goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

はじめてのラザニア

2013年03月11日 22時42分27秒 | 食に関して

 先日、きょうの料理のレシピを参考に、ミートソースを作りました。落合シェフの作り方でした。本当は昨日、作る予定でしたが、バタバタしていたので、今日に伸ばしました。

 薄力粉60グラムと強力粉60グラムに、卵L玉ひとつ。オリーブオイルと塩もちょっと加えます。こねるのは、骨折後はじめての作業。うれしかったです。

 ベシャメルソースは、ルーミックのホワイトソースのもとを使いました。

 けっこうラザニアが多かったので、すべてをゆでてから余ったものを細く切り、オーマイの残っていたチーズクリームのパスタソースであえてもう1品作りました。ラザニアとしてゆでた後、細く切ってさらにゆでなおしました。

 ラザニアは、生地、ミートソース、ベシャメルソースの順番ですが、最後のところはベシャメルソースの上にミートソースでパルメザンチーズです。けっこう、おいしかった!でも、手間がかかるから、もうしないかも?!また、落合シェフのミートソースを作った時に気が向いたらですね。赤ワインにはばっちり合いました。

 手前がチーズクリームの手打ちパスタ。


さしま茶について

2013年03月06日 09時24分24秒 | 食に関して

 茨城県のさしま茶というブランド茶、原発事故の後、売れなくなってしまったそうです。今は、検査結果も問題がないのに・・・。スーパーには、以前さしま茶があった棚には鹿児島のお茶など、とって変わられたものが居座っているそうです。ま、「もういらない」といえないのはしかたないけれど。

 でも、本当にいいものなら、また絶対に売れるはずです。試しに、ネットなどで通販をしてみればいいのに。ほしい人はいますよ。がんばってほしいです。さしま茶農家さん、あきらめないでください!


ブルスケッタ?クロスティーニ?

2012年12月18日 21時55分38秒 | 食に関して

 自分で焼いたバゲットを薄切りして、にんにく、たまねぎ、シャンピニオンのみじん切りをオリーブオイルで炒めて塩コショウしたものをのせて、食べてみました。けっこう、いけますね!

 これって、ブルスケッタ?クロスティーニ?イタリア語は微妙・・・。どちらでしょうか?

 最近、はまっているバーニャカウダも、イタリア語だったんですね。私はスペイン語かと思っていました。あれも、自家製を作れるといいんですが。

 腹八分目のつもりでも、ついついお酒飲んで食べ過ぎてしまいます。夫が亡くなったころに比べると、なんとなんと3キロオーバー、だれか私のこの体重を、とめて!?

 おそらく、私はどんな病気になっても、夫の最後のようには痩せないと思います。痩せたいけど・・・。今夜も、一人酒、飲んだぞー。


はちみつみそ

2012年12月07日 11時57分19秒 | 食に関して

 たまたま朝、テレビで見たNHKのあさイチで、みその使い方に興味を持ちました。さっそくスーパーで買ったのがはちみつ。以前持っていたのは使いかけのまま、古くなって捨ててしまいました。今度こそ、です。一人暮らしは食材を使い切るのが難しい・・。

 鍋にてきとうに味噌を入れ、その半量を目分量ではちみつを投入、そして火にかけると、あらあら不思議、すぐに混ざってふつふつと煮えてきました。それを、生姜焼き用の豚肉に付けて、サラダ仕立てにして食べたらおいしいのなんのって!またも、夜、ワインでおいしい料理をいただき、ちょっと飲みすぎで朝、寝坊してしまいました。

 また」いろいろ使い方をかんがえてみます。楽しみです。

 

 


ひとりでレストラン

2012年11月06日 08時11分52秒 | 食に関して

 っていうの、私はけっこう平気です。職場にちょっと用事があって、その帰り、ずっと行きたかった洋食屋さんにひとりで入りました。サラダとグラタン、白ワイン。満足でしたね。その店は雰囲気も良くて。去年から始まった「お店大賞」を受賞した店なのです。

 今日は、雨です。エアコン5台を設置工事する日なのです。大丈夫かなー。


焼きマシュマロ、おいしい!

2012年10月28日 17時58分43秒 | 食に関して

 義母は飴が大好きなので、先日、スーパーでサクマの缶ドロップをたくさん買い、クロネコで送りました。あっという間になめちゃうんでしょうね。

 ところで、私はマシュマロは嫌いです。でも、職業訓練校の遠足で、バーベキューで焼きマシュマロを食べたときにあまりのおいしさに感動しました。そこで、家のガス台で、串に刺したマシュマロをあぶってみたのです。おいしい!

 病み付きになりますね、このとろーりとろけるマシュマロに。

 今日は10年ぶりくらいに、パンプディングを焼きました。友人夫妻が来るのに間に合ってよかった!彼らはリリエンベルクの洋菓子を持ってきてくれました。

 なつかしいな、リリエンベルク。新百合ヶ丘で弦楽合奏の練習をしていましたっけ。遠い昔です。実は昨日、音楽室夜間の利用が、翌日の発表会に備えての弦楽合奏や鍵盤とのリハーサルで使われていたのです。ああ、この曲、なんだっけ、弾いたよなー・・とか、たまりませんでした(事務室が音楽室のすぐ真下)。

 人生、いろいろあるよ。私はいわゆる「寡婦」ですから。寡婦の寡って、何?やもめってことらしいです。やもっていうのが、家を夜一人で守るってこと。これって、けっこう、大変さー。

 「やもめ」なんだ、私は。寡婦か。そうだ、カフカを読もう。一度もまともに読んでいなかったし。


高そうなバローロ

2012年08月06日 08時52分08秒 | 食に関して

 昨日、友人Sさんからいただいた赤ワイン、何度以下に保存するようにとか言われて野菜入れにいれておいたワイン、よくラベル見なくて白ワインかと思い、昨夜、コルクを開けてしまいました。彼女の大好きなバローロだったのです、ああ、ごめんなさい!

 豚肉でもいいかな、と駅まで見送りに行った帰りのスーパーで買った豚肉薄切りをしゃぶしゃぶ風にしてサラダ仕立てにして、バローロをいただきました。けっこう、おいしい!

 あっさりと、ゆずぽんをかけただけ。それと、前主任が職場の帰り際に、わざわざご自分の畑から収穫してきてくれたきゅうりを、スライサーで薄切りにして一緒に食べたのです。こういう食べ方、一度してみたかったのです。おいしかった!

 その前に、「焼けた畳の味がする」という劣化した高級白ワイン(87年コルトン・シャルルマーニュだぜ!)のために、ミニトマトとミニモツァレラチーズと安売りで買っても残ったバジルの葉で作った、ミニカプレーゼ、これもなかなかいけましたね。でも、劣化白ワインは、やはりまずい。結局、シンクに流しました。なんでも、おいしいうちに口にしないと、だめですね。

簡単にできるカプレーゼ、おすすめです。大好きなイタリアンカラー。

 日本酒も、お酢にならないうちに飲まなくちゃ。ぐい呑みは選び放題ですから!?

 今夜は、いただいたバローロのために、リゾットを作りましょう。ワインと料理は、セットで考えないとだめですね。無理な場合は、高いチーズを買う。そのほうが早いかな?


厚腸もつ鍋

2012年04月23日 17時38分08秒 | 食に関して

 昨日は、新宿のオカダヤで買い物をしたあと、夫と二人で渋谷に行き、プロのもつ鍋を食べてきました。

 あまり体調がよくないので、私がオカダヤで買い物をしている間、どこかで座っていられるところを探したのですが、なかなかなく、ちょうどヤマダ電機の店の入り口にベンチがあったので、そこで待っていてもらいました。ラッキーでした。

 渋谷は先日の恩師の最終講義以来でした。いつもわかりにくいうえに、夫が道を間違えたのでさんざん歩き、東急本店の近くのその店にやっとのことでたどり着き、カウンター席しかないと言われ、ぶーたれてしまいました。

 それでも、もつ鍋はおいしかったです。

 これが最後の都心での外食かもしれないとのこと。あまり食べられなかったようで、私は満腹。

 その店の記事は、こちらにあります。若向きの店に、50代夫婦が食べに行ったのは、ちょっと違和感ありましたね。早い時間であまり混んでいなかったのが幸いでした。


海苑八王子のグルメフェア

2011年10月15日 19時48分07秒 | 食に関して

 昨日、夫が予約していた八王子海苑のグルメフェアに行ってきました。たまに二人でレストランに行っていたのですが、今回の宴会場での会食ははじめてです。地元名士が集まるのでしょうか、私たちはなんとなく場違いのようで、緊張しました。10人座れる円卓を囲んでということなので、ほかの8名は初対面。向かいの高齢の女性がとにかく元気で、一番よく食べていたと思います。他人と円卓を囲むというのは、どうも居心地が悪いです。最初の前菜からして、遠慮しすぎたせいで、後の人たちがごっそり各自の皿に盛っているのを見ると、げんなりしてしまいました。二人だけで下のレストランで食べたほうがよかったかも・・・。

 とはいえ、八王子芸者さんたち10人が登場し、それぞれのテーブルにお酌をしてまわるものだから、紹興酒も飲みすぎてしまいましたが、彼女たちのお囃子や踊りを見られるなんて、素人ではありえないことですから、ラッキーでした。

   

 ふかひれにあわびと、なんとも贅沢な晩餐でした。


リモンチェッロがどこにもない!

2011年07月12日 22時53分23秒 | 食に関して

 このところの猛暑で、ぐったりです。都心にでかけたついでに、小田急百貨店のワイン売り場で、この時期に氷をたくさん入れて飲んだり冷やしてきゅーっと飲んだりして最高においしいリモンチェッロを手に入れたくて探しましたが、ありませんでした。京王百貨店にもなかったし、今年はどこにも置いていないのでしょうか?イタリアのレモンリキュールはものすごくおいしいのに!

 ま、そのうち、ネットで仕入れます。おいしいんですよ!イタリアのレモンは皮も食べておいしいのです。あー、飲みたいなー、猛暑のリモンチェッロ!