臨済宗南禅寺派圓通寺

Zazen 法話のページ

努力について 4 幸田露伴 『努力論』より

2022-01-25 | 坐禅研修
About Effort -Excerpts from Rohan Koda’s Doryoku-ron the Theory of Effort

23)何でも為すべきことを為し、為すべからざることを為さぬ。思うべきことを思い、思うべからざることを思わぬと決意実行する。
People must decide to carry out as follows; Do what you should do, don’t do what you shouldn't do. 
Think what you should think and don’t think what you shouldn’t think.

24)人もまた張る気で事を做(な)し務を執るのと、弛(ゆる)んだ気で事を做し務めを執るのとでは大いなる差異をその結果に生じる。
There is a huge difference between working with a focused mind and working with a loose mind.

25)美にして正しき情けの感情は張る気を生ぜしむる場合が多い
Beautiful and right thoughts can focus and accomplish things.

26)張る気は人の学才思慮を拡大する。
Concentration expands a person's ability to learn and think.

27)分福の工夫を能くするに至って人いよいよ尚ぶべし。
Those who are willing to share good fortune will be honored even more.

28)新に林檎の種を播きてこれを成木せしめんとするのも植福である。----一株の林檎の樹という勿れ、一株の樹も数顆数十顆乃至数百顆の実を結ぶ。
Planting an apple seed and cultivating it is planting good fortune. Don't think of it as just one apple tree. It produces several, dozens, hundreds of fruits.

29)能く福を植うるに至って、人真に敬愛すべき人たり。
Those who are willing to plant good fortune will be truly respected.

30)一株の樹を培養成長せしむるということは、瑣事には違いないが、自己に取りても他人に取りても幸福利益の源頭(みなもと)となる
Cultivating a single tree may be a trivial thing, however it is a source of happiness for you and for others.

31)植福の精神や作業によって世界は何程進歩するか知れず、また何程幸福となるか知れないのである。
The spirit and work of planting good fortune will bring great progress to the world. It will also bring great happiness.

あとがき
十数年前、ある信者さんが「幸田露伴の『努力論』は私の愛読書です。読んだことありますか」といわれました。本山の布教研修会で講師先生が「この本を読みなさい」といわれましたが、その後その努力もせずにいました。
信者さんにそのように言われてインターネットの古本ショップで探しましたら文庫本の初版本があって早速購入しました。読んでみると文語調で難しいので、なかなか読み進めませんでした。初版本は貴重なので、もう一冊新刊を買って、それに鉛筆で書き入れながら愛読書にしています。
この本から参考になる言葉をとって山門前の掲示伝道に引用しようとこころみ、更にこのような「壁掛」にしました。ご存知のとおり露伴は第一回文化勲章を受章した明治大正昭和期の小説家、随筆家です。
その思想背景は東洋思想全般で、仏典、老荘思想、東洋史など深い教養に裏付けられています。『努力論』の主題は分福(福を分かち合う)、借福(幸福を取りつくしてしまわない)、植福(福の種を植えよ)です。とくに植福はたいせつです。リンゴを食べたらその種を播きましょうといった人は露伴だけでしょう。露伴の言葉は、現代の私たちに響くと思って編集しました。ご鞭撻いただけましたら幸いに存じます。
2022年1月  編集吉富宜健 合掌

Postscript
One of my followers said to me more than ten years ago.
“Rohan Koda's 'Theory of Effort' is my favorite book. Have you ever read it?”
At a missionary training seminar at Myoshin-ji temple, the instructor told me to read this book, but I had not made any effort to do so.
Then I searched for this book in a used book store on the internet and found the first edition of the paperback book, which I immediately bought. When I tried to read it, I found it difficult to interpret because of its difficult literary style. Since first editions are precious, I bought another new book and have read it while writing some with a pencil.
I decided to take some words from this book and quote them on the bulletin board in front of the temple gate, and made it into this wall hanging. As you know, Rohan was a novelist and essayist of the period of Meiji, Taisho, and Showa who was awarded the first Order of Cultural Merit.
The background of his thought is based on his deep knowledge of Oriental philosophy in general, including Buddhist sutra, Lao Zhuang Philosophy; Taoism and Oriental history. The main themes of "The Theory of Effort" are "sharing good fortune", "borrowing good fortune", and "planting good fortune". Particularly, planting is very important. Rohan is probably the only person who said, "When you eat an apple, sow its seeds". I edited this book because I believe that Rohan's words will empower us today. I hope you will give me your encouragement.

Edited and translated by Giken Yoshitomi, with a deep bow  January 2022

坐禅会 毎週土曜日午前6:25~8:00
久留米市宮の陣町大杜1577-1圓通寺 
初心者歓迎 参加費無料 
詳細は電話でお問い合わせください。0942-34-0350
初回参加者は6:15までに来てください。
●学校やクラブなど団体研修 坐禅申し込み随時うけたまわります。
出張も致します。

費用はご希望に応じます。宿泊はありません。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 努力について3 幸田露伴 『... | TOP | 空に徹する »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 坐禅研修