#臨済宗 新着一覧
『圜悟広録弁偽篇』について
『圜悟広録弁偽篇』について。-江戸時代の学僧・面山瑞方師の『面山広録』巻13を読んでいたところ、「円(圜)悟広録弁偽篇を読んで感有り。偈を打して徒に示す」という偈頌があったのを見て、この『...
栄西禅師『円頓三聚一心戒和解』参究
栄西禅師『円頓三聚一心戒和解』参究。-本書については、曹洞宗と様々な関係がある。まず、江...
うちのお寺は臨済宗
『うちのお寺は臨済宗』 わが家の宗教を知るシリーズ うちのお寺は臨済宗双葉社 やはり難...
南天棒による『正法眼蔵』「嗣書」巻批判?
宗風の違いか。-「南天棒」こと中原鄧州老師(1839~1925)は、明治時代から大正時代にかけて...
盛岡市玉山区 禅宗臨済 石雲禅寺
『禅宗臨済 別格本山 石雲禅寺 盛岡市玉山区』先日、盛岡市内で石雲禅寺の僧侶さんが托鉢...

寒山と拾得
寒山拾得がいつから私の中に巣食っていたのかは不明だが、森鴎外の『寒山拾得』を読んだのは...
栄西禅師の「五観の偈」
栄西禅師の「五観の偈」について。-日本に臨済宗黄竜派の法系を将来された明庵栄西禅師といえ...

坐禅体験 (*^^*)
昨日の続きですが……、勝林寺。写経体験も一時間ほどで終了し、坐禅体験も予約してました (*^^*)30分程待機時間があり、友達と喋りながら、ちょっと緊張しながら待っ...
夏目漱石と修行僧
夏目漱石と修行僧.坐禅会 毎週土曜日午前6:25~8:00 久留米市宮の陣町大杜1577-1 圓通寺...
夏目漱石と修行僧
漱石は最晩年、大正三年から五年にかけて神戸の祥福寺僧堂の雲水(修行僧)二人と付き合いがあ...
『諸回向清規』巻5「戒法之品次」について
『諸回向清規』巻5「戒法之品次」について。-これは、中世の臨済宗で用いていた得度作法の1...