蔀goo

男、定年後の生き方

あっと言う間に一週間

2015-10-28 21:19:10 | ブログ

 タイトルの如くあっと言う間に一週間、今日まで何があったか
24日はRFCの例会、25日の東海道ほっこり祭りの話、11月の
行事予定、11月21日里山料理教室、11月29日ウオーキング、他
会員による、研修=講師=会員。タイトル=インターネットの
不思議、会員たちが20数年前にイントラネットを立ち上げたとき
の話である。約1時間私も夢の中で話を聞いているような感じが
一時ありました。講義が終わり最後に、地域の祭りで廃れた踊り
を復活できないか、いろいろ調べると何とかなりそうな、会員が
踊りの歌を歌うので、掛け声(囃子言葉)を言ってほしいとの事
皆で、さんやれ さんやれ やーほい  とやりました。
先導者のがんばり次第だと思います。
  25日は東海道ほっこりまつり


 私たちが紙芝居をするテリトリー、側道に入っての奥です。よって
側道の入り口で餅つきをされると、(下の写真)客は入ってこられません。

 下の写真、近くのステージで和太鼓をやってました。20代から40代と
思われますが、元気がいいねーうらやましいよ。(まったく)

 結局ほっこり祭りでは、紙芝居2題と昔遊び(竹馬、ボール入れ、独楽
(こま)、紙相撲、けん玉などのお相手でした。昼からは客もなく14時
30分には撤収に入り、15時には自宅に戻ることが出来ました。

 夜は19時~一献会(酒、肴を持ち寄り)6人の参加あり、新酒ありみなさん
それなりの酒、肴を持ってきます。滋賀県の酒はおいしいよ。700ccで
1000数百円の酒は間違いなくおいしいので、お勧めです。

 月曜日の26日はBBC(美化ボランティアクラブ)9時~11時、今回から
中央公園のフエンス、網部分をペンキ塗りしましょうとなりました。まあ
一番目につく幹線道路東側入り口、フエンスをしました。私はフエンス
から出た、垣根の小枝を垣根用バリカンで除去、ペンキが塗れるように
しました。

 火曜日27日は12時~14時やすらぎの家で喫茶、コーヒー6杯、アイス
クリーム8杯=14杯 14*150=2100円でした。13時30分には客も
もう来ないとの事で、撤収13時45分には退室14時には自宅に帰ることが
できました。今日はサロンの日でもあり、集会所へ作品展の作業分担は何時
11月のサロンは何時、11月は私も予定が詰まっていて、結局10日の
13時~16時でのサロン時に作業分担をしましょう。昼間に来れない人の
分も予測して決めましょう。事後承諾となりますがなんとかお願いいたし
ましょう。となりました。今日は18時から26日亡くなった方の通夜
です。よって今日のサロンは15時過ぎに終了となりました。

 今日28日、11時30分から葬式、告別式13時頃に帰宅でき昼食、14時
15分には、放課後ふれあい子ども広場に参加、17時過ぎに帰って夕食
19時には片づけも終わり、ブログの更新をしてます。21時になりました。
もう寝ます。             good night bye


作品展用作品完成

2015-10-21 19:44:57 | アート・文化

 気になってた作品が完成、不細工だがこれで良し売り物にはなりませんが。
それと言うのも、一か所折れて折れたところが歪、2mmほど段差ができた。
段差ができることはそうそう無いんだが、竹が若かったか、乾燥が足らなか
ったか折れた部分は、ボンドで接着段差が目立たぬよう調整削る。
 鳳凰一対、折れたところは良く見ないとわかりません。

 右の筒はチョット右に傾いてます。これは写真後削り調整しました。

 右の蛍は初心者の時彫ったものです。シンプルでいいですね。水性ニス塗り
していたものを、再度表層をサンダーかけして、日焼けした感じから、竹の地肌
の美しさをだしました。

 玄関のドアーに付けてる一輪挿し、ドアーが鉄、一輪挿しに強力
磁石が2個ついてます。ドライフラワーが入れてありますが、生花
でも可です。穴には、ニス、漆などが塗られてます。花の入ってない
2本は再度バフ磨きして、写真用に付けてみました。(撮影後外しまし
た。)

 今、花器を乾燥&作成中です。結構いい色合いになってます。作品展
には、この花器と鳳凰一対と箸箸置き、3点を出します。全体の作品数
を見て、場合によっては割愛します。
もうすぐ20時になります。ちょっと早いが、 good night

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


2015第2回ボランティアなごやかまつり

2015-10-13 19:28:38 | おやじ倶楽部

  10月10日ボランティアなごやかまつり、9時集合11時から
模擬店スタート、おやじクラブは昨年と同じくコーヒー喫茶、詳細は
写真を見てください。
 私も参加の予定でしたが、内孫の保育園運動会に招待されて、嫌と
は言えず、運動会を見に行きました。

 運動会の写真をUPします。*(孫写ってますが小さくて不明)

 孫は若干熱があるみたいで、覇気がありません。11時ごろに出場種目
が終わりましたので、早く帰り安静させるように言い、私たちも帰りまし
た。この時間から、ボランティアなごやかまつりに行けるのですが、あえ
て行きませんでした。行っても邪魔になると思いました、案の定おやじの
メンバーが喫茶室に屯(たむろ)して、客様に迷惑がかかったのではとの
はなしでした。
 13日はサロンでしたがこの日も、おやじクラブの運営委員会と重なり
15時前に帰宅して、サロンに参加作品展のポスターを見ていただき、了
解をいただきました。
 14日に肖像権(写真)などの許可を得て、15日にA3に拡大コピー
しました。ラミネートして四隅に針金を通しました。環境さんの許可を取
って、ゴミ集積場の金網に取り付ければ一件落着です。
 15日も午後民生委員のOB会、幹事会があり11時から13時まで
出かけて、500円で1000円の弁当を食べて帰ってきて、ブログを
書いてます。民生OB会は、どこからもお金はいただいてません。会員の
年会費と、行事ごと拠出金を求めています。次回は11月23日ボランテ
ィア演芸を見て、ランチで懇談、酒は個人もちです。

 11月はチョット、ハードです。体調を壊さぬよう要注意です。
                     じゃ~ goodbye

 


尻に火が付いて

2015-10-12 20:56:39 | アート・文化

 サロン会主催、小平井二区作品展が11月21・22日とある。20日に備品の
借用、すぐに作品の受付、 搬入同時並行的に展示セッテング、云々・・・・・・・
 会場の借用、備品の借用等々済み、広報,先のサロンチラシで第一報済み
あすは10月13日(火)はサロンの日、作品展ポスターを見ていただき、翌日
にはポスターで使用した作品者の承諾を得て、自治会に掲示の許可を得て
掲示広報する。 私もこの作品展に出展する作品作りに追われてる。作品は
竹灯篭の鳳凰一対(2体)箸(箸置きつき)2膳、花器を考えている。このブログ
で紹介した、鳳凰と花器は何とか仕上げて出展したい。 箸は出来てる。でも
市販されてる箸は若干の反りもないが、私のは若干の反りがある。箸用の
材料を使用してない事につきます。今日は、この箸と広報ポスターを承諾なし
にUPします。

 箸 長さ23cm材料堅い木(気にせず製材した)カンナ掛けしたのちに
サラダ油に一晩浸漬、翌日ふきあげバフ磨きしました。写真より見た目は好いと
思います。(堅い木たぶん、黒柿の木)



 明日サロン会で承諾を頂けたら、A3の大きさにしてラミネートします。
掲示、肖像権等の承諾を頂いたら、出来るだけ早く掲示します。この
作品展が終わって、御苦労さん会今年もやったね会が終わって初めて
わたしもホットします。他のサロン会ご婦人方々もそうだと思います。
邦楽グループ「彩音」さんの演奏会もすごいんですよ。箏13弦3~4台
17弦、三弦(三味線)、尺八、無報酬でやってくださるんですよ。私の
人間性が良かったら、自治会もうまく取り込めて自治会からすこしの
寸志を頂き、彩音さんにお茶代ぐらいは渡せるのに、私が自治会に
媚びるの嫌がるばかりにどうしょうもないね。またまた、愚痴ってしまい
ました。          もう、PM9時前です。 じゃ~good night


竹採集パート-Ⅱ

2015-10-10 14:37:41 | アート・文化

 10月8日は、12時から14時までやすらぎの家喫茶、今日この施設に見えているの
は金勝地区の方々、約20名の方が見えます。実際19名ほどの方が見えました。
8日と9日の空き時間に、採集した竹を一次細工しました。写真UPします。

 中2本、31cm×11cm~12cmφ花器43cm×15cm~16cmφ
 右の竹が花器用です。中2個が竹灯篭用です。されど左から2つ目は内肌が黒くなっ
ていて、人に見てもらえる作品には不向きです。左は筒の上の節を残し作品になった
時に、光が上方向に抜けぬようしました。花器用以外は、竹の表皮を剥いでいます。
割れ防止、乾燥を速くするためです。花器は、ガス.バーナーで脂抜きをしてます。
これから何度か、元の景色を壊さぬように脂抜きをします。
今までに作った、花器の写真をUPします。

一昨年の物で、ニス塗りをしてます。(30cm12~14cmφ)

 昨年の物、中は合成漆塗り表はバフ磨き(20cm×9cmφ)

 今日10月10日孫の運動会に8時30分から11時まで行きました。孫は
少し熱があるようだった。なんか覇気がなくて出番が終わったので帰るよう
即して、私たちも帰路に就いた。

 おやじクラブの行事で、ボランティア祭りのコーヒー入れがあったのだが、
孫の運動会を優先して、コーヒー入れはパスさせていただいた。それ故今
こうしてブログを更新してる。         じゃ~ この辺でgoodbye