逝きし世の面影

政治、経済、社会、宗教などを脈絡無く語る

れいわ新選組「反緊縮」消費税廃止

2019年07月30日 | 経済
渡邉英徳‏ @hwtnv 74年前の今日。1945年7月30日,アーカンソー州マギーへのローワー・センター強制収容所から解放され,サクラメントに帰還した日系人たち。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正 @boosckha 中央にいる赤ちゃん、収容所で生を受けたのでしょうね。 1945年生まれとしても74歳。 @madoka009 8月15日を前に日本人が解放されていると . . . 本文を読む
コメント (5)

参院選が終わったら、・・・

2019年07月27日 | 放射能と情報操作
必死で隠すから余計に目立つ『天野IAEA事務局長が死去』2019.7.22  産経新聞 NEWS WEB 国際原子力機関(IAEA、本部ウィーン)は22日、天野之弥(あまの・ゆきや)事務局長が18日に死去したと発表した。72歳だった。 天野氏は昨年から健康状態を崩しており、最近は2021年までの任期途中で辞任すること検討していると伝えられていた。 神奈川県湯河原町出身で1972年に外務省入省。 . . . 本文を読む
コメント

歴史的な低投票率でも与党自民党が過半数割れ

2019年07月22日 | 政治
渡邉英徳‏ @hwtnv 75年前の今日。1944年7月22日,小磯國昭内閣の成立にともない,1941年10月18日から続いた東條英機内閣は終了した。写真は初回閣議を終えた東条内閣。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 こちらは小磯國昭内閣 London VJ Day Celebrations 日本のポツダム宣言受諾を知った1945年8月10日イギリス・ロンド . . . 本文を読む
コメント (8)

アポロとペドフィリア(小児性愛)と原発事故

2019年07月20日 | アポロ11号・宇宙開発
世界規模で『隠蔽されたアメリカの闇』 現在の科学的知見では50年前のアメリカのアポロ11号の月旅行当時とは大きく違い、本物の月面には巨大なクレーターが口をあけ暗黒の宇宙空間には星々が輝いていた。飛行士の頭上には青い地球が圧倒的な大きさで覆いかぶさるように迫ってくる別世界だった 早川由紀夫‏ @HayakawaYukio · 7月18日 人間は月に行ったか授業ま . . . 本文を読む
コメント (6)

キクマコ博士の異常な愛情

2019年07月17日 | 放射能と情報操作
/または私は如何にして心配するのを止めて放射能を愛するようになったか 科学常識を丸々無視、悪質ストーカーと化して野党第一党の立憲民主党が参議院選に公認した「おしどりマコ」への罵詈雑言に埋めつくされた菊池誠のツイッターのごく一部。(大阪名物の不真面目ファシスト) 菅野完事務所‏ @officeSugano · うあああぁぁキモ。 キクマコって、変態なんだな 原発を放射能に入れ替えただけの手抜き . . . 本文を読む
コメント (7)

アメリカを牛耳るペドフィリア(小児性愛)秘密結社

2019年07月12日 | 宗教
長年の少女売春組織(ペドフィリア 小児性愛)で逮捕された大富豪ジェフリー・エプスタインと元民主党アメリカ大統領クリントン夫妻の親密な関係の一部が2016年大統領選時にも暴かれたがデマで逃げ切った。(有罪なら終身刑) 建築エコノミスト森山さんがリツイート @d0BqXm5jXujF9DS · 7月10日 ビル・クリントンは、人身売買のエプスタイン島(ヴァージン諸島)にプライベートジェットで . . . 本文を読む
コメント (13)

福島「県民健康調査」検討委発表

2019年07月10日 | 放射能と情報操作
『甲状腺がん、累計173人に=昨年末から5人増-福島県』7/8(月)  時事通信 福島県は8日の県民健康調査検討委員会で、東京電力福島第1原発事故の発生時に18歳以下だった県民を対象とする検査で、甲状腺がんと診断された人が3月末時点で累計173人になったと報告した。 2018年12月末から5人増え、がんの疑いも含めると218人となった。 県が14~15年度に実施した2巡目の検査については、今年 . . . 本文を読む
コメント (4)

なんとなく「不まじめ」な参院選

2019年07月05日 | 政治
『参院選公示日前日の2019年7月3日、日本記者クラブ主催で安倍晋三首相(自民党総裁)など与野党7政党による党首討論会が東京・ 内幸町ので開かれた』 『山本太郎(れいわ新撰組)不在の参院選党首討論会』 もしも与野党党首討論会の主題の一つが消費税率の『引き上げ』なら、山本太郎(れいわ新撰組)を抜いて他与野党7党でいくら話し合っても無駄。意味が無いのである。 今の日本ですが、山本太郎(れいわ新撰組) . . . 本文を読む
コメント (3)

初めての米朝板門店会談で報道されない写真

2019年07月03日 | 東アジア共同体
2019年6月30日、38度線の非武装地帯にある板門店で、感極まって抱き合う韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)労働党委員長。南北朝鮮代表が抱き合う姿を見守るアメリカのドナルド・トランプ大統領との図。(日本のマスメディアでは何故か報道されていない貴重な写真) 歴史的な2018年6月12日シンガポールでの米朝首脳会談から1年、2019年2月ハノイから4ヶ月、 . . . 本文を読む
コメント (5)