逝きし世の面影

政治、経済、社会、宗教などを脈絡無く語る

山口組が分裂、維新も分裂、放射能で植物まで分裂

2015年08月30日 | 社会
福島の原子力発電所の近くで、2つの花と4本の茎がつながって成長している奇形のデイジー 今年7月には『福島の近くで奇形の花が発見された』と海外の大手ニュースサイトdailymail.co.ukが報道して世界的に大きな話題になっていた。 『とうとうネタ切れのマスコミ』 既に政界引退を表明している橋下徹が、いまさら維新の会の最高顧問を辞任したと発表したからと言って、果たしてニュースと呼べるだろうか。 . . . 本文を読む
コメント (10)

とうとう崩壊が始まった日本

2015年08月28日 | 放射能と情報操作
『福島に隣接する北茨城市、1200人に1人の小児甲状腺がん発症』 北茨城市は茨城県の最北部にある総人口43,918人の小さな市だが、2014年度に検査対象者の過半数程度の3593人中で3人もの小児甲状腺がんが見つかった。 (全対象者の検査なら発症数が5~6人に倍化する) 北茨城市に隣接する福島県いわき市は、県西部の会津若松市と共に福島県内では一番放射能汚染が低い場所であり、宅地価格が急上昇するほ . . . 本文を読む
コメント (2)

アベノミクス株価大暴落と橋下徹方式の学力テストの暴騰

2015年08月26日 | 政治
『世界同時株価大暴落が止まらない』 6営業日連続での大幅な株価の暴落が止まらないが、一直線ではなくジェットコースターのように株価が乱高下する。 今回の世界同時株安ですが、GDP世界二位の中国や世界第七位のブラジルの様な新興工業国や資源国の値崩れが顕著で日米よりも大きい。欧州は僅かではあるが最終日に反発して少し値上げりしている。 世界通貨のドルを印刷するアメリカのERBのQE(異次元の金融緩和)に . . . 本文を読む
コメント (2)

小学4年から成長出来ない安倍晋三

2015年08月25日 | 政治
『中学で落ちこぼれた麻生太郎副総理、小学校で落ちこぼれた安倍晋三総理』 日本の文部科学省の指導で『成』の字は小学校4年生で履修しているはずだが、困ったことに日本国首相の安倍晋三は正しく書くことが出来ない。 安倍首相の場合、今までの所信表明演説とか大事な国会答弁では『文章』を読んでいるのだが、このカンニングペーパーには息継ぎのタイミングだけでは無くて、簡単な漢字にまでふり仮名が書いて有ると外国のマ . . . 本文を読む
コメント (2)

行かなければ馬鹿、行けばピエロ

2015年08月22日 | 東アジア共同体
『対日戦勝70周年の大事な節目に』 『パク大統領、安倍首相にお手本を示す』スプートニク 中韓関係の蜜月が今たけなわである。パク大統領が9月はじめ、第二次世界大戦終戦および日本軍国主義に対する中国人民の勝利から70年となることを記念して北京で行われる式典に参加する。あわせて大統領は、習近平国家主席と会談をもつ。木曜、大統領府外交担当上級補佐官ユ・チュルギ氏が述べた。ただし、パク大統領が9月3日に天 . . . 本文を読む
コメント (12)

視点が違えば別の景色が見えてくる

2015年08月20日 | 社会
『中国やインドなどアジア地域が飛びぬけている 人口の大きさで作られた世界地図』 アジアとヨーロッパにまたがる世界最大のロシアですが、人口の視点で見れば日本と同じ程度の大きさで、しかも極東地域の比重は小さいので基本的にヨーロッパの東の端に位置している国家だった。普通の地図なら大きいカナダやオーストラリアは人口地図では小国だった。(紀元前はインドが、それ以後18世紀初頭まで中国が世界一のGDP大国だ . . . 本文を読む
コメント (6)

8月31日に迫る福島検討委(二順目)前回発表から3ヶ月半4回目

2015年08月18日 | 政治
『復讐するは我にあり』 独裁的権力を失った最高権力者は殺される 国家ファシスト党による一党独裁制を確立したイタリアのベニート・ムッソリーニは、いわゆる『史上最大の作戦』(連合国軍によるフランスのノルマンディー上陸作戦)の1年も前の1943年7月に行われたシチリア上陸とそれに続くナポリなどイタリア南部侵攻で首相を解任され逮捕されるがドイツ軍に救出される。 その後ムッソリーニはドイツの傀儡国家である . . . 本文を読む
コメント

(続)真夏の怪談 フクシマの海側遮水壁

2015年08月16日 | 放射能と情報操作
『大手メディアが誰も書かない海側遮水壁』 汚染水の海洋流出を阻止するため、3年以上前の2012年5月、1~4号機の護岸海側に遮水壁を建設。全長約780mの海側遮水壁は現在99%完成しているが、未だに運用されていない。(開口部から汚染水がダダ漏れ) 5月12日自民党総務会は、疑問が渦巻く運用目的が不明の不思議な安倍晋三『なんちゃって平和法案』を満場一致で了承。以後政府自民党は強行採決に向かって一丸 . . . 本文を読む
コメント (4)

真夏の怪談 海霧とフクシマの崩壊熱

2015年08月15日 | 放射能と情報操作
(気温30度を超える真夏日の8月2日に行われた福島第一原発3号基燃料プールに落下していた20トン超の燃料交換機取り出し作業では、一番気温が上がる13時頃から濃霧が漂っているので、解説なしで『写真』だけ見るなら真冬のような有様。 気象庁によると浪江町の8月2日の最高気温は31・3度、平均風速1・5メートル、日照時間は11時間の典型的な真夏日だった) 『大飢饉(冷害)の原因だった夏の海霧』 夏期に . . . 本文を読む
コメント (2)

歴史は過去の政治であり、政治は現在の歴史である

2015年08月14日 | 政治
『戦後70年談話の閣議決定は8月14日、マスコミ発表は15日』 迷走する安倍晋三首相により出される『戦後70年談話』ですが、これは日本の敗戦後70年の節目に出される今上天皇の8月15日に予定されている『戦後70年談話』の影響を薄める煙幕としての、何とも姑息で邪まな目的が考えられる。 日本人の多くは8月15日を終戦記念日だと思っているが、基本的に間違いであり日本が連合国のボツダム宣言受諾(無条件降 . . . 本文を読む
コメント (6)

30年間「謎」のまま放置される日航ジャンボ機墜落原因

2015年08月12日 | 政治
『8・12「茜雲」日航機墜落から30年 未だ究明されない謎』 520人の犠牲者を出した1985年の日航ジャンボ機墜落事故から8月12日で30年となる。日航機墜落事故の遺族らが結成した『8・12連絡会』が、『茜雲 日航機御巣鷹山墜落事故遺族の30年』(本の泉社・1600円 )を出版した。(遺族の手記などをまとめた文集の『茜雲』は事故翌年からほぼ毎年出されており、29年もの長い歴史が有る) 日航機墜 . . . 本文を読む
コメント (2)

第二次世界大戦から70年。とうとう安倍自民党がパンドラの箱を開ける

2015年08月10日 | 政治
『戦後レジームからの脱却』 2013年4月28日サンフランシスコ講和条約61周年を『主権回復の日』だと勘違いした安倍晋三等は嫌がる今上天皇に無理やり出席を強要してまで盛大に祝典を開催したが、敗戦から今日までの70年で、祝ったのは『講和条約61周年目』のこの時の一回限りの椿事だった。以後は自粛して『主権回復の日』を開催していない。 (頭が空っぽで目が節穴。流石の安倍晋三でも自分の思い違いに気がつい . . . 本文を読む
コメント (4)

日本の一番長い日から70年目 日本の最も暑い日に

2015年08月08日 | スポーツ・文化
『2年前のアルゼンチンのオリンピックの最終プレゼンで、本音が(無意識に)思わず出てしまった滝川クリステルの大失敗(合掌)』 150年前の欧米の知識人は、日本的挨拶(お辞儀)を『情報』として知っていたが、お辞儀で腰を曲げる時に手をぴったりと体に添えるとまでは知らなかったので、当時の新聞の挿絵に登場する『お辞儀する日本人』は、頭を下げた時にラジオ体操のように肩から垂直に手をだらり下げて描かれている。 . . . 本文を読む
コメント (6)

日本的深謀遠慮か池上彰の猿真似か 1教科2教科書の大阪市教委

2015年08月07日 | 社会
朝日新聞『大阪市教委、育鵬社の歴史教科書採択 来春から使用』大阪市教育委員会は5日、市立中学校129校(在校生徒約5万4千人)が来春から使う歴史と公民の教科書に「新しい歴史教科書をつくる会」の元幹部らが編集した育鵬社版を、教育委員6人の多数決で採択した。「歴史観や社会観が異なる教科書を通じて多面的な見方を知る」などとして、次点で採択されなかった教科書を副読本として使うことを検討することも決まった。 . . . 本文を読む
コメント (3)

解散前の卒業旅行?

2015年08月05日 | 政治
『あれほど強行していたのに・・・』9月9日まで辺野古の埋め立ての1ヶ月間の中止を宣言 6月23日全戦没者追悼式『沖縄の慰霊の日』の平和宣言で、翁長雄志知事は米軍基地の辺野古への移設作業の中止を求めるが、政府は粛々と進めると完全無視を決め込んでいた。 政府は沖縄県側の立ち入り検査さえ頑強に拒んでいたのである。 ところが君子豹変。8月4日午前、閣議後の記者会見で菅官房長官が、唐突に8月10日から1ヶ . . . 本文を読む
コメント (4)