goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

向き不向き

2011-12-10 00:33:00 | エレール1/8 BMW
 ケミカルウッドを材料にしてフラットツインの旧タイプヘッドカバーを作ろうとしていました。



 頭の丸い部分は出来る事が分かりましたが裾の4枚のフィンを削りだそうと攻めて見ましたが0.4ミリの厚みを持って彫りこむのは無理、どんなに鋭利な刃物で彫っても奥行きが有るので途中で割れたり折れたりするのは確実、耐えられる強度は流石にこの薄さでは無い事が判明、途中ですがこの材料は向かないと判断してプラ板で加工することに方針変更しました。

 素材によって向き不向きが有って、この材料にはもう少し厚みが必要な様です。

 試作してみないと何事も分かりませんから、今回は良い試作になりました。


削れ削れ。

2011-12-02 20:37:00 | エレール1/8 BMW
 積層パテ盛りではなく、削り込みで形作りを目指す試行錯誤が始まり、小さなブロックに4方向からヤスリやカッターを使って試みています。



 削った面には次に削り込む目標ラインを鉛筆で引いていますが、弄り回すので直ぐに消えてしまいます。

 これからフィンやリブなどを浮き立たせて行こうと思いますが、今手持ちの刃先で間に合うのか少々疑問。
 まあその都度作れば良いので心配はしていませんが、対象がプラではなくケミカルウッドなので薄さには強度が無い分刃先は鋭利に研がなければなりません。

 まあ駄目元でやってみましょう。

 さて話は変わって、12月4日(日)は恒例のモデラーGPが茂木ツインリンク内コレクションホールで開催されます。

 昨年は参加出来ませんでしたが今年は5台の作品を持って参加します。

 一応2年間で完成した作品で、昨年出品出来なかった物を含めての参加という事で了解を頂いています。

 この年末のイベントが事実上その年の締めくくりとなりますが、私は他のイベントには殆んど参加経験が無いので、コンテスト云々よりも、参加して色々な方の様々な作品を目の当たりに出来るという事の方を楽しみにしています。
 今年の告知はだいぶ遅かったのでどのくらいの参加台数になるのか、また遠方より友も来るので再会できる喜びも待っています。

盛るか削るか。

2011-12-01 23:33:00 | エレール1/8 BMW
 BMWのエンジンを検証していますが、フィンの積層で組み上げるエンジンは、シリンダーは許せるとしてもヘッドカバーは問題有り。



 一見良いんじゃないと思って重ねて見ると・・・



 フィンに対してカバー部分がキチッと収まっていません。

 正しい位置にカバーを付け直すにはフィンを作り直すしかありません。

 でもこのヘッドカバーよりもこっちの古いタイプのカバーが私としてはお気に入り。



 さてと・・・どうやって作ろうか・・・プラ板積層で・・・ケミカルウッドから削りだしで・・・。



 少し遊んでみようかと端材からブロックを切り出して・・・。



 縮尺から行くと厚みは9mm以内で作らなければならない・・・やってみる価値は有りや無しや・・・。

リムは出来た・・・。

2011-11-16 21:03:00 | エレール1/8 BMW
 前輪の直しが終わり、塗装と乾燥が済んで最初の取っ掛かりのリム作りは終わりました。

 完璧な出来とは言えませんが、あのまま進んでもどうにもならないよりもマシという事で納得しています。



 これに合わせてハブとドラム作りをしなければなりませんが、少し置いておいて他の部分も見てみようと思っています。

確認

2011-11-13 23:17:00 | エレール1/8 BMW
 リム改造は最終確認の段階に入り本塗り前に薄くシルバーを吹いています。

 この確認作業でOKならばそのまま本塗装に入れます。



 取りあえず後輪、前輪は予備穴を数箇所間違えたため穴埋め修正をしています。

 この状態なら後輪はOKとしましょう、残った前輪は修正後にこれと同じ作業が待っています。