東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

三池炭鉱を見に行って来た

2021年10月23日 09時58分21秒 | ひとり旅の話

先日出掛けた今年初のひとり旅。終業後に羽田空港へ向かうと19時近くのロビーは閑散していてた。21時半に福岡空港到着するが、とにかく福岡の良さは空港からの交通の便の良さで、地下鉄で20分ほどで中洲川端駅に到着。2019年4月以来の福岡であるがその時は博多に、妻と訪れた2016年12月は天神に宿泊したので、2012年6月以来の中洲泊だと東京に帰ってから気が付いた。チェックインをしてとりあえず挨拶代わりに豚骨ラーメン(下画像左上)で腹を満たす。

翌日は6時台に起床し、歩いて天神まで向かい、西鉄福岡駅から西鉄天神大牟田線特急に乗り込む。約1時間電車に揺られ、石炭の街・大牟田に到着。事前に予約しておいた電動自転車を駅前の観光協会で借り、明治日本の産業革命遺産・三池炭鉱世界遺産巡りスタート。宮浦抗跡(宮浦石炭記念公園)を経由し、早鐘眼鏡橋(上画像左上)、旧三池集治監外塀乃石垣(画像左中)を見学し、メインである宮原抗跡(上画像左下・右上)に到着。現地ガイドさんの説明を聞く。その後、三池炭鉱専用鉄道敷跡に沿いながら、万田坑跡から三池港まで移動し、三池港閘門を見学。大牟田駅から西鉄福岡駅まで50駅もあり、特急(9駅)か急行(16駅)で乗り換えなしで行きたいのだが、昼過ぎは非常に本数が少ないので、時刻表に合わせて最後は猛ダッシュで大牟田駅まで戻る。

天神まで戻り、開発中の天神付近を散策した後、遅めのランチ(下画像左下)を済ませ、今度は天神駅から福岡市地下鉄空港線に乗り、大濠公園駅で下車。以前情熱大陸で登場していたビルの外壁アート(上画像右中)を見学。再び天神まで戻り、デパートの地下食品街で地元食材を見て回りあれこれ購入してホテルに戻る。この時点で約24000歩。浴槽にゆったりと浸かり、久しぶりに老舗もつ鍋店へ来店(下画像右上)。

そして早いもので最終日。いつものように朝の散歩がてら柳橋市場まで向かい、いつも来店する商店(上画像右下)で辛子明太子を購入。ふらふらとホテルに戻り、チェックアウトをし、以前小倉を訪れた際に美味しかった老舗パン屋さんが博多駅構内に出店していると知り、立ち寄ってお土産(下画像右下)として購入。早めに空港入りして、静かに搭乗時間まで夢の中・・・

今回も疲労困憊になるほど遊べたひとり旅のリハビリ第一弾はとりあえず愉快に無事終了した。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする