蔀goo

男、定年後の生き方

問題意識を持たない職員

2019-07-09 18:37:35 | 社会・経済

 あっと言う間に一月余り、前回のブログの続きを書きます。(初の方は6月のブログ参照)
生活道路と市道幹線道路にある、信号交差点に市道幹線道路の南側のみ、歩行者用信号機が
ついていない。私どもの団地から、幹線道路向いの診療所に行くのに、コの字型に3ヶ所の
歩行者用横断歩道を渡らなければいけない。高齢になり難儀するようになってきた。何とか
横断歩道と歩行者信号機を付けて下さいとの要望でしたが、北側についてる幹線道路の横断
歩道と歩行者用信号機を撤去して、私どもの要望している幹線道路南側に移設する。この方
法だと何とかなるやもの回答を得た。だがこの案だと私どもの難儀を、横断歩道を撤去され
た北側の方々に負わせることとなる。私には到底受け入れなれない回答である。

 何とか良い方法はないかと考え、提案(市職員へ、市会議員へ、)しましたが、下図の写
真 文字枠の文言の繰り返しのみである。市会議員は、私の気持ちはわかるがと言いつつ、
市職員文言を擁護するのみ、呆れてしまった。 この様な実態を知事にも知って貰おうと、
知事への手紙をしたためましたが、担当部署の仕事であり私がとやかく言う立場にない。そ
のような返事とともに、あなたからの手紙は拝見させて頂きましたとの事でした。

 この件で、市職員、県職員市会議員ともども、何とか良い方法がないかと考える気持ちが
全くないように、見えました。  よって、下記の写真文言をもってこの件は終了します。


 画像(文字)が小さくて見にくいが、画像をUPしてみてください。現場をよく見て考えれ
ば、撤去移転する費用で、私どもの要望は解決できると思います。全くもって、公務員の仕事
のやり様に嫌になります。給料をもらってこの様な仕事をする。そして、大企業並みのボーナ
スも頂ける。今日参院選の期日前投票に行きました。投票所に9人の職員さんが居ました。一
人、1万円として15日間=9万*15=135万、市には26ヶ所の投票所があります。26*9万=
234万円投票所だけで234+135=369万円。高いとみるか、安いとみるか、一か所の投票所
に9人いるの。期日前15日間もいるの。 もっと問題意識をもって、仕事をしてほしい。この
ままでは、公務員に日本がつぶされる。まずは、議員と名の付く人を25%減らす。選挙はでき
るだけまとめる。(市長選と市会議員は一緒に)県も、国も(衆院参院一緒に)、市、県、府
道すべての行政の事業仕分けを、優良企業レベルまで行う。しなくてもよい事業がかなりある
と思います。例えば、私の住む団地の道路は6メートル側溝を入れると6.7メートルほどありま
す。交差点に片方のみ一旦停止表示あり、センターラインもあります。私に言わせるとこの表
示はいらない。有るがゆえに事故を起こす要因となる(自動車道路、幹線道路と勘違いする)
。私は、生活道路と車の多く通る幹線道路を、明確に仕分けする必要があると思います。私が
2ケ月ほど滞在したUSA-OR州ポートランド、ヒルズボロ、NE-Alder-st では8メート
ル程の団地内道路にセンターラインもなく、一旦停止ラインもない。公園から少し離れた幹線
道路には停止線センターラインもあります。生活道路と車の多い幹線道路とはきちっとした、
仕分けがされてるように思いました。わずか2か月ほどの滞在でしたが見比べて、日本は実に
無駄が多いと思います。無駄がなければ、1000何兆円と言う負債は作れません。行政マンが税
金を寄ってたかって、食い物にしている。 愚痴を言い出したら切りがありませんので、この
へんで失礼します。                            end

 








最新の画像もっと見る

コメントを投稿