ドンクのものです。ほかのは、食パンみたいで、許しがたいものです。

 そうなのです、ドンクを作り上げたのは、フィリップ・ビゴさんです。彼のパンは、本物。ドンクは、その伝統をしっかり守っています。

 気泡が大きく、中は柔らかく、外の皮がパリッとしている、生粋のフランスの本物、ぜひ、ドンクでお試しください。


今日は冬至!

2013年12月22日 14時00分47秒 | 食に関して

 だから、かぼちゃを食べる日です。

 姉の夫Tさんの実家の北海道斜里からいつも秋の味覚で、ジャガイモとまるごとのかぼちゃが送られてきましたが、ようやく、そのかぼちゃを解体しました。大変でした・・。

 今回は、とにかくまるごと使い切るために、まずは半分を保存に回すため、さらにその半分はわたと種を取ってラップに包んで野菜室へ。もう半分は小分けにしてラップしてからフリーザーパックに入れ、冷凍室。さて、残りの半分は、煮物とかぼちゃのポタージュにしました。うーん、けっこう、大変でした。とりあえず、冬至のお約束のかぼちゃの煮物はいただきました。

 今夜は遅番なので、帰宅後にゆずを入れたお風呂に入ります。

 一人暮らしだからこそ、季節のお約束は(洋物のクリスマスじゃなくてね)守りたいと思います。一人暮らしでも歳時記を大切にしなくては。


ビビンバにはまる

2013年12月16日 14時29分51秒 | 食に関して

 あさイチで放送していたコウケンテツさんのビビンバ、あれから何度も作っています。おいしいですね!

 でも、卵黄を使うので、残った卵白をどうしていいのかわからず・・・。メレンゲにして焼いたら、焦げ茶色になっちゃいました。

 


真つぶ貝

2013年12月15日 14時25分32秒 | 食に関して

 昨日、スーパーで珍しい買い物をしました。真つぶ貝という貝で、あさりと一緒についでに買ってしまいました。

 塩ゆでして食べるとおいしいとありましたが、巻貝って砂抜きの方法も判らないので、そのままお鍋で塩ゆでしてみました。小さな貝が10個。私は大の貝好きなので、楊枝で引っ張り出してほいほいと食べ、完食してしまいました。おいしかったです。もちろん、日本酒の燗酒と一緒に。

 生の真つぶ貝の解体の仕方がユーチューブに載っていて、それを見ると、食べると食中毒を起こすというのがありましたが、何せ私が買ったのはものすごくこつぶ。それに加熱処理したし、夕食に食べて翌日の昼過ぎまで異常がないから、大丈夫なのでしょうね。

 今夜は、パエリヤです。あさりを使います。


新宿立吉

2013年08月11日 21時11分04秒 | 食に関して

 今日、例の新宿での反原発のイベントの帰り、久しぶりに串揚げの店「新宿立吉」に行きました。

 落雷で京王線が運行中止になってしまっていたし、立吉のオーナーさんには父の絵を気に入っていただいていたので、最近の話を伝えたいと思ったから立ち寄ってみました。

 夫と最後に行ったとき、店は世代が変わったように若い客であふれていました。今日は日曜日、だからでしょうか、若い人も目立ちました。でも、串揚げの店、一人で入る私も異様ですよね・・・。オーナーは、日曜日はいつもお休みだそうで、お会いできなくて残念でしたが、父の絵葉書に書き込みしたものをお渡ししてきました。大手企業の来年のカレンダーに使われることになったので、お知らせしたくてという内容です。コーディネイトしている会社が、世界にも発信しないかと努力してくれています。オリジナルが、もう人目にさらすにはシミができて限界という時期です。もうちょっと早かったら、と思ってもしょうがないですね。

 父は、有名になりたかったのか・・・。

 他人の評価がそんなに大事なのか、というの夫の口癖でした。彼はそういうことが大嫌いでした。

 かといって、自己満足だけの世界も、どうもね・・・。所詮、自分が生きているうちにいい思いなんかしないものですよ。子供がいれば、自分のDNAは残せますが、私のように、子供もいなくて夫も死んでしまっては!

 残せるものがあればいい。でも、いまどきって、遺されても迷惑なんです。父のあらゆる資料をすでに処分してしまっている現在、今、注目集めても、「なんてこった!」なんですよね。夫も亡くなって、いろんなものを整理して、父の物だって整理しますよ、それが悪い?残すほうが悪いよー!!

 終活、それはとても大事なことです。立つ鳥跡を濁さず。原発も、ちゃんと終活できなくては、作ってはいけないということですよ。だから、動かしてはいけないのです!

 汚染水が流れているそうですね。海には仕切りはありません。日本の原発事故がどれだけのことを引き起こすのか、もっと真剣に悩みなさい!許されないことですよ!いっそのこと、東京電力は国営化したほうがいいんじゃないの?他国に売るとか、再稼働とかって、ありえないですよ、無責任すぎます!

 そうそう、新宿からの帰り、京王線はまだ運行していなくて、仕方なく、中央線で帰りました、とほほ。この異常気象、地球も危ないのかも。原発のせいかなー?


プンタネッラ、食べたーい!

2013年05月19日 09時21分26秒 | 食に関して

 NHKテレビで、イタリア野菜の話が出てきて、とっても興味を持ちました。宮城で作っているらしいです。機会があったら食べてみたいな。

 ブラッドオレンジも国産があるようですね。イタリアに旅行すると、ホテルの朝食に必ず出てくるブラッドオレンジジュース、病み付きになりましたもの。

 食文化は、面白いです。私が一番興味を持つのが、食文化。食べ物!そんなだから、総コエステロール値、去年より高くなっちゃったのかなー。健康維持は、今後の人生の一番重要課題です。

 朝イチでやっていた、女性のアルコール依存。計算式だけ、覚えました。

 〇〇ml X 〇.〇〇%(アルコール度数) X 0.8

 これがアルコール摂取量(g)。一日60グラムが限度ですって。

 ちなみに、ワインだと、アルコール度数13.5%のワイン、750mlのフルボトルで81グラム。完全アウトです。いくらなんでも、一人で一気に1本は空けませんよ。ボトル半分ならOKですね、気をつけよう。


京王百貨店のイタリア展(明日まで!)

2013年05月13日 18時19分15秒 | 食に関して

 今日、何年振りかで、新橋の清水治療室に行きました。左手人差し指、中指の痺れを診てもらったのです。自分でも指を動かして運動するようにと言われました。1か月たっても良くならなければまた診てもらいます。

 今日は朝から曇り空であまり気温が上がらなかったのに、新橋についたら日がさして急に暑くなり、治療中も自分の汗で先生に迷惑ではと気がひけました。化粧しないで却ってよかった・・。

 帰りの新宿では、京王百貨店のイタリア展を見ました。食材もワインも興味津々!私の懐は全然景気良くないけれど、イタリアが大好きなのでついつい、買ってしまいました。ワインセットと、例のブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、そして、アランチーのなどの惣菜、チーズ。うはうはです。会場では、ジェラートも食べました。おいしかったー!私はミルクとピスタチオの2種類盛りをコーンで。

 先日買った生ハムも食べたいから、帰りはスーパーで切ってあるメロンも買いました。これで、スパークリングワインぴったりのディナーです。

 

 新宿駅は、日本ダービーの広告でいっぱいでした。そう、26日は第80回ダービー、東京競馬場で開催です。わー、楽しみ!ですが、その日が駒ケ根に行く日です。向こうでテレビで見ましょうか・・。

 


旬の筍、ゆでました

2013年04月16日 14時33分24秒 | 食に関して

 昨日、スーパーで筍を買い、ゆでました。

 一晩置いて、今朝、取り出して解体しました。

 夫は初物の筍、いつもゆでて筍三昧の料理を作っていました。私はそんないろいろはできないので、一応、これだけ。姫皮はあとで和え物にでもしましょうか。

 夫の祭壇にも、たけのこご飯、おすそ分けしました。

 


陳健一さんの麻婆豆腐

2013年04月09日 11時44分52秒 | 食に関して

 先日、買っておいた豆腐の賞味期限が迫ってきたのでひき肉を買って、麻婆豆腐を作ることにしました。我が家の(夫の)麻婆は、シイタケのみじん切りも入ります。夫はよく作ってくれましたが、毎回、味が変わるのです。ものすごく辛かったりいろいろ、安定しませんでした。よーし、私も!と、ネットで探して試したのは、NHK「きょうの料理」のレシピから陳健一さんの麻婆豆腐。面白いのは、豆腐をさいの目に切ったらゆでてしまうこと。それで最初から豆腐の水切りはしなくて済むんですよ。面白い発想です。そして、豆板醤、甜麺醤、豆鼓醤の3種類を使うこと。レシピには、シイタケのみじん切りはなかったけれど、それだけ加えてあとはレシピ通りに作りました。

 ものすごく、おいしい!!!夫が作ったどの麻婆豆腐よりもおいしい!うれしかったです。毎日のように、お弁当のおかずで持っていきました。冷めてもおいしいのです。

 確か、陳健一さん、私と同い年だったはず。ごちそうさまでした!

 


橘シェフのパスタ!

2013年03月27日 17時17分53秒 | 食に関して

 今日、義母の戸籍謄本を取りに渋谷区役所に行き、電子化しなかった株の相談で信託銀行に行ったのですがなかなか順番が来ないので、新宿に戻ろうと思い、JRに乗りました。もともと、久しぶりに原宿のビノエパスタに行ってみようと思っていたのですが、雨でちょっと悩んでいました。でも、都心に出るのはめったにないことなので、原宿の竹下口から出て、竹下通りではなくすぐその裏の通りから東郷神社に出て、懐かしい道のりでお店に向かいました。

 私は四半世紀前から彼の店に通っていましたよ。大好きなイタリアンです。日曜日フジテレビの「ディナー」というドラマが先日終わってしまい、それもあって、懐かしいイタリアンに行きたくなったのです。

 橘シェフのパスタ、本当においしい!ごちそうさまでした。

 いつかまた義母を連れて食べに行きたいけれど、一人でもいいかも?!