goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

投稿しました!

2017年03月02日 14時14分28秒 | カルトナージュ

 先日、キルトゲイトのサイトに、昔買ってとても気に入っていたパリの地図の生地を再販しないのかと問い合わせしました。同時に、キルトゲイトの子猫柄の生地で作った小箱の写真も投稿しました。

 問い合わせの結果は、残念ながら、パリの地図の再販予定はないとのことでした。何種類かあるようで、同じようにカルトナージュで使っている人のブログでは、地図に地下鉄の駅や路線まで載っているものが使われていましたが、私の持っていたのにはそんなものはなかった・・・。ミシュランの地図を思い出します。あれをもってパリの街を歩いたものでした。

 さて、投稿写真は、載せてもらえました!キルトゲイトのサイトで、よかったら見てくださいね。

 あれからまた小箱つくりをしました。

 ついこの前買った、猫柄も使いました。「NEKOTSUBO」というブランドです。Tシャツやワッペンなどが人気があるそうです。面白い柄で、気に入りました。でも、品質にちょっと問題が・・。山折りの部分をアイロンかけたら少し色落ちしてしまいました。いい柄で品質も良いものをお願いしたいです。もしかしたら、お店での保管状態に問題があるのかもしれませんね。

 パン柄の生地の中に、わずかに残っていたパリの地図の生地も使ってみました。

 首都圏は、久しぶりに雨が降ってありがたかったです。

 


ネットで生地を買いました

2017年02月27日 12時43分34秒 | カルトナージュ

 先日のお気に入りのねこ柄が、どこにもなくて(あっても在庫切れ)、ほかで気に入ったものがあればとあちこち見ていました。気に入ったものを二つの店でネットで購入してみました。

 つい先日だったのに、もう郵便受けに入っていました。よかった、再配達なんてことにならなくて。生地は少量だからネコポスやレターパックで配達してもらえるのでよかったです。

 上の生地は、フェアリーコットンというお店で、奈良県です。下の3種類は、ロザリーファブリックという大阪のお店です。もう、実店舗に行かなくても十分気に入ったものが買えそうですね。

 一番のお気に入りは、下の生地。

 かわいいです!背景の色も、ピンクというより少しオオレンジがかっているのが、品があっていいですね。

 昨日はカルトナージュの小さな箱を作る準備をしていました。

 最近、水貼りテープがうまくつけられなくて困っています。水だけでしっかりつくはずなのに・・・。古いものだと、劣化しているのかしら。


キルトゲイトのかわいい猫ちゃん

2017年02月24日 23時49分05秒 | カルトナージュ

 先日せいせきアートマンのオカダヤで買ったかわいいねこ柄の生地で、四角い布箱を作りました。東京牛乳の紙パックを外側とふたに使い、中の台紙はほかのため込んだ空き箱を利用しました。サイズは、5センチで高さが6センチです。

 意外にかわいくて、作っていて楽しかった。

 この生地は色違いセットで小さなサイズで売っていましたが、できれば大きいサイズでほしいものです。ネットであちこち探しましたが、ピンク色は全部在庫切れでした。今になってほしくなるのも、悔しいのですが、こういう生地との出会いはそれこそ、運なのかなあ。できれば、人気のある生地はロングセラーで売ってもらいたいものです。キルトゲイトというメーカーのものです。ぜひぜひ、再販をお願いしたいです。

 猫の日にカルディにいかなかったので、猫バッグ、買いそびれてしまいました。もうオンラインショップでは在庫切れです。

 ああ、ほしいものはみ~んな、在庫切れです。

 生地メーカーさん、長い目で考えて、人気のあるプリントはずーっとずーっと作り続けてください。前にも、パリの地図の柄で素敵なものがあったのに、二度とお目にかかれません。悲しいです。一期一会の世界なのでしょうか。


筒状のカルトナージュ

2017年02月21日 20時56分36秒 | カルトナージュ

 姉からもらっていた筒状の紙パックで、作ってみました。久しぶりだったので、ちょっと戸惑いましたが、なんとか出来上がりました。先日の古文書の課題を提出したあとに取り掛かり、3日で作り上げました。でも、水平器がほしいかな、一つだけ妙にピザの斜塔みたいになっているのがありました・・・。

 黒いのは、若冲の鶏です。

 先日買ったかわいいねこ柄もあります。

 これを作っていると、指がボンドでかさかさになってしまいます。でも、楽しい!


明治ブルガリアヨーグルト

2017年02月06日 17時01分34秒 | カルトナージュ

の空き箱がたまったので、先日買った猫の生地で、作ってみました。

 今回は、外側も2枚に分けています。柄があまりにずれないようにです。

 西日が強かったので、こんなになっちゃいました。

 中がよくわからないので、さらに1枚。

 以前、気に入ってよく使っていたビスケットの柄を色違いで使いました。

 ついでに、ためにためた木綿の生地の整理をしました。なにせ、コットンミニベア作りは96年ころからなので、ずいぶんと長い間、ためました。もう、今ある生地でいろいろ作ることにします。買っても置き場所がないし、お金の無駄遣いです。せっせと明治ブルガリアヨーグルトを食べて、また作りましょう。


今日、買った生地

2016年12月29日 22時48分38秒 | カルトナージュ

 今日、聖蹟桜ヶ丘のアートマンのオカダヤで買った生地が、こちらです。

 10枚組

 きっちり折りたたんであってさらにひもで十字に縛ってあったお買い得品です。ちらっと見えた猫の絵に興味を持って、買ってみました。色は3種類、模様も3種類。とてもかわいいです。ちょっと昔風、中原淳一の絵みたいでしょ。

 今日の天皇杯サッカーの準決勝の試合を見ながら、せってとアイロンかけていました。

 そして、ほかには、猫の模様の5割引きセールの生地と、カットしてある特売品で、大好きなパンの種類の模様。

 さて、どんな布箱を作ろうかしら、楽しみです!

 今、池上彰さんの番組を見ているのですが、千原ジュニアが、池上さんがトランプさんに決まるといったというのですが、本人否定。私も、池上さんはそこまでは言っていなかったはずと思います。千原さん、もしかして木村太郎と間違えてませんか?彼に決まったことは、やはり、リベラルな人にはショックなことです。差別と偏見の人が、どうして大統領になれるの??


間に合った!クリスマストレー

2016年12月25日 12時10分09秒 | カルトナージュ

 3つのクリスマストレー、昨日完成し、知り合いに渡し、残りの2個をどうしようかと悩んでいたところ、お隣さんが物音で在宅と分かり、ピンポン鳴らして、画廊で作品を見たことを伝え、その時に渡そうと思っていたとクリスマストレーと中にヨックモックのお菓子5枚を載せて、プレゼントしてきました。トレーを返されたので、これが手作りのプレゼントです!と再度、渡しました。プロから見たら、作品には見えないのかなあ・・・。で、恐縮したのか、お返しにもらったのが、菊芋。ショウガにしか見えないけれど、いもだそうです。

 もらったものの一部を、早速味噌漬けにしてみました。

 ほかのトレーは、このようにしてみました。部品が多いので、けっこう時間、かかりました。まだまだですね。

 これらは、よく果物が載っている段ボール紙のトレーを再利用したものです。これで、手持ちのカラ箱はなくなりました。

 昨日のイブは、一人でテレビ見て過ごしました。全然、寂しくないですよ。サッカーばかり見ていましたし、夜は地デジの番組がつまらないのばかりなので、BSプレミアムで猫歩きや、チョイ住みを見ました。あの、日本料理の中島さんと、朝ドラのヒロインの弟役でブレークした若手俳優との二人暮らし、とっても面白かったです。北欧の独特な感じも堪能しました。行ったことないけれど、BSの番組って、とても丁寧に作るので、行った気になりますね。市場の様子が、昔友人と激安ツアーで行ったブダペストのそれとそっくりでした。なつかしいなあ。

 


明治ブルガリアヨーグルト

2016年12月22日 18時06分07秒 | カルトナージュ

 例の、明治ブルガリアヨーグルトの容器でカルトナージュしました。今回は、愛知県に住む叔母にプレゼントしようと、着物を解体した和もの生地を使おうとしたのですが、これがかなり難しくて、苦労しました。最初は接着芯をアイロンで貼りましたが、曲面に貼るのが難しくて、途中で和紙を貼るようにしました。それでも、外側に巻くのはいいのですが、内側に貼るのが無理・・・。結局、人に渡せるようなものができず、お蔵入りです。

  見えるでしょ、しわが。

 木綿の生地は使いやすい。例の、若冲柄です。

 来年は酉年ですから!

 ためたハーゲンダッツミニカップで。

 底には、猫も。

 さらに、よく果物を載せているトレイも、カルトナージュしようとがんばっています。東京牛乳の紙パックと、それで足りない底面には、別のボール紙を使います。側面が多くて、図工真っ最中。けっこう、楽しいです。

 でも、明日は、お隣さんの絵の作品展に行ってみようと思っています。それに、例の酒屋さんにワインを取りに行かなくちゃ。

 今日はちょっとだけ外出しました。郵便受けを覗きに行ったら、母校の院友会の会報が届いていました。もう、同窓会も行くつもりはないのですが、駅伝応援はしたいなあ、とちょっとだけ送金してきました。今まで箱根駅伝はほとんど見ていなかったのですが、これからはちゃんと見ます。母校を応援しなくちゃね。

 今日は、リフォーム業者がカレンダーを持ってきてくれたので、部屋を案内し(工作中で散らかりっぱなし!)、明治ブルガリアの作品も二つ、プレゼントしちゃいました。

 あちこちで使っていただけると、ありがたいです。早速、愛知県の叔母から電話がありました。親譲りと言われましたが、私は父のように器用じゃないから、まだまだです。でも、職人には、憧れますねえ。生まれ変わったら、イタリアでカバン職人になりたいなあ。私は、平面よりも立体が好き。

 


引っ越してからはじめてのカルトナージュ

2016年11月10日 13時51分28秒 | カルトナージュ

 引っ越しで1か月が断ちました。昨日のトランプさんの当選で、私の家の近くの横田基地がどうなるのか、気になるところです。こちらでは、アメリカ人もほかの外国人も地元住民も、みな仲良く暮らしていますよ・・・。

 さて、ようやく落ち着いてきて、年内に歯痛を直したいからと昨日は、前住んでいた地域の歯医者に予約を入れて、思い切って相談しました。年末にまた痛み出すと困るので。レントゲンも撮って、あごの骨も減ってきているので、一番奥の歯の根元も、神経が腐っているのかもしれないと、先生もついに、かぶせてる金属を取って中を診ようとがんばってくれました。こちらも必死です、大きな口をずっと開けていなくてはならないので。もう、死ぬかと思いましたよ~。やはり、神経が死んで腐っていて、それを取り除いて、埋めてくれました。しばらくは、歯医者がよいです。

 歯医者に行く前に、前住んでいた家の中を見に行ったら、すでに家の中の廃棄処分のものは跡形もなく、見事に空っぽになっていました。

 もう、二度と来ることはない、その家。一つの時代が終わったのでした。昨日の大統領選挙みたいなものですね。

 ここ数日、やっとカルトナージュに取り掛かり、明治ブルガリアヨーグルトの空き箱12個を、布貼りしました。といっても、和紙を最初に貼って、透けないようにはしたのですが、不十分。これも、和紙じゃなくてはだめなんです。裏が白いチラシを使っても、うまくいきませんでした。だから、まだあの家に和紙が残っていたらなんて、都合のいいこと考えて、こっそり寄ってみたのでした、がっかり。

 そうそう、一人用こたつは、おととい、無事届きました。コンパクトで便利です。さっそく、ハッチも入っています。

 小さな椅子付き、それに布団付きです!カーペットは敷かずに、座布団代用。

 テレビの前の特等席です。

 こんなことに夢中なのです。

 若冲人気も、ここまで?の、鶏の生地2色を、表と裏に使いました。3つも作っちゃいました!

 


当分、作れないので・・・

2016年07月14日 18時33分14秒 | カルトナージュ

 先日、大好きな桃を買った時にのせていたピンクの段ボール紙製のトレイを、そういえば布箱にすると楽しいかも、と思いつき、カルトナージュしてみました。

 しばらくは、そう、引越すまでお預けなので、一気に作り上げました。

 例の、父の松本民芸家具の引出に、さんざん私のものを入れていたのを、大きな衣装ケースにうつしかえたのはいいのですが、手紙を書こうなんてときには、その大箱をのせたりおろしたり、中を探したりと、今からへとへとです。ぎっくり腰になりそう・・・。

 書籍も、大方は手放すつもりで、買取を依頼しました。その時に悩んだのが、暮らしの手帳の「おそうざい12か月」。母から譲り受けたものです。古いけれど、内容は素晴らしくて、自分でも作ってみたくなりました。だから、これは私の宝物。うーん、朝ドラでやっているし、タイムリーな豪華本ですよ、これ!

 生かし切れなければ、宝物じゃないですね。これからも、どんどん自分で決めていこう。

 残念ですが、もうパンつくりは諦めました。それでも、師匠の本2冊は、宝物でとっておきます。師匠はとってもお元気なのに、私はもう、手こねで作る元気がなくて、情けないです。

 ヴィオラをあきらめ、パン作りをあきらめ、それでも、生きていくしかないです。使っていた大きな蕎麦打ち用まな板は、ニョッキやパスタ作るのに使います。それにしても、イタリア料理の本がたくさんありました。ほとんど、きちんと見ていなかったの、本当に、宝の持ち腐れですね。