蔀goo

男、定年後の生き方

黒木37会in琵琶湖

2016-04-01 11:32:40 | 同窓会

 相変わらず文章を書くのは苦手です。ジャンルを何てしたらいいのか、面倒くさいのでその他にしました。
3月18日に更新して、今日は4月1日何をしてたんだろう。手帳をめくってみると、18日は西小の卒業
式、まいったねー朝のスクールガード時6年生の女子数人が、袴で着飾ってる。最後尾のグループについて
行くと、左方から来た男子一人も和装袴姿、いったいどうなってるんだ、近くの30~40代女性の民生委員
さん曰く、制服でないから云々、もうちょっと客観的(ノーマル)に見てものが言えないのかと、この言い
様にさもあらんと思ってしまった。
 3月22日はやすらぎの家公演会、下の写真電子化した紙芝居で見て聞いていただきました。客様の反応
は如何ばかりか、怖くてまだ聞いてません。

 3月24日は彩音さん(邦楽グループ)の演奏会(ディサービス施設にて)、演奏者二人休み
一人は体調養成で決まってましたが、もう一人の方は前日に熱が出て風邪か?で休み、結局4人での
演奏会となりました。私はプログラムの紹介時間調整と盛り上げ役です。結果、休みの方があったにも
拘わらず、筝曲からみんなで歌いましょうまで、滞ることなく時間配分もぴったし、私が司会した
演奏会では、今までで一番の出来でした。 写真は有りません。
 26日はやすらぎの家で、RFCの例会をさせていただきました。写真はありません。
 28日は午前中BBC活動、中央公園フエンスのペンキ塗りをさせていただきました。4人の参加
でした。午後はともしび会(民生委員OB会)地区役員会、総会への打ち合わせ場所、日時、催しと
会費は云々写真無し。
 3月29日~30日にかけて、黒木37会in琵琶湖(本州におられる方に声をかけた同窓会)でした。


 上の写真、京都上七軒北野演舞場、下の写真北野をどりプログラム冊子、とても外国の方が多く
様変わりの速さに、戸惑っています。


 間違って昨年の都をどり冊子をUPしてしまいました。改めて北野をどり冊子(表紙)をUPします。
ブログを見て下さった方へ 御免。

 下の写真は、30日の琵琶湖クルーズで乗船前の、写真屋さんが写し写真を買わせる観光写真
です。午前中に行った西教寺の写真はありません。


 琵琶湖湖畔のプリンスホテル。最上階でのランチ、コーヒーを頂くのもいいものです。琵琶湖が
かなりの範囲見ることが出来ます。 じゃ~久しぶりの更新を終えます。   good bye