今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。
今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m
くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)
<23ヶ国目>リベリア (2012.3.5~3.9)

世界遺産なし。
<21ヶ国目>ギニア(2回目) (2012.3.9~3.12)

<訪問済み>
81.ニンバ山厳正自然保護区 - (1981年、自然遺産);コートジボワールと共同

2012.3.9訪問。
ボッスにあるBossu Environmental Research Institute。チンパンジーの研究所のようなところ。知らなかったが、上記の世界遺産に含まれているらしい。
ボッスからリベリア方面へ徒歩5分。ボッスへはリベリアのイェケパからバイタクで250リベリアドル(約4ドル)で国境の通過時間も含めて1h程度。
<未訪問>
なし。
<24ヶ国目>マリ (2012.3.12~4.1)

あ~、美しくないルート…orz
<訪問済み>
82.バンディアガラの断崖(ドゴン人の地) - (1989年、複合遺産)

2012.3.24-3.27訪問。
モプティから車で2h強。
3泊4日のツアーに参加。3人で参加で1人当たり70000CFA(約140ドル)。
断崖の下を崖沿いに歩く分にはガイドは必要ないかもしれないが、断崖の上にある村を訪れたりするにはやはりガイドが居た方が良い。また、村の案内などを考えてもガイドが居る方が好ましいと思う。
83.ジェンネ旧市街 - (1988年、文化遺産)

2012.3.30訪問。
モプティから車で3h強。途中、フェリーで川を渡る必要あり。バマコ方面からもダイレクトのバスがある模様。
<未訪問>
トンブクトゥ - (1988年、文化遺産)
アスキアの墓 - (2004年、文化遺産)
アフリカでは更新が滞りがちになりますが、励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m
くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)
<23ヶ国目>リベリア (2012.3.5~3.9)

世界遺産なし。
<21ヶ国目>ギニア(2回目) (2012.3.9~3.12)

<訪問済み>
81.ニンバ山厳正自然保護区 - (1981年、自然遺産);コートジボワールと共同

2012.3.9訪問。
ボッスにあるBossu Environmental Research Institute。チンパンジーの研究所のようなところ。知らなかったが、上記の世界遺産に含まれているらしい。
ボッスからリベリア方面へ徒歩5分。ボッスへはリベリアのイェケパからバイタクで250リベリアドル(約4ドル)で国境の通過時間も含めて1h程度。
<未訪問>
なし。
<24ヶ国目>マリ (2012.3.12~4.1)

あ~、美しくないルート…orz
<訪問済み>
82.バンディアガラの断崖(ドゴン人の地) - (1989年、複合遺産)

2012.3.24-3.27訪問。
モプティから車で2h強。
3泊4日のツアーに参加。3人で参加で1人当たり70000CFA(約140ドル)。
断崖の下を崖沿いに歩く分にはガイドは必要ないかもしれないが、断崖の上にある村を訪れたりするにはやはりガイドが居た方が良い。また、村の案内などを考えてもガイドが居る方が好ましいと思う。
83.ジェンネ旧市街 - (1988年、文化遺産)

2012.3.30訪問。
モプティから車で3h強。途中、フェリーで川を渡る必要あり。バマコ方面からもダイレクトのバスがある模様。
<未訪問>
トンブクトゥ - (1988年、文化遺産)
アスキアの墓 - (2004年、文化遺産)
アフリカでは更新が滞りがちになりますが、励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v


バマコ 無事やり過ごしほっとしました 次は
マリ脱出ですね 無事を願っています。
しかし 熱いですね 気になったので
調べましたら 気温は常に41度以上
実際は 絶対にそれ以上あるはずですね.....
大阪は 今 雨です 少し寒いんで 若干 ヒーターをつけてます。すんません
がんばってください。
ダブル ポチッ しました。
コメントありがとうございます。
41度以上ですか…そんなにあるんですね。
ってことは、バスの中はきっとそれ以上…>_<
まだ日本は寒いんですね。
季節感が全くなくなってきてます。
そろそろ寒いところへ行きたい。
応援ありがとうございます。
愚痴りつつも頑張ります(笑)