逝きし世の面影

政治、経済、社会、宗教などを脈絡無く語る

アポロ14号飛行士『アメリカは宇宙人を隠ぺいしている』??

2008年07月30日 | アポロ11号・宇宙開発
『アポロ宇宙飛行士の悲劇』 1971年にアポロ14号に搭乗した元宇宙飛行士・エドガー・ミッチェル氏(77才)が、イギリスの音楽専門ラジオ局のインタビューに答え 『アメリカ政府は、過去60年近くにわたり宇宙人の存在を隠ぺいしている。 また、宇宙人は奇妙で小さな人々と呼ばれており、われわれ(宇宙飛行士)の内の何人かは一部の宇宙人情報について説明を受ける幸運に浴した』、と語った。 エドガー・D・ミ . . . 本文を読む
コメント (2)

「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か

2008年07月28日 | 疑似科学・ニセ疑似科学批判
2008/7/26 J-SASTニュース (資料) 水よりもお湯の方が早く氷になる――。NHKがこんな氷の早作り技を番組で紹介したところ、早大の大槻義彦名誉教授がブログで「物理学で未解明」などと激しく批判。一方、NHKでは、「実際に実験で確認しており、番組に問題はない」と反論している。 大槻名誉教授が「物理学で未解明」などと激しく批判 2008年7月22日 (火)7月 第2回 【ムペンバ効 . . . 本文を読む
コメント (5)

『ムペンバ効果』科学に未検証はあっても、未解明は無い

2008年07月25日 | 疑似科学・ニセ疑似科学批判
現代科学では、未検証は沢山ありますが未解明は有りません。 色々な現象に対して、色々な雑多な学説(仮説)が立てられる。 今も昔も科学に、未検証はあっても、(正しいか、間違っているかはともかく)未解明(仮説、推論、学説が何もない状態)は無いんですよ。 昔、ビタミン欠乏症の原因が判らない時期に、色々な学説(仮説)が立てられた。 特に日本ではビタミンB1の欠乏でかかる脚気は結核と並んで二大国民病とまで . . . 本文を読む
コメント (15)

20年目の潜水艦なだしお事件

2008年07月24日 | 社会・歴史
二十年前の昨日、一九八八年七月二三日、東京湾横須賀沖合(横須賀港北防波堤灯台東約3km)で、潜水艦なだしお2250トンと遊漁船第一富士丸154トンが衝突し、第一富士丸がなだしお艦首に乗り上げ横転して海中に没し、第一富士丸の乗客ら30名もの尊い命が失われるという痛ましい事故が発生した。 なだしおは伊豆大島北東沖での自衛艦隊デモ訓練を終えて横須賀へ帰投中。第一富士丸は横浜から大島に向かっていた。 乗 . . . 本文を読む
コメント

第58寿和丸転覆、乗組員「船底に衝撃」

2008年07月23日 | 社会・歴史
<千葉沖漁船転覆>乗組員「船底に衝撃」 潜水調査を検討 7月23日毎日新聞 千葉県犬吠埼沖で6月、福島県いわき市の巻き網漁船「第58寿和丸」(全長38メートル、135トン)が転覆し死者4人、行方不明者13人を出した事故で、原因究明をしている横浜地方海難審判理事所が、救助された乗組員から「右舷船底に強い衝撃を受けた」との証言を得たことが分かった。 理事所は衝撃による損傷の有無を調べるため、海洋研究 . . . 本文を読む
コメント

続続、アポロ11号月面着陸捏造疑惑とケネディ大統領

2008年07月21日 | アポロ11号・宇宙開発
今年の2月13日にNHK教育放送でアメリカNASA製作のアポロ11号の1時間特集番組がありました。 1969年7月19日のアポロ11号月面着陸映像が、テレビで完全放映されるとすれば、39年ぶりの快挙なので、ここは期待して見ることにする。 結果を先に言うと、完璧な期待はずれの、全くの子供騙しの何ともつまらない番組でした。 まあ,しかし、少しでもアメリカ人に愛国心とか自尊心、羞恥心があれば、あれ . . . 本文を読む
コメント (18)

ムペンバ効果とメディア・リテラシー(情報選択能力)

2008年07月20日 | 疑似科学・ニセ疑似科学批判
『情報を評価・識別する能力』 メディア・リテラシーとは、情報メディア(主にマスコミ)を批判的に読み解いて、必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のこと。 全てのメディアは、何か一つの物事に関する情報を伝える際、その物事の全てを伝える事は物理的に不可能である。 情報とは、その情報を発信する側が、情報の取捨選択(編集)をしている。 伝えられている情報とは『全体の一部分』であり『実際 . . . 本文を読む
コメント (11)

アポロ11号月面着陸捏造疑惑とケネディ大統領

2008年07月19日 | アポロ11号・宇宙開発
2006年6月、反米強硬発言で有名なアフマデネジャド大統領のイラン国営テレビは、ニュース報道の中でアポロ11号の映像を流して、「多くの科学者は、ハリウッドが製作したとの見方を示している」「人類初の月面着陸の映像はハリウッド映画だった」と断言した。 アメリカとの関係が一触即発、極度に悪化しているイランとは言え、一国の国営放送がこのような発言をするのは極めて異例な事柄である。 日本では極めて支持 . . . 本文を読む
コメント

ムベンバ効果と似非科学(反科学)の関係

2008年07月18日 | 疑似科学・ニセ疑似科学批判
学者のたまごでした 北海道の大学研究機関で研究者を目指す学生のブログです(開設時)。日々の所感、野外調査での写真等々を紹介します。 2006年12月までアラスカ大フェアバンクス校へ交換留学していました。 2008年3月,博士の学位(Ph.D)を頂きました。今後一年間はポスドク,その後は未定です。 2008年07月16日 ムペンバ効果,追記ムベンバ効果じゃなくて,ムペンパ効果じゃなくて,ムベンパ効 . . . 本文を読む
コメント (4)

ムペンバ効果の世界と日本のムペンバ君たち

2008年07月17日 | 疑似科学・ニセ疑似科学批判
ムペンバ効果は、特定の状況下で高温の水がより低温の水よりも短時間で凍る現象のことである。 「発見の経緯」 ムペンバ効果はタンザニアのムペンバ君は、マガンバ中学校の3年1963年に初めてこの現象に出くわした。 ムペンバ君は調理の授業中、アイスクリームミックスを熱いまま凍らせたところ、冷ましてから凍らせたものよりも先に凍ることに気付いた。 その後ムペンバはイリンガのムカワ高校に進学した。 ムカワ高校 . . . 本文を読む
コメント

ムペンバ効果?の解説?

2008年07月15日 | 疑似科学・ニセ疑似科学批判
『NHK等のひどさ、視聴者の酷さ』 9日放送のためしてガッテンを偶然見てしまい余りの非科学性に愕然としています。 100度の沸騰水の方が20度の常温水より早く凍る。 だから早く氷が欲しい時は一度沸かしてから冷凍庫に入れるほうが早いなど、余りに馬鹿馬鹿しすぎて怒る気も失せる代物でした。 此れは、実際に実験すれば沸騰水の方がNHK主張とは逆に2倍の熱量が必要です。(時間は比熱(熱伝導)の関係で . . . 本文を読む
コメント (14)

ムペンバ効果、NHKと反科学

2008年07月13日 | 疑似科学・ニセ疑似科学批判
「NHKに何があったのか?」 ほとんど奇術師か、インチキ商品を売っている香具師の手口です。 天下のNHKは一体全体、何のために、こんなペテン放送をやったのでしょうか。? ゴールデンタイムの実用的な科学番組?の枠で、お笑いでもやった心算なのでしょうか。? あれから、あの放送の理由を考えているんですが。、もしかしたら、NHKのニュース番組の偏向を憂いた、善良な制作スタッフ達の『放送を簡単に信じてはい . . . 本文を読む
コメント (62)

NHKためしてガッテン、ムペンバ効果、偽科学(反科学)の勧め

2008年07月11日 | 疑似科学・ニセ疑似科学批判
2008年7月9日放送NHK番組ためしてガッテン オープニングクイズ 問題:ホッキョクグマの地肌の色は? 答え:黒 問題:タイタニック事件後に開発された技術とは? 答え:超音波検査機 問題:山形県山辺町では、かき氷に変わったもの? 答え:酢じょうゆ 「氷名人の技」 氷名人はmマイナス9℃でゆっくりと冷やして、塩水からでもおいしい氷を作っみせる。 ガッテン流・おいしい氷の作り方 製氷器を保温 . . . 本文を読む
コメント (62)

米、クラスター弾使用,米軍が首都バグダッドを空爆

2008年07月09日 | 軍事、外交
“米、クラスター弾使用” バグダッド市民死傷 聖職者が告発 【カイロ=松本眞志】イラクのイスラム聖職者協会(スンニ派)は四日、米軍が首都バグダッドでクラスター(集束)爆弾を使用し、市民が死傷したと非難しました。クラスター爆弾は、爆発時に多数の子爆弾をばらまき、その多くが不発弾となって子どもを含む非戦闘員も犠牲にする非人道兵器です。 同協会の電子サイトによると米軍は二日、バグダッドのアラメル地区で . . . 本文を読む
コメント (8)

中台直行便。変わりゆく日本の周辺と硬直する日本(メモ)

2008年07月06日 | 東アジア共同体
中台直行便が離陸 中国人の台湾観光解禁 中国と台湾を結ぶ週末直行便が7月4日午前、就航した。 1949年に分裂した中台間で、週末だけとはいえ航空便が定期的に行き交うのは初めて。 中国人の台湾観光も事実上解禁され、中国各地から計約750人の視察団が訪台。今後の中台間の人的交流が一層活発化しそうだ。 中台間の週末直行便の中国からの第1便となる広州発の南方航空機が同日午前、中国人観光客を乗せて台湾の . . . 本文を読む
コメント (3)