LOHASな感じ!

日頃、仕事やプライベートで感じた事をLOHASな感覚で書いています。

美しさの法則

2006-12-23 | 美の壺的解釈
ご祝儀のお札はなぜ3つに折るのか?という帯封が目に留まり、その本を手にした。

著者は、木全 賢(きまたけん)
シャープ㈱に入社以来、プロダクトデザイン分野に関わってきたとの事だ。
お札にまつわる黄金比やシンプルデザイン、ミッフィーとアンパンマン、デザインのディテール、そしてユニバーサルデザインまで幅広く捉えていた。
~デザインにひそむ〈美しさの法則〉 ソフトバンク新書

その中で、著者は次のような記述をしていた。
もし人がものの美しさに関心がなく、美に快感を覚えないのであれば、
デザイン行為は不要です。
しかし、人にはモノを見て「美しい」と感じる力があり、
美しいものを見ることに快感を覚え、
身近に置いて使うことに喜びを感じます。

そして、デザインの美しいもののほうが、あまり美しくないものよりも使いやすいと感じます。
性能が良かろうが悪かろうが、美しければ使いやすそうだと感じてしまう。
デザインという行為にはそういう暗黙の前提があります。

うーん、確かに言われてみればそうだなぁと感じてしまう。
デザインは、物質そのものに対するその後の関係に大きく影響を与えてしまうのだ。
我々建築業界においても、デザインは重要なのは言うまでもない。
勿論、デザインが良いだけでは通用はしないが。
まずは足元から...。


コメントを投稿