臨済宗南禅寺派圓通寺

Zazen 法話のページ

私の好きな論語の言葉 5 子曰為政以徳譬如北辰居其所而衆星共之(為政第二)

2022-08-30 | Zazen

◯孔子は長年、旅と亡命生活。晩年69歳から故郷の魯国で私塾の先生。
  若い弟子たちに徳治政治を指導した
◯北辰は北極星 これを北斗七星(衆星)がまわる 
 共(むかう)は栱(こまねく)両手をこまぬいて(組んで)礼すること
◯布教師研修会先生。昭和元年生まれ。
 論語を学んだ世代と、論語を否定された戦後の世代の差異
  • 「学ぶ態度、謙虚であること、厳しさ」
  • 「資料の整理、受講生の発表ファイルは速記だった」
  • 「基本に忠実」
  • 「出典を明らかにする」
  • 「孫引きは命取り」
  • 「百を知って一を語るべき」 
◯よき師をもとめることが大切。損得なしでの同朋の付き合いが大切。
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな論語の言葉4 曾子曰く。君子以文會友 以友輔仁(願淵第十二)

2022-08-29 | 東洋思想

私の好きな論語の言葉4 曾子曰く。君子以文會友 以友輔仁(願淵第十二)
 
◯文化を通しての学び。
 孔子の教科書は『詩経』と『尚書』=書経。夏、殷、周の役人の記録

◯孔子は伝統音楽を数か月習って美味しい肉を食べても味が分からなくなった。
 詩経は305句。日本の「万葉集」のモデル。正月の宮中歌会始のモデル。

◯森永湛堂老師と俳句
  • 俳句の学びで僧侶と一般人の区別はされなかった。

 掃く僧と塵取る僧と時雨けり 
  • 終戦後の托鉢でのこと
  • 老師の13回忌でのこと
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな論語の言葉 3 一以て之を貫く

2022-08-27 | 東洋思想
 

子曰く、参や、吾が道一以てこれを貫く。曾子曰く、唯(い)。子出づ。門人問うて曰く、何の謂(いい)ぞや。夫子の道は忠恕のみと。
「いつもって、これをつらぬく」あるいは「おこなう」という読み方もある

◯愈先生曰く「一は強調。英語のdo、何故、仁以貫之といわなかったのか。言ってしまわないところが良い。参は唯とだけ答えた。孔子と曾子の以心伝心である」と。
白隠禅師はこの言葉が好きだったといわれている。

◯忠恕は「まごころと思いやり」即ち「仁」。曾子(参)は、門人にあえて分かりやすく言った。

◯日種譲山老師筆「一以貫之」。京都市興聖寺住職。臨済宗興聖寺派本山。

◯禅は「坐禅を以て之を貫く」。一生を貫く何かが欲しい。定年退職後、子育てが終わった後もできること。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな論語の言葉 2

2022-08-26 | Zazen

子曰く、由、女に之を知るを誨えんか。之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為す。これ知るなり。

◯参考資料 明治書院『論語』 いちばん詳しい
◯物事に対する謙虚な態度「そのことは知らなかった」
◯仲由(子路・季路)という弟子は弁慶のモデル、物事を速断する欠点があった。情熱的な人。
◯中国語の発音は美しい


●坐禅会 毎週土曜日午前6:25~8:00 
久留米市宮の陣町大杜1577-1圓通寺
初心者歓迎 参加費無料 詳細は電話でお問い合わせください。
℡0942-34-0350
●学校やクラブなど団体研修 坐禅申し込み随時うけたまわります。
費用はご希望に応じます。宿泊はありません。出張講座もいたします。
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きな論語の言葉 1 温故知新

2022-08-26 | 東洋思想
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『論語』について

2022-08-24 | 東洋思想

◯自己を修める
人類の教師と呼ばれる釈尊と孔子の教えは、通じるところがあります。人間のいちばんたいせつなのは愛情だという教えです。釈尊は慈悲を説き、孔子は仁を説きました。

◯『論語』の特徴
・対話形式である
・宗教を選ばない
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進料理

2022-08-22 | 

◯ 精進するための料理 
・    精進とは仏道修行のこと。作る方にとっても修行 
・    理想は材料を野山や自家菜園に求める。山芋、山ウド、タラの芽など 
・    中には有毒のものもあるので気をつける

 ◯ けんちん汁と飛龍頭(ガンモドキ) 
・    建長寺で失敗から妙案が生まれた例 
・    材料を無駄にしない工夫

 ◯ 精進料理には使わないもの
 ・    ジャガイモ、ネギ、ニラ、ラッキョ、ニンニク、ノビル、いりこ、   唐辛子、ワサビ  

◯ メイン料理は「ごま豆腐」 
・    その作り方、ごま豆腐の吸い物、ごま豆腐の天ぷら 
・    トッピングにショウガをのせる。 
・    黄金ショウガ、島根県産辛味ショウガ(ジンゲロール含有量2~3倍)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像について

2022-08-21 | Zazen

◯運慶作仏像の特徴
仏像体内納入品
・心月輪=仏像の魂 円形の水晶 運慶は球体
・五輪塔
・白毫(水晶)の奥に金属の筒と舎利
・台座と仏像本体の接続方法に工夫がある

◯京都市在住仏師 E先生「400年後文化財になる仏像を作るのです」

◯悲智円満
・美しいだけでは観音像とは言えない
・仏像は苦難に耐えた姿である。
・飛鳥時代以降の仏像文化
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道は開ける

2022-08-19 | 研修

◯米国人で経営コンサルタントの言葉と、ブッダの教えが共通する

◯『道は開ける』より 
 思考が変われば行動が変わる。行動が変われば人生が変わる。146p.~

◯私たちの身体も、信じられないほど思考から影響を受けている。
 イギリスの精神科医J.A.ハドフィールドのことば
 三人の男性に握力検査をした。
 覚醒状態で平均45kgグラム、
 「あなたは弱い」と催眠にかけたら平均13kg、
 「あなたは強い」と暗示をかけると64kgだった。

◯心為法本 心尊心使 中心念善 即言則行 福楽自追 如影随形
 『法句経』 2大正新脩大蔵経
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔による10の効力

2022-08-17 | 生涯学習

◯米国ミズリー州で農家に生まれたデール・ ブレッケンリッジ・ カーネギー (1888~1955)は苦学して大学を卒業し、俳優やセールスマンを経て、YMCAの夜間講座で話し方講座の先生をしました。そのときの教材として書いた『道は開ける』や『人を動かす』は今でも書店で売れていて、多くの言語に翻訳され、1400万部売れた世界的なベストセラーです。今でも売れているということは、普遍的な価値があるといえます。カーネギーはキリスト教文化圏の人ですが、ブッダの教えに通じるところがあります。まったく同じだと思えるところがたくさんあります。『道は開ける』は「悩める者の味方」がその主題です。大乗仏典の『雑法蔵経』の「無財の七施」がありますが、カーネギーの「笑顔による10の効力はこれと似ています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅の生活その2

2022-08-08 | 

(資料)『浅草寺仏教文化講座』1968山田霊林 曹洞宗大本山永平寺75代貫主駒沢大学総長 
 禅の生活---禅の儀則7か条--- 
* 端坐 
* 吽修(うんじゅう)
* 無心
* 聞法 
* 般若 
* 菩提 
* 道得  

 端坐、吽修をすれば、心のささくれがとれて聞法、般若、菩提につながり社会のお役に立つ人間になる。それが「道を得る」です。禅は言葉で伝えるのではなく、体験を通して心身共に学ぶのです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅と生活

2022-08-07 | 

(資料)『浅草寺仏教文化講座』昭和43年山田霊林 曹洞宗大本山永平寺75代貫主駒沢大学総長
〇マスコミの時代 =情報量の多いこと、速いこと
今日は、非常にテンポが速くなり---たいそう世界が狭くなりました。様々な事柄が手に取るようにわかる。------しかしながら私たちの頭や心の中はそれほどすばらしく発達したわけではないので、われわれがものを感じたり考えたりする心の方が面くらっているかと思います。
私の子どものころは、私らの父や母でもそうでありましたが、お仏壇にお参りするのに、少なくとも10分くらいはかけてお参りをしておりました。
〇日本人の信仰
日本人には宗教というものが、そういう忙しい中にあっても心の底にはちゃんと、どっしりとした宗教的信念があってわれわれを支えてくれている。
平生は意識にのぼらないけれど、それが意識にのぼってきて以前の宗教的な情緒というものを動かしている。(観音参り、除夜の鐘、初詣など)
〇科学と信仰
科学の先端をいくその宇宙飛行士が十字架、お守り、そしてユダヤ教のシンボル。この三つを持っていた。
科学というものは最も大事なものでありますが、人間は科学だけでは生きていけるものではないということをしっかりと考える必要があります。
〇意識以前の世界
近代の人は科学万能時代で、知性一辺倒で、何もかも学問、頭でことは決着すると思っておりますが、実際はそういうものではない。
〇生活の純化
本当に規律の正しい、たしなみのいいクリスチャンの祈りをみますと、端座、吽修、無心だということができます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-08-04 | Buddhism

〇正夢 夢には現実性を見出す夢がある。心身共に壮健で、心にわだかまりが無いときに正夢を見るのだという。正夢は「天機が漏れて兆しが現れる」のだそうだ。

 〇アーナンダーの夢 アーナンダー(阿難)の夢にブッダがその妄念を諭した『阿難七夢経』がある。 
・    「池の火災」 
・    「日月星が辰(朝)に没する」。
・    「出家者が穴におちる」
・    「イノシシが栴檀の林に突入する」 
・    「須弥山(ヒマラヤ)を頭に載せて重くない」 
・    「大きな象が小さな象を捨てる」 
・    「死んだ獅子から虫が出てこれを食う」

 アーナンダーの夢に似た夢を見ることがある。そのときは妄念による夢であると自ら反省をしなければならない。

 〇明恵上人の夢 華厳宗の僧、明恵上人(1173~1232)は19歳のころから40年にわたって自分の夢を書きつづった。3000片あったとされる「夢記」は現在そのうちの半数、1500片が京都栂尾の高山寺に残されている。東京大学文学部言語学教室がこれを調査して二冊の研究資料(東京大学出版会)にまとめられた。これは深層心理学の研究にとってたいへん貴重な資料だという。明恵の後にも先にも40年の長期にわたって自分の夢を書きつづった記録は世界のどこにもないそうだ。 

・    釈尊大師の御前に於いて無想観を修す。空中に文殊大聖現形す 

・    御坊(叔父の上覚?)が亡くなってお祀りしているお堂の壁が干割れして いるので、明恵は修理をした。そのとき鍬に付いた赤土が壇に散らばった。その色がきれいに見えたので諸人が讃美してくれた

・    塔に上りつめて流星の際までいって手をかけようと思ったら目が覚めた
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信 仰

2022-08-02 | 研修

〇2015年の9月、福岡大学医学部の学生さん方が弊寺で研修会をしました。彼らとのディスカッションの中で次の質問がありました。「日本人の若者は信仰心がないといわれますが、その点はいかがですか」
私はこのように答えました。
「西洋の方を紹介されると、彼らは名前と職業の次に「I have no religion 私は無神論者です」という人が多いのです。社会的地位の高い人ほどそのように言われます。あるいは逆に「あなたはどうして神を信じないのですか」という人がおられます。宗教を信じる人とそうでない人ははっきりしているのが西洋人です。

〇私が感じるところ日本人には無仏論者はいません。何故かと言えば、自分は宗教心がないといいながらも正月には三社参りをするし、お盆には実家の墓参りにいきます。子供の七五三にお宮参りをするし、親戚の仏式葬儀に参列し手をあわせます。私たちは誰でも「人のお役にたちたい」という気持ちを持っています。この意識はかわっていません。これは宗教心といって間違いありません」

〇「信仰、言葉の意味は、相手が正しいと思って疑わないことです。仏教では「仏を信じた結果、心が澄んで清らかになること」です。仏陀はこれをどのように説かれたのでしょうか。スリランカに伝えられた上座部仏教の経典から紹介します。

人は信仰によって激流を渡り、精励によって海を渡る。勤勉によって苦しみを超え、智慧によって全く清らかとなる。『スッタニパータ』184節

〇仏教には狂信的あるいは盲信的な信仰はありません。仏陀の時代も神がかったような信仰をもつ人があったと思われますが、仏教経典にはそのようなことを勧める内容は皆無といわれています。私たち禅宗では理性をもってこころ静かに手をあわせることを勧めます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画

Zen lecture