蔀goo

男、定年後の生き方

今年は良い年であってほしい。

2020-03-13 11:39:36 | 社会・経済
 いつの間にか新しい年になって、新年度(四月)を迎えようとしている。
年のせいか、いら立つことが多いがどうする事も出来ない。やけになって、後
10ねん20年生きて、人間が醜い本性をだし世界をグローバルに、戦後の焼け跡
の様にしてしまった様子を、見てみたいと思うようになった。

 昨年は地域の交差点に横断歩道を、この提案に市議県議市長を巻き込み何と
かならないかと市行政をつついて得た代案が、コの字型についている歩道の右
側(市道)歩道用信号機を外し私の提案してる箇所に移設なら対応可能かかも
との回答を得た。この提案は一見まともなように見えるが、私たちが困ってるこ
とを歩道信号機を外される方々が、同じように感じる事である。到底私は受け入
れなれずに、この件は終了とした。(昨年5月の事である)
 市議も県議も、市長も何の役にも立たない。そして今年2月市が貸し付けた
17億程の金が回収できず、焦げ付きそうだと云々、(2月議会報告広報にて)
私のお願いは何十万でできる案件である。行政の一部の職員は、給料を頂いて
この様な事案をつくる。 議員削減、焦げ付きは許さない。一年1億づつでも職
員全員ででも払っていただく。

 イギリスが国民投票でEU離脱を決めた。EUを作った志はどうなったのか
私は思うのである。なぜ議会は、なぜ議会制民主主義なのか国民投票結果が
いかに大衆迎合的な危険なものか、国民が都合の良いほうに流れるならば国
としての大義を全うは出来ないと思う。この状態を私は論理の崩壊と見ている
議会制が崩れ、国民投票に流れたのも、トランプ、習近平、プ-チンの強権行政
が大頭著しいのも、政治家、行政職員、国民が問題を論理的に考えられず、深慮
出来ず行動出来ていない証ではないか。

 私の体調の件だが、手術後抗ガン剤でがん細胞の移転を何とか阻止しよう
と頑張って来たが、9日の血液検査でCa19-9の値が高く12日にCT検査をし
16日に検査結果を先生と検討する。

陰気な文字が続いたので、グーグルマップ遊んでください。マップの左上にあ
る検索欄にUSAポートランドマルトノマ滝と入れてみて下さい。右下には写真
のページおくりの 〈 記号があります。主要観光地には写真がありますので
遊びに行った気分になります。    久しぶりのお付き合い有難う。 end