蔀goo

男、定年後の生き方

エアコンのボヤ騒ぎ

2019-02-05 12:05:05 | 社会・経済

 

 昨年末(2018-12-31)午後二時ごろエアコンのボヤ騒ぎがあった。この文章だけでは、事の重大さが分

かりずらいので写真を駆使して報告します。

 対応が遅れたら、家一軒飛び火したら数軒の火災事故として、近隣への被害は甚大なものとなる。ボヤ騒

ぎで終わって、ほんとうに良かった。

 この事件で考えさせられた事を書き残し、ブログを見て下さる方がこの事例を、心止め頂ければ幸いであ
る。 まずは、写真をUPしましょう。

 

 画像の説明をします。

 1)実際に小火(ぼや)を出した仏間のエアコン。 
 2)機種名、対象製造番号、 名称版 
 3)リコール届出、時の広報誌(エアコン、ハウスメーカ提供物) 
 4)経済産業省のリコール情報(PCより)

出火時の状況と後の対応を記録します。
 2018-12-31日12時ごろ、娘の孫たちが来た。よって8畳の仏間のエアコンをONして部屋を暖める。
14時ごろ隣室居間の室温に合わせるため、仏間のエアコン設定温度を23℃→20℃にする。4枚仕切りふ
すまを開けて居間(12畳ほど)でくつろいでいると、カタカタと音だすると孫娘が言う、くさいと言う。
仏間のエアコンを見ると、煙が出ている、見てるまに火花が見え煙がほどくなる。すぐにコントローラー
で電源OFF、コンセット引き抜く、水を汲んできてかけるが、火元にかからず、2階の家内を呼んでき
てと孫娘に言って、家内も水をバケツでかける。私は300ccほどのポリエチ、スポイト(お尻洗浄用)
に水を入れて、炎で穴の開いたところから、火元と思われるところにピンポイントで水をかけた。スポイ
トの水がなくなる迄、十分にかけた。炎、煙もなくなった。エアコン下の畳、L型ソファーも壁も水でぬ
れた。一段落した15時ごろダイキン客様係に E-メール(PC)16時ごろにダイキンから電話があり
業者の手配をして、今日中に来たいがよいかとの事、よって、OKの返事をして、18時頃にはダイキン
手配の業者が来て確認、3台がリコール対象品、3台はOKとの事、出火エアコンはハウスメーカーに見て
頂いたのち(正月明けに)撤去となる。

 リコール問題は聞いた記憶があり、その時は大丈夫だと思った。(6台すべては確認していない)炎が
出るような重大な認識がなかった。

 ダイキンさん、ヘーベルハウスさんが確認、撤去エアコンの出火原因検証結果もダイキンさんに、丁寧
に報告を受けた。部屋の修復、エアコンの取り付けは2月12日~15日に行うとの事、天井板、壁板(パネ
ル)、畳、障子、すべて取り換えるとの事(一部更新では色合わせができないため)。消費者庁などへの
報告はダイキン、ヘーベルが自主的に行うとの事(私はそれで了承、消費者庁、経産省への確認までは私
はしたくない、しない)。

 この事件で私が得(教訓)たもの。

 1)私の対応(危機管理)の甘さ。 
 2)ヘーベルに思うこと、リコール対象を明確に伝えて、ダイキンに処置をお願いすべきだった。
 3)ダイキンに思うこと、ハウスメーカーにリコール機種製品をどこの客様(家屋)に取り付けたか聞き
  取りを徹底、その家屋に行って対処すべきだった。 1)2)3)3様に責任があります。

                                なくなりましたが、筆をおきます。


長い事休んで御免

2019-02-02 05:29:57 | ブログ

 長い事休んでしまいました。体調が悪かった訳ではありません。書く作業がうっとうしく、書きたい

気持ちがあるのに楽な方へ流れてしまう、死ぬまで治らないであろうこの性格、おそらく会社在籍中も

この様な心根で、仕事をしていたのだろうと思うと申し訳ない気持ちになります。

 振り返ってブログを見ると、gooで5~6年ocnで1~2年まだ7年前後しか経っていません。人様

の切れたブログを見て、早く復活しろ、ナダルもフェデラー選手も復活したじゃないか云々、そうゆう矢

先に私も半年余りのブログ離脱。 ほんと、人の事をとやかく言える立場ではありません。(すみません

)通読するブログがいくつかあります。ついつい我が事のように、おいおい大丈夫か熱は下がったか?と

、つっこみを入れます。

 このブログを見て頂いて、何かに気づきいて頂けたら幸いです。

 「おまじない」について書いてみたい。

 最近娘の孫たちが良く来ます。車で帰るときその車が幹線道路に出て、右折左折して見えなくなるまで

見届けないと、事故に遭ったりするんじゃないかと、見えなくなるまでボ~と見てしまい、ヨッシャーと

自分を納得させる。これは、お医者さんが後何分まで時計の針があそこまで行ったら、心臓マッサージを

やめよう、と言う心境に似ている。なかには強い人間もいると思うが、先ほどのおまじないの様に何かに

頼る。その最たるものが、宗教なんだろうとおもう。

 プーチンもトランプも阿部さんも、目に見えない何かに操られているのだろう。それはこの世で一番怖

い人間に他ならない。

 何をどうしたいのかようわからん文章だけでは寂しいので、おやじ芸能一座のプログラムと、世話になってる老人

福祉施設25 周年感謝祭での出しものお琴の演奏会です。さいごの写真は娘夫婦がUSAポートランドに赴任してた

時のAPからの写真です。3階建てのAPにゆったりとした生活道路、日本の様にセンター、サイドラインなどない

。ちょっと離れた幹線道路にはセンター&サイドラインはあります。(生活道路と幹線道路の区別がはっきりしてる

)私にはその様に見えました。生活道路は道路標示などいらない。生活、歩行者が一番そんなポリシーのもとの街づ

くりがなされてるのではと思いました。現にマーケットに行く折、横断歩道の前で立ってると左右から来た車が止ま

ってくれました。(会釈をして渡らせていただきました)USAもトランプさんばかりじゃない。街並みの清掃をし

て下さるメキシコ人もよく働く、AP周りの清掃もメキシコ人(清掃の仕事は私たちのものだ)そんな住みわけがあ

るようです(娘談))ついでにもう一枚写真を載せます。(10年ほど前のお話です)

 ワンちゃんのうんちも困りもんですが、このような対応もあります。考えさせられます。日本人の考えが

ベストだとは一概に言えません。 ごちゃごちゃ書きましたが、復活の 一 ページはここでペンを置きます

                                           end