goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

ルクルーゼ、重い!

2014年10月19日 08時26分19秒 | 食に関して

 最寄りの私鉄系スーパーで、ポイントをためるとあのルクルーゼが割引で買えるというので、前の時は集めなかったのですが、今回、がんばってシールを貼って、ついに手に入れました。

 ルクルーゼのロンド、22センチ。一人暮らしには大きいけれど、サイズはひとつだけしかなかったので。

 帰り、その重さにびっくり。こんなの、ヨーロッパ人は使っているんですよね、力持ちなんだな、と感心。まあ、年寄り向けじゃあないです。50代後半でこんな重い鍋、手に入れてどうする??

 ダッチオーブン並みの重さに、さっそく天袋に収納(いつ使う??)。自分がやっていることが、わからなくなりました、とほほ。


鳩正宗

2014年09月22日 22時23分04秒 | 食に関して

 今日は、久しぶりにスーパーの帰りに酒屋によって、日本酒を買いました。冷やおろしの試飲を勧められたのですが、これから帰宅して料理するのにそれはまずいからと断り、辛口で常温でおいしいものをお願いし、勧められた中から気に入ったのが、ネーミングで「鳩正宗」。

 桜正宗や菊正宗はわかるけれど、「鳩正宗」ですよ!はじめて聞きました。おいしいと言われたので、さっそく、スーパーで買った見切り品のはもの刺身をその日本酒でいただきましたが、これがまた、素晴らしい!

 知らなかったです、青森の十和田のお酒、「鳩正宗」。サイトはこちらです。


台所引出し整理で・・・

2014年06月26日 23時19分38秒 | 食に関して

 とても使いにくいまま、97年から現在までそのままにしていた、キッチンの流し台の引き出し、ようやく整理をしました。

 横に置いていたものを縦に置くのはどうかと、並べ替えたのですが、それがいいのかどうかはまだ未定。で、整理したときに、このキッチングッズがなんだかわからないものがありまして。

 おそらく、夫が買ったものだと思うのですが、穴あきスプーンがはさみ状になっていて、いったい何に使うのか、私にはまったくわからないのです。どなたか、この台所用品がなんだかわかる方、教えていただけないでしょうか?

 ちょうど今日が、夫の命日なんです。2年前、彼は肺がん(小細胞がん)で58歳で亡くなったのです。料理とお酒が大好きで、結婚してすぐのころから私のために料理を作ってくれていました。まあ、お酒飲みながらなので、料理が完成するのはいつも夜10時過ぎでしたけれど、それはそれで楽しい日々でした。でも、彼がこの台所用品を使ったのを一度も見たことはなかったのです。

 はて、なんでしょうか?つかむとこうなります。


今度はハーフベーコン検証

2014年06月24日 07時45分09秒 | 食に関して

 さて、今度は月末期限の、ハーフベーコンをそろそろ使わないとと思い、4パックの一つを取り出しました。

 そして、またまた原材料を見てみたら、

 豚ばら肉、還元水あめ、卵たん白、食塩、植物性たん白、ぶどう糖、食用動物油脂、酵母エキス、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、くん液、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硫酸Na)、カルミン酸色素、(原材料の一部に乳、大豆を含む)

 とありました。

 いろいろ、すごいですね。加工肉ってことでしょうか。そういえば、4パックみな、同じような模様に見えるベーコンです。


人工的なもの

2014年06月23日 21時18分44秒 | 食に関して

 買いだめしていたレトルトのパスタソースを今日、食べました。エスビーの、落合シェフの「予約でいっぱいの店のうにのクリームソース」です。

 夫は生前、落合シェフの店で食べたそうです。おいしかったって。

 おそらく、店では当然、ほんもののうにを使っているはずです。レトルトでは、パスタソースの中身は、以下の通りに表示してありました。

 品名:パスタソース 原材料:クリームソース[生クリーム、濃縮乳、食用油脂(なたね油、パーム油、大豆油、パーム核油)、食塩、トマトペースト、乳脂肪、バター、チーズフード、酵母エキス、アンチョビ、脱脂粉乳、増粘剤(加工デンプン、トレハロース、乳化剤、香料、着色料(ニンジンカロテン、アナトー色素)、(原材料の一部に大豆を含む)] うにソース[うに、チーズ加工品(チーズ、発酵乳、大豆油、乳たん白)、生クリーム、バター、香辛料、トレハロース、増粘剤(加工デンプン)、乳化剤、(原材料の一部に大豆を含む)]

 良心的なあの落合シェフでも、レトルト製品にはこれだけの人工的なものを使っているんです。びっくりですね。

 インスタント食品には、さらにどれだけの人工的な添加物が入っているんだか。放射能がどうとかって、こちらだって、危ないと思いますよ。

 特に、私は増粘剤というものが、好きではありません。簡単にできるクリームソースにはよく入っています。

 まあ、50代の人間としては、添加物を摂ってもしょうがないのかと思いますが、子供が摂るのはどうなのかと不安を感じます。一番いいのは、自然の物ですから。

 みなさんも、普段食べているものの中身を、たまにはチェックして読んでみるのもいいんじゃないかと思います。ノンシリコンのシャンプーにこだわっているのに、添加物だらけの物を口にしていたのでは、おかしいじゃありませんか。

 


八王子バルベリー!

2014年06月22日 10時32分33秒 | 食に関して

 昨夜、知人を誘って「八王子バルベリー」に参加しました。つまみとお酒が700円で味わえるというチケットが5枚ついていて、好きな店をはしごするのです。前売りは3000円で、お得!もちろん、私は前売りをゲット。

 ところで、久しぶりにJR八王子駅に行きましたが、とっても混んでいて、知人と会えるのか心配しました。すっかり私はおのぼりさん状態。

 無事会うことができ、さっそく、1軒目へと北口を降りました。ショッパーというタウン紙に載っていた「鳥兆」という店を目指します。ゆーロードからちょっと入ったところのはずが、なかなか見つかりません。ほかの店の人に聞きながら、ようやく発見。最初は空席もあったのですが、私たちが食べているころには店は満席に。それも、私たちのように、バルベリーの人たちが多かったと思います。

 まだまだ先があるからと、席を立って、今度は八王子南口をめざしました。そして、一度は行ってみたかった「八王子ロマン地下」。夫が東海大八王子病院に入退院を繰り返していたころ、この八王子南口の前の通りを車でよく通りました。そのときに、ここが「ロマン地下」だと気になっていたのでした。私の最寄駅の商店街には、お気に入りの蕎麦屋があり、その姉妹店がロマン地下にもあるので、そこにも寄ってみたかったのです。

 ロマン地下の多くが、このバルベリーに参加しているので、入り口にチケットも売っていました。到着したその時点で、もうメニューがなくなったという店も出てきたそうです。ってことは、どこも大盛況ってことですよね!

 昭和のレトロな居酒屋群が、ロマン地下。面白かったです。最初に入った店には、19歳のアルバイトの男性がかなりのイケメンでしたし。ワインバーもあり、沖縄料理店もあり、本当に楽しいですよ。

 またぜひ、行ってみたいですね。

 そんなこんなで、帰宅はシンデレラでした。久しぶりに、楽しいひと時を過ごしました。この企画は、面白かったです。絶対に毎年、続けてくくださいね!!

 


昔はよく読んだのに、美味しんぼ

2014年05月12日 13時54分32秒 | 食に関して

 美味しんぼの福島に関する表現が、風評被害を助長しているようです。公に発言、表現するということをもっと慎重に考えることができなかったのでしょうか?

 フクシマは、かわいそう。首都圏の犠牲になって、家も住めなくなって、そして差別を受けています。これでいいのでしょうか?

 だれもがそういう立場になる可能性があるのに、日本人は卑怯ですね。

 フクシマを応援するのならまだしも、マイナスになることをするのは、許せないです。


寒いけれど、春!

2014年04月20日 21時19分59秒 | 食に関して

 昨日、今日と、肌寒い日が続いています。

 我が家の庭には、山椒の木が2本植わっています。高尾山麓に住んでいた父の庭からもらったものが、根付いてくれたものです。

 2年前の6月、夫が肺がんで亡くなりました。その当時は、とても山椒どころではありませんでした。夫の生前は、けっこう、山椒の実をゆでて、お友達におすそ分けしたりしていました。

 ようやく、元のような余裕が出てきたのですね。山椒の若芽を摘んでみました。

 そして、今日、最寄りのスーパーで、蕗を買いました。本当は筍をと思いましたが、毎年ゆでている筍、一人暮らしになってからは、旬の筍が高価なことと、一人暮らしでゆでても使いきれないということから、筍をゆでるのはあきらめ、蕗を煮ることにしました。

 そして、あくのある蕗をゆでて煮ました。それから、入浴です(指があくで真っ黒ですから!)。

 今夜の夕食は、旬の蕗の煮物に山椒の若芽をたたいてのせました。その香りのいいことと言ったら、ああ、日本人でよかったと思いました。

 子供のころは蕗が大嫌いでした。でも、お酒を飲む大人になってから、蕗が大好きになりました。蕗の香りと、山椒の若芽の香りが合わさって、なんともいえない春のごちそうをいただきました。

 夫にさっそく報告しないといけませんね。

 生きていれば、まだまだ楽しいことはたくさんあります。

 


アルメニアブランデー

2014年03月18日 21時35分20秒 | 食に関して

 夫がこだわっていたアルメニアブランデー、世間ではあまり知られていません。でも、フランスのナポレオンよりもおいしいのは事実です。

 そのアルメニアの話題がテレビ朝日の番組で放送され、うれしい限りです。

 夫が買ってそのままになっている貴重なアルメニアブランデー、ちびちび飲んでいます。おいしいよー!

 


キューピーの優待食品

2014年03月01日 14時01分54秒 | 食に関して

 今日、トイレに入っているときにピンポンが鳴り、「おかしいな、何も届くものがないのに」とあわてて玄関へ。

 なんと、ゆうパックで、キューピー株主優待の食品詰め合わせが届きました。うれしいです。

 モモンガのももちゃんも、大喜び!

 これから、食べるのが楽しみです!配当金は、税金がたくさんかかって、がっかりでしたが、食品は減らされないからうれしいですね。株は、応援するために持つものだと私は思っています。キューピー、大好き!(優待もらえる最低の株数ですけど・・・)