渋沢栄一の夢七訓ってのがある。
夢なき者は理想なし。
理想なき者は信念なし。
信念なき者は計画なし。
計画なき者は実行なし。
実行なき者は成果なし。
成果なき者は幸福なし。
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。
理想なき者は信念なし。
信念なき者は計画なし。
計画なき者は実行なし。
実行なき者は成果なし。
成果なき者は幸福なし。
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。
数ヶ月前に、深谷の渋沢栄一記念館に行ったとき、ランチの食堂の割り箸入れに書いてあって、この情報を得た。
良く出来すぎている。
彼の言葉にこんなのがあったなんて聞いたことない。
調べると、渋沢栄一がこれを言ったということではなく、後世の創作。
やはり。
____________
似たような「後世の創作」は、福沢諭吉の言葉とされる
この世で一番、、、シリーズ。
心訓七則 こちら
一、世の中で一番楽しく立派なことは、一生を貫く仕事を持つことである
一、世の中で一番みじめなことは、教養のないことである
一、世の中で一番さびしいことは、仕事のないことである
一、世の中で一番みにくいことは、他人の生活をうらやむことである
一、世の中で一番尊いことは、人に奉仕して決して恩を着せないことである
一、世の中で一番美しいことは、すべてのものに愛情を持つことである
一、世の中で一番悲しいことは、嘘をつくことである
このように、歴史に残る、道徳的な、偉い人には、「後世の創作」がついて回る。
他に、ガンディもそうだ。
ガンディの言葉とされる
You must be the change that you wish to see in the world も、
My life is my message も、
いずれもガンディの著作物にはない。後世の創作です。
福沢渋沢に及ばぬ我々は、彼らほどエラくなって、「後世に◯◯がこう言った」と言われるようになろうとせねばならない。