東小金井駅 その23

2019-03-29 19:55:34 | 日記

W10がデ・ラランデ邸。始めは平屋建て。ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデが増築。三階建てになったのよ。

1910年頃。東京信濃町に立っていました。今はカフェレストランの看板を掲げています。骨盤の端っこ。独逸。独=獨。蜀=勹の中に虫を囲った字面。韻は「むしばむ」「蝕む」「虫食む」。

大陸の独逸。「独り言」「一人言」「食事」の蝕みから逸らしたい刻印です。ヨーロッパ大陸印。フランスは鼻高々。逆卍の東西ドイツは上顎下顎。突き出たイタリア半島は女性のヒール形。二枚舌のバチカンです。

骨盤の上顎下顎は股裂き。通常は歩幅や開脚。精子精液のW10。ウエストの天王星を帰す時、骨盤を拡げて恥骨をわります。

今までは、出産の度に顎を外す因果が掛かっていましたが。循環紙幣社会では、時期が来ると赤ちゃんはハイハイして競りあがってきます。

ゲロ。吐き気。その度に顎を外しません。出産の重みや苦しみも身軽になります。

ビジターセンター(旧光華殿)と園内の境界線。自動ドアでは新たな植え込みをしていました。

光華殿は1940年(昭和15年)。皇居前広場で行われた紀元2600年記念式典のために建設されました。

26は盲腸京都。00は麗々。霊々。灵は「かんなぎ」神秘な力。光華=高架。降下の下界に来て下さい。降嫁の嫁に来て下さい。

盲腸ポケットにいる人間像が神さまを呼んだのよ。昭和15年は三国同盟成立の年。日・獨・伊。個人が祈願するのと同じ。国も国体も祈願したのね。

たてもの園に自動で開く両サイドが新しい植を築いていました。結びなおすのは「きげん」。機嫌。期限。起原。総じて世界観なのよ。

 

 

 

 

 


東小金井駅 その22

2019-03-29 17:18:01 | 日記

意中の胃中が旧自証院。そのお尻側は背中腰で潮を吹く絶頂感の通り道。

紫色のお花畑の向こう側が石神井川の水源地です。

西武線池袋39の産休。豊島園は年増の怨。東上線05中板橋駅は三叉神経。06ときわ台駅はお鼻。石神井川は鼻水。チーンと出したりすすったり。自在できる体液の表れです。

東上線のブラジャーのホックが所沢。江戸東京たてもの園の最寄り駅は花小金井駅。西武新宿線18。体の根幹の肝臓です。

東上線にとっての陽の陽(虚ろ)です。韻は「かん」極まる。背中腰で潮を吹くので腰が軽くなります。背骨も骨盤も喜ぶのさ。

 


東小金井駅 その21

2019-03-29 16:42:42 | 日記

⑨奉造立庚申供養堂。⑩奉供養庚申塔。⑪庚申供養堂。⑫馬頭観世音。⑬石橋三ヶ所供養塔。⑭奉納百番観世音。

骨盤の後ろ側。子宮の奥深くに位置する所に供養塔を並べています。水子の総体です。

子宮は生死を吐き出してきました。声にならない膣口をもっています。流産(硫酸)の産の酸。唆す=嗾す。骨盤の奥深くからのそそのかし。

⑮石樋。江戸時代の上水(浄水)の通り道。左側のあるに因果が変わります。湧きでる女水。陰水になって、エネルギーの流れは高橋是清邸のある中庭方面に向かいます。

ゆえに今のおりもの。羊水やおしっこにも水子の恨が溜まっています。

⑦方砂遺跡敷石住居址。⑧御殿場遺跡敷石住居址。住宅の「じゅう」で獣印。土を袈裟切り。考・者・老。

私有地の蚩尤。土地を区切って比べあいます。ゆえに老いるのよ。

⑥多摩川台8号墳(旧9号墳)レプリカ。土星印の9番から木星印の8番にバトンタッチ。岩窟から木のお家になったのよ。

循環紙幣社会だと。空き部屋の全てが国民一人一人の住み家になります。豪邸に住ませろではなく。6畳1間でも「住めば都」になります。都には帝が住みます。

列島にとっての無限小。皮膚一枚の自在性を宿します。よって新陳代謝はおのれに帰るのよ。

 

 

 

 


東小金井駅 その20

2019-03-29 07:03:19 | 日記

「いちゅう」の意中。胃中の自証院から見ると後ろ側。腰やお尻の骨身が古墳です。「子」のふん害。胎児も排泄をします。物を食べませんが「ち」を頂いています。濾した「ち」の滓・幽・糟。チリも積もって「ふん」になるのよ。

韻は尾てい骨。尾骨=鼻骨。切られているのは鼻の自在性です。直接的なにおいではありません。何となく「におう」。場の空気が良い悪い。

古墳=子ふん。憤怒の忿怒。忿=分ける心。忿懣やるかたない。滿・曼・萬を分けたのでヒステリーが起きます。

ヒストリーの歴史。親子の血肉別けがそのまま作られた牢獄の歴史です。お尻は「しんがり」の殿。お尻にタッチ。有る無しの神経玉を通したのよ。

 


東小金井駅 その19

2019-03-29 06:25:31 | 日記

昔の農家。位置は大腿骨。太股とお尻。農=曲+辰(赤ちゃん)。曲げる=枉げる。濃=膿。にく月と三水のおりもの。今の獣を産むかけ合わせが解けると「代替」「大体」「大隊」の体部を掌る事ができるのね。

炊事。炊=吹。火=口。「ひこう」の飛行。披講。罷工(ストライキ)。非行は、良くない行動ですが。循環紙幣社会では非行の概念が変わります。

万引きや脱税もする必要もありません。憂さを払う事も苛々も作られた常識なのよ。

非行=罷工。罒は牢獄。能力の罒は、制部した能力の発揮です。「する」「しない」の自在性。

火偏=口偏。「こうび」。後備。後尾。交尾。炊と吹。百の空気を吸って吐いてます。制部した「くちび」は自身の後ろ姿を作ります。背中で語る口です。

奄美の高倉。奄美大島にあった高床式。湿気や鼠の害から穀物を守ります。韻は「あまみ」の天美。甘味。天海。

人間像だと。大腿骨の太股が新しい「あまみ」を作ります。高床は、高い床上手。通気の空気の入れ替え。通期の四季折々。おのおのの匂いが在るように体の内側から「かおり」を通気。

農家の曲。冠が身軽になると腦化。能化。皇化。お尻が垂れる事はありません。見えない尻尾で足腰を支えるのさ。