世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

東京アルプス~続き

2021年10月17日 | 登山 ハイキング ウォーキング

前回の続きです。

東京タワーに登ることはパスして、今回私が最も行きたかったお山、ゴール愛宕山に向かいます。

愛宕山へは整然としたビルが立ち並ぶオフィス街を歩きます。

その途中に2本ののっぽビルに挟まれるように閑静なお寺「青松寺」があります。

都会のど真ん中、オフィス街にこんな堂々とした山門を構えるお寺があるのですね。

曹洞宗の禅寺で、座禅会も開かれているとのこと。

愛宕通りの喧騒をよそに境内は静まりかえっていました。

いよいよ愛宕山!このお寺のすぐ隣にあります。

愛宕山は山手線内にある天然の山としては最も高く、標高26m。

この愛宕山で有名なのはこの階段!そう!愛宕神社の出世の石段です。

傾斜40度86段。段数はさほどではありませんが、傾斜はかなり急です。

登ったかって?いえいえ私は当然のこと、夫Aさんももう出世には関係ありませんから、

お隣の緩やかな女坂を上がりました。

下から見上げるとそれほど急には見えません。でも、上から見下ろすと背筋が寒くなりますよ。

高松藩士、曲垣平九郎がこの急階段を馬で駆け上がり、

将軍家光に梅の花を献上、称賛されたという話は有名です。

ちなみに右隣の階段が女坂。こうして比較してみると男坂の急傾斜が分かります。

 

愛宕神社は江戸時代に徳川家康公の命によって、防火の神様として祀られたそうです。

しかし皮肉なことに、江戸の大火、関東大震災、そして東京大空襲と三度も焼けています。

防火の神様も神社を護ってはくれなかったのですね(汗。

ここを訪れるのが愛宕山に上がりたい大きな一つの目的でした。

NHK 放送博物館!(残念ながら館内は一部を除いてほぼ撮影禁止)。

偶々ですが翌日(16日)、「ブラタモリ」でこの放送博物館が登場。

丁度見学してきたばかりであっただけにその内容に興味津々。しっかり復習できました。

全て実際に見学したものですが、以下の画像は昨日の「プラタモリ」の画面を撮ったものです。

日本でラジオ放送が始まったのは1925年(大正14年)だそうで、その当時の鉱石ラジオ。

夫Aさんはこれを見て、小学生の頃、鉱石ラジオを作ったな~と感慨深げ。

当時男児にはとても興味のあるしろものだったようです。

ラジオ番組も初めのうちは娯楽が中心でしたが、

2・26事件をきっかけに、ラジオ放送が報道の役割を持つようになりました。

1936年の2・26事件の折のラジオから流れる「兵に告ぐ」の実録もここで聴くことができます。

とま~こんな風にラジオ、テレビの歴史の数々を知ることができ、実に面白かったです。

歴代の大河ドラマ、連続テレビ小説、「ジェスチャー」や「私の秘密」!ちょっぴり興奮しましたよ。

子供の頃のお茶の間風景ですね。我が家もこんな感じだったような。

テレビでは「ジェスチャー」が映っていました。小川アナウンサー、懐かしいですね~。

 

一見の価値ある博物館だと思います。入館料は無料。

 

東京のど真中を歩き、まだまだ自然の残る緑の多い都心に改めて感動した1日でした。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする