goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

プレゼントのために・・・

2016年06月19日 23時37分42秒 | カルトナージュ

 以前勤めたいた職場の人たちと今度、ランチすることになったので、せっせとプレゼント用の布箱を作っていました。意外と時間がかかってしまって、しばらくはカルトナージュから、離れようかと思っています。

 お気に入りの生地で、牛乳パックで作りました。

 実は、色違いでマカロン生地のアイボリーを持っているのですが、同じ柄だから同じサイズと思っていたら、どうも微妙に違っていたので、アイボリーの箱はやめて、急きょ別の生地を使いました。

 この写真を撮るのに、椅子の上に立ち上がりました。

 今日、ハッチのためにまた、猫草を買いに行きました。先日はじめて買って、ハッチに見せたらなんと、逃げ出したのですが、その後、せっせと草を噛んでいました。枯れてきたので捨てたら、「なんで捨てたんだ!」と鳴いて訴えるのです。しかたなく、また買ってきました。ついでに、オカダヤで生地を探していたら、なんとここまでブームが、と驚いたのです。それが、若冲の鶏の柄があったのですよ!ついつい、2色買ってしまいました。若冲の絵を使うのって、著作権とかはもう関係ないのかな?


ためていた素材を・・

2016年06月12日 12時42分24秒 | カルトナージュ

 先日、なじみの美容院の店長さんから、カットの時にシャトレーゼのヨーグルト詰め合わせをもらいました。その食べた後の紙カップで作ったのが、こちらです。

 

 口が開いている分、微妙に斜めになるので、絵柄を思うように入れるのが難しかったです。

 ショコラ色は、同じお菓子になっちゃった。

生クリームの紙パック、おそらくタイカレーの紙パック、そしてトマトソースか豆の入っていた紙パック、この3種類で、カルトナージュ作りました。

 内側も牛乳パックを気って使い、ふたは1ミリ厚の白いボール紙。

 そろそろ、飽きてきたので、古文書の添削も戻ってきたことだし、お勉強に移ります。


がんばりました~。

2016年06月08日 09時14分41秒 | カルトナージュ

 お気に入りのマカロン生地の色違いを、楽天市場で購入し、さっそく箱を作ってみました。が、まだまだです。その都度、サイズを微調整し、ふたがちょっと小さくしすぎたり、内側の側面の2ミリ厚の際がきれいにできなかったりと、満足できないところばかり。

 アイボリーの生地は、裏に鉛筆で印付けたのが透けちゃったりと、とほほな部分がありました。

  ふたに隙間が?!

 おいしそうな柄が、大好きです。がまん、がまん・・・。


できました!試作だけど

2016年06月02日 22時52分38秒 | カルトナージュ

 ひょっこりひらめいたマカロン生地のカルトナージュ。

 つまみのボタンは、釈迦結びです。

 ふたを開けると・・・。

 かわいいでしょ!でも、改善すべきところがたくさんあります。がんばろっ。

 サイズは、11センチ角くらいです。本体は、東京牛乳の紙パックと、2ミリ厚のボール紙。

 

 


お気に入りの生地

2016年06月02日 10時37分40秒 | カルトナージュ

 YUWAのマカロンという生地が大好きです。先日、姉のフリマの帰りにまた、オカダヤで同じものを買って、さらに楽天市場でも違う色を購入しました。

 この生地で、いろいろ作ってみたいです。

 その生地とは、箱の胴体に使ったもの。色違いにアイボリーやブルーもあるのです。

 中の生地も、YUWAのスィーツロンドというもの。こちらもお気に入りです。

 その、胴体のマカロンという名前の生地で、最近はあまり作らなくなった、同じ箱型だけれど、ふたは取っ手をつけてはめるのではなく、置くタイプのを作ろうと、長方形の形を作り始めました。でも、どうにも気に入らなくて、そうだ!これを二つ並べて正方形の箱にしようと思いつき、今それに専念しています。

 失敗かと思っても、その先にひらめきがあるものだと、自画自賛??


東京フリーマーケットを見学

2016年05月30日 13時47分29秒 | カルトナージュ

 先週土曜日(28日)、姉が大井競馬場の駐車場で開催されるフリマに出店するというので、小旅行みたいになりましたが、見学に行ってきました。昔、一度だけ東京モノレールに乗ったことがありました。大井競馬場は、浜松町の始点から二つ目です。

 駅から降りて、目的の場所はすぐでした。東京競馬場と違って、土日は開催していないんですね、知らなかった。だから、大きな駐車場をフリーマーケットにできるわけです。手ぶらではなんだからと、自作のカルトナージュ小物を少し持っていきました。大きなフリマなので、場所がわかるか心配でしたが、入り口の突き当りだったので、すぐに見つかり、自作を売ってもらいました。それから、周りがどんな様子かを見学。

 でも、がっかりでした。日本人じゃなさそうな人も大勢いたし、プロのバイヤーみたいな人がいるし、衣類も100円とかで山積み。一体どこでどうして仕入れたのでしょう?と、疑いたくなるものばかり。フリマというよりも戦後すぐの闇市みたい?ただ、べらぼーに値段が安くて、5円なんでのもありました。だから、手作りのものなんか、ほとんど見つけられませんでした。私の作品もほとんど売れなかったそうです。

 15年も前にネットで調べて作った洗濯ばさみを入れた猫、もう捨てようかと思っていたものをいくつか出したら、それが気に入られたようで、全然かわいくないのに、猫ブームは恐ろしい!?


最近の作品

2016年05月11日 17時35分59秒 | カルトナージュ

 この前、一気にカルトナージュやっていました。同じものを10個、さすがに自分でも呆れました。

 本体は、明治のカップのヨーグルトです。大きいものは、ハーゲンダッツの大箱。ふたはゼロから手作りしました。

 そして、たまったブルガリアヨーグルトの空き箱で作ったのが、こちら。

 猫の生地がお気に入りです。中の青いのは、かわいいアヒル模様。本体が大きいので、内側のボール紙を手に入れるのがちょっと大変です。あまり大きいものは、手近にないのですもの。高級品の1ミリ厚のボール紙では、うまく曲げられなくなります。難しいところですね。神秘的な黒猫柄、たまりませんわ~。


ふたをかぶせました

2016年03月31日 13時51分08秒 | カルトナージュ

 先日の、明治のカップヨーグルトに、ふたをゼロから作ってかぶせてみました。幅が狭いほうが、よかったみたいですね。

 そして、牛乳パックで、この柄の一つ一つが入るようにと、5㎝角で作ってみました。ふたは、1mm厚のボール紙、ふた裏は空き箱のボール紙です。

 

 ビスケットの生地が、面白いですね!

 ここ数日、これにかかりっきりでした。水のりテープも、接着剤も少なくなってきました。


昨日から、カルトナージュ

2016年03月28日 17時52分10秒 | カルトナージュ

 先日、せいせきのアートマンのオカダヤで、気に入った生地を買ってきたので、昨日からまたカルトナージュしています。

 大好きな蒜山ヨーグルトを食べたので、これを使って作りました。

 内側の生地、水色に見えるものと黒っぽいものは色違いのお気に入りです。さらに、先日買ったのがビスケット柄。たまりませんね~。

 明治のカップのヨーグルトも、まだ残っていたので作りました。

 継ぎ目がしっかりつくように、押さえています。

 このビスケット柄、たまにかじった後があるのが登場します。かわいいです。

 明治のヨーグルトのカップは少し丈があるので、ふたを作ろうと思います。蒜山のは、そのままでいいかな?日がな一日、好きなことをしていて、幸せです。