蔀goo

男、定年後の生き方

リフォームヘーベルハウス(パートⅢ)

2020-04-29 06:39:21 | ブログ

 リフォーム時の経緯にいて書いてきたが、読み返してみて苦情はわかる。こう在ってほしい。
も松下、トヨタ、USA OR ポートランド ヒルスボロ オルダS地域のあり様を紹介して、このブログ
を理解しようとして読んで頂けたら解かると思うが、   まだろっこしい       

 端的に言おう、上記のメーカーを含めて 私には各ハウスメーカーのポリシーが見えない
から今、上記メーカーがしようとしてるのではないか。 ピンク色の地域を、グーグルマップで見
てほしい。15年ほど前にできた街だと思うが、合理性の見えるアパート(AP)一棟(8室3階建)
裕福な方々には、大きな敷地の平屋建て。マップが見てほしいことを、十分に(引用&活用)し
て                   眼を大きく見開いて見てほしい

下記は松下の神奈川県藤沢市での取り組みである
 https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/design/2/t_vol48/?n_cid=outbrain&dicbo=v1-dd098a38b48070fbc97df0e968ad91f4-006b0769bde00e36185c043e128fb3eb32-gy4gcytbgeywmljtmm2gmljumiytgljzgrrdcllbge2tkyrwge3wkyryme

下記はトヨタの思案である
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/樹木に囲まれた「トヨタのスマートシティー」-どんな場所%ef%bc%9f予定地を歩くと……センチュリー製造の名門工場/ar-BB12Ko1N?ocid=spartandhp

下記はトヨタの新たな思案である
https://www.toyotahome.co.jp/lan/garage1/?banner_id=garage_gdn_new_pc_rm&gchttps://www.toyotahome.co.jp/lan/garage1/?banner_id=garage_gdn_new_pc_rm&gclid=EAIaIQobChMI78-i7ZWE6QIV0gNcCh18DATyEAEYASAAEgJpUfD_BwE lid=EAIaIQobChMI78-i7ZWE6QIV0gNcCh18DATyEAEYASAAEgJpUfD_BwE 

 私はアメリカ合衆国をピンポイントでしか知らないが、なぜ、このポートランドのこの地域を持ち上げるかと
言うと、APの作りが合理的なのだ。 一階が玄関と遊び場(セールなどが出来る。トイレ、シャワーもある。
仕切りを隔てて、車の駐車場2台は入ります。(設定された車からリモコンで開閉します)。遊び場は3番目
のゲストハウスにもなります。この体験談は十数年前のものです。今一度パートⅡを見て下さい。
                殊に愛するヘーベルさんには。   end  


ヘーベルリフォーム(パートⅡ)

2020-04-27 11:31:24 | ブログ

 外装リフォーム結果パートⅡである。23日にリフォームの件をブログに書いたので一読頂けたら
幸甚であると、ヘーベルリフォームの問い合わせ先に書いた。24日10時ごろに苦情と捉えたであ
ろう苦情処理の常套手段である。申し訳なかったの電話があった。だが僕の(私の)完全な負けで
ある。なぜなら、200万余りのお金を使って外装等リフォーム延長保証新築時から20年保証とある
。6年余りの保証延長が上記の金額である。後10年して83歳になった時はどう翻弄されるのかと思
うと空恐ろしくなる。

 以前松下が藤沢市で街づくりをして、5年後の検証をしていた。トヨタも新しい街づくりの思案を提
案して更に、家と車駐車場とが一体となったNTTおも巻き込んだプランを思案している。以前体現
した。USA OR ポートランド、ヒルズボロ ÑE-Aldre St 近辺の街づくりを見て、松下、トヨタが
思い描く街づくりはこの様なものではないかと思った。アパートは1階表が玄関&ガレージ遊び場
バスシャワートイレ付、間仕切り扉の奥が、駐車場&物置である。道路から車庫入り口までのスペー
スにセントラルヒーティングの室外機、このスペースにゴミ箱を出しておくと回収車が来て、持ち上げ
中身だけ回収するのである。2Fはリビング、ダイニングキッチン、ベランダー、3Fはベッド、クローゼ
ット、浴室シャワー、ゲストベッドルームである。室内全体の壁は水性ペンキ、床階段はカーペット敷
き詰
め建材は木材、柱は張り合わせで大きく強くしてる様だ(ちょっと見ですが)。マーケットの建屋
などにも木材が多く使われています。写真のAPから見た左右のAPを見て欲しい3階立てである。
生活道路は広い、公園も広く自然と共存してる。(寄生しているコケ類が落ちていた)公園には必ず
親御さんが付き添っていた。学童は親と指定ヶ所に集まりスクールバスへ、帰宅も指定ヶ所に下ろし
親御さんと帰る。

 私の見た一点のUSAと日本の違いは何か、互いに参考になる処は無いのか一杯あるはずである
グーグルマップで街づくりを見て歩いてほしい。そして冬は寒い、夏は暑い実態を良く見て文句を
言わずに、問題の対策を実際にやってみて下さい。素晴らしいヘーベルになり、皆がうらやむ街、
地域づくりが出来ると確信します。グーグルマップの写真とAPから見た写真を添付します。

 

 


あっという間に一月と10日経ちました。

2020-04-23 06:37:35 | ブログ
 更新する間が無い訳ではないのですが、いつの間にかにこの様な間隔に
なってしまいます。  前の文章を読み返すと、論理、論理と出てきますが、
実は、倫理観、論理感と書いたつもりが論理、論理となってました。訂正して
お詫びします。
 この度の新コロナウイルス状況を、客観的に見ますと良く国民性が出てる
ように思います。少し懸念するところもあります。良いか悪いか一概には言え
ませんが、個人個人の考えが優先されて、国からの考えを熟慮した個々の対
応にはなってない様に思います。(日本を主観的に見て)古い考えですが戦
後復興期の様な素直に行動出来る個々であってほしい。・・・・・・・・・

 2月末から3月中頃に、家の外装リフームをいたしました。まだ十三年余り
必要性は感じないのですが、相棒が乗り気で言い合うのも空しくなり、もう
どうでも良いと納得しました。ヘーベルの対応に一言、冬は寒い夏は暑いこ
の対策が一向に改善されてない。苦情をサービスマンに行っても、反論ばか
りで会話するのも嫌になりました。その結果、下請けのお兄さんたちが頑張
ってるのに、サービス営業マンは作業中一度も見見に来ませんでした。大方
作業が終わった後に(3月14日)見に来たようです。サービス営業マンが確
認書の印鑑が欲しいとの事、その時、この様に(写真での作業風景、状態の
報告書と確認書を持って来るのが筋ではないかと言ったら、作業者が撮った
写真を頂いてるので、次回持参しますと言い3~4日後に報告書と請求書を
持って来られました。払い込みがあった後に、保証書が届きましたが、私にと
っては何の重しにもなりません。(真面目に頑張って作業してるお兄さんたち
を見に来てほしいかった。そして、安全第一やで疲れすぎないようにな)と言
いその、作業風景をサービス営業の方が写真撮影してほしかった。ヘーベル
は少し驕り高ぶっている。(議会の役割を果たす、取締役員はもっと足を使っ
て実態を見て歩いてほしい)。
 
 私の病状であるが、3月9日の血液検査腫瘍カーカーCA19-9の値が高く
良い結果ではない、CT検査ペット検査でその様に所見された。次回の値が
どうなるか、体調はすこぶる良好、3月30日からのスケールUPした抗癌治療
2週して、1週休み一度初日のみ点滴治療後錠剤による抗癌治療であるが、
3日ほどの副作用で大したことはない。このまま、仲良くしていきたい。

 文章だけは寂しいので、リホーム中の写真をUPします。
                                end