谷津駅 その2

2019-03-08 20:27:27 | 日記

京葉線は1975年開業。それ以前にあった谷津遊園は、形容の「はかり」なし。紙幣主義社会や立法の立方根のなかった時の遊園・幽艶・有鉛・有塩を表しています。

大神宮下駅23の輸尿管。船橋競馬場。馬(魔)とオートレース場のマシン心。魔心。躮(せがれ)。悴=忰。海老川は、身を分けた総体です。うみ心が老います。

多角経営に手を拡げた「子の形成」の京成。親の期待。頭がよくて。顔がよくて。性格が運動が。もっともっとの向上心。

「京成シミトール」は、虫さされ、肩こり、疲れ、水虫、歯痛の特効薬として期待されました。万能薬です。それは循環紙幣社会で全ての人たちを救うと、全てのお役目を自製できるで万能薬なのよ。

シミトールは憎しみのシミ。苦汁や苦渋。九十。すなわち伜(せがれ)です。

昭和11年。お肉屋に乗り出します。千住大橋駅のガード下には白衣をまとった一団が映っています。

羽咋は石川県の羽咋市。もとは羽喰で「はくい」。九州竜の「背びれ」が能登半島。金をせびれ。石川県17は北海道龍のすい臓。水子のオリが溜まりやすい場所。

48ー17=31。31は直腸。鳥取県です。陰の直腸は勅・勑・敕。「みことのり」の詔。胸の内の声を聞きたい表れです。

羽咋=羽喰。翼の折れた天使の背びれ。食は体を作ります。家畜印の掛け合わせ。子牛や子豚や子羊。去勢をしたり無理やり大きくしたり。その「恨」は体に表れます。

写真は「京成電鉄のひみつ」より頂戴しました。

 

 

 

 


谷津駅

2019-03-08 16:56:54 | 日記

京成本線25。足うら印は小腸の象徴が谷津駅。大腸に対して小腸の「陽」がちんちんです。

駅前の処方せん。方は旗。風になびく旗竿。処女になびく宝仙。法線=放線。矢印。力の向き。

処=處。虖・虚・虎。虍(とらがしら)は虚構の冠。虚(虗)の丘です。下部の丘や乎や儿「じん」を制部できるのよ。

立体駐車場。立太子の立体視。諸法=処方。伸びる立体です。ちんちんの勃起。4号踏切から6号踏切までのお山はちんちん袋だったのね。

25谷津駅。小腸の象徴。改札内の展示スペースは「から」「くう」。空に通じて宙。由は湧き出てくる。昊=旻。

凌霄花(ノウゼンカズラ)。霄(そら)を凌ぐ花。よじ登る。霄は、雨+肖「しょう」「かたどる」

脊椎。翼を意識すると「脊」「霄」になります。翼の折れた天使の翼を認知できるのよ。天に昇る気持ち。絶頂感のイクです。

ショーケースの中がカラなのは無性の無声。夢声の無精卵を結ぶ展示です。流しても良い「らん」「卵」「乱」「䜌」。虚構自然が食べてもおりものに成りません。