goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

シリンダー完成。

2011-12-23 23:58:00 | エレール1/8 BMW
 年内に完成させる予定はヘッドカバーだけでなく、それを含めたシリンダー全体の完成を目指していました。

 安心するのはチト早かった様です。



 実寸通りに完成したヘッドカバーですがキットの方は角型のヘッドカバー、シリンダーフィンが妙に6角がかっていておかしな形になっていましたが、角を落として段差を無くす修正をして合わせられました。

 完成してみると流石にお気に入りのスタイル、キット部品のデタラメスタイルから見違える様なお姿です。

 ただ、問題はこの後、尋常には行かない工作は来年早々に開始となりますか・・・。

ヘッドカバー完成。

2011-12-21 21:56:00 | エレール1/8 BMW
 簡単そうに考えていた旧タイプヘッドカバー作りがやっと完成しました。



 形状が円を主体にした曲線で、基準点を定めるのが難しく、プレート一枚一枚の切り出しから難航しましたが、最終的にはプレートを一枚重ねる毎に微調整の削りを入れて行いました。

 定規を殆んど使わず、ノギス一本で作った割には結構上手く行ったのは、やっぱり本物の部品が傍らに有ったからでしょうか。



 シリンダーを組んでしまえば殆んど分からないというか気が付かない部分ですが、実物も向こう側が見える様に中抜きされています。

 この工作までが今年中に仕上げる目標でしたので、スケジュール通りに進んだわけです。

 今年も残すところあと10日、ゆっくり来年のスケジュールでも考えながらもう一度キットの内容を検証してみましょうか。

造形

2011-12-18 23:38:00 | エレール1/8 BMW
 整形したプラ板を積み重ねて最終仕上げ、その後2本の横断するフィンを作っています。



 このフィンも現物合わせで削っていますが、左右のカバーで微妙に違うのはご愛嬌、0.2mm以内なので良しとしましょう。

切り出し、その2。

2011-12-18 01:31:00 | エレール1/8 BMW
 考えた末やっぱり抜けている部分は抜けていなくちゃと、バラバラにしてスペーサー部分を整形しなおしました。



 取りあえずこれで重ねる事は出来る様になりました。

 ふたこぶラクダの様なカバートップを縦断する二つのフィンは最後の工作になりますが、現物合わせで切り出さなければならないので、結構苦戦しそうで・・・少し憂鬱、いや、勉強勉強。

 今年最後の工作になりそうです。

切り出し

2011-12-16 23:56:00 | エレール1/8 BMW
 旧タイプヘッドカバーをプラ板で作るためにはシリンダーを作るのと同じ様な方法を取りました。



 トップの丸い膨らみはプラ板の合板からの削りだしで、ザッと形を出して重ねてみてバランスを見ています。

 本物を見ながら作るのは良いのですが、カバーの内側は二つの膨らみ毎に部屋は分かれていて、中央の隔壁部分は中抜きされていて向こう側が見えています。

 そこまで再現しようか・・・手間は結構掛かるので・・・。