内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

飼料米稲刈おしまい 他力本願全速力

2021年10月31日 16時22分00秒 | 田んぼ

朝から、お師匠様、ヒロ様に稲刈りして頂いておりました。

出羽きらりが0.5石で55石乾燥機差し押さえられた。
はやり、こんな時に対応するためにも軽小屋の乾燥機を来年は稼働できるようにします。

天気が良いし飼料米おわしたい。
静岡満タン。
 
他力本願 弁天様の乾燥機とモミコンお借りしました。
僕のアクティはプラグ被った。
ローダで小屋まで牽引、ユンボで小屋まで入れて放置。
 
ばたばた段取りの間に、お師匠様おしまい。
長期稲刈りありがとうございました。m(_)m








ラスボスは日が落ちました。


ヒロ様遅くまでありがとうございました。m(_)m
 

はえぬき稲刈りおしまい 他力本願全速力

2021年10月29日 15時30分00秒 | 田んぼ
おかげさまではえぬき稲刈りおしまい。
 
昨日からはえぬきつづき始めました。
終わらない稲刈りに終止符を!
コンバインおりました。
100%他力本願全開!です。
 
あたしは農作業小屋に引きこもり。
 
3条対6条対決して頂きました。
ありがとうございました。
 





今の農業はこうなります。
結論は馬力です。




まともな水管理できないので草だらけ。
モコモコしながら馬力で刈っていただきました。








大きいけど小回り効くのね。
すごいすごい。




皆様に稲刈りして頂いてる間にひたすら籾摺りしました。
 
午前様にならずに3マス空いた。
今年から、新米精米は農作業小屋で精米することにしました。
精米まで手が回らないよ。
 
軽小屋から持ってきた。


電源ケーブルの制約の中、ここらが籾摺りしながらできる場所かな。


小物も持ってきたが、袋に直接精米かな。
ビニール詰めするスペースは流石にないしそこまでの時間は見いだせないな。







 
 
明日は、美山錦籾摺りしてマス空にします。
 
明日は、出羽きらり稲刈りおわして、飼料米までいけるかな。

籾摺り機復活

2021年10月27日 03時52分00秒 | 田んぼ
籾摺り機の能率が上がらない。

今日改善したのは他力本願
電力さんが動力線を農作業小屋脇の電柱から引き直してくださいました。
それだけで能率が上がった。





能率が上がらないのは混合米昇降バケットベルト、荒元スロワー、混合米横送り螺旋の入力軸の摩耗




これ、摩耗なのか仕様なのかわからない。


4インチ籾摺り機の軸と比較しました。
段付きが無い。


時間がないから、4インチの昇降部全部移植。



ホッパー分解しやすいようにピンに握りつけました。










調子良くなったが、能率が上がるとまたベルトが焦げた。
スロワークリアランス調整



広がってる。
使えば減る。






また、
クラックができてます。
やっぱり3枚羽はむりあるんだな。
4枚羽に変えようかな。


ダップファン出口から本体へ戻す連絡通路の穴うさいだけど、また穴。







なんとかできた。



なんとか徹夜で出荷フレコン3本できた。








コンバイントレーラー球切れしてました

2021年10月22日 08時30分00秒 | 小物修理
日が落ちるのが早くなってきました。
まだまだ、稲刈りは終わらない。
今日は遠征、受託圃場と隣接圃場稲刈りしました。
主に了解をもらったから、あたしの米と混ぜて乾燥させます。
乾燥機が60石でも張り込みが最低張り込み行かないので効率が悪い。
来年、誰も借り受けてくれないからあたしが田んぼすることになった。orz

コンバインは送迎付き。
球切ぎれは指摘されないと分からない。
乗車前点検は大事ですね。
稲刈り後、ホームセンター閉店5分前に駆け込んで球買ってきました。
LEDにしたら良いのかもとおもったが値段が10倍しました。
切れたらまた交換します。

コンバイントレーラーもらったからに付いてきた球、やっぱり切れるのね。








球だけ変えたら点灯してから助かった。







来年まで、ゼブラ反射板、15Km/h以外ステッカー貼ります。

プラントお掃除デーとキミちゃん飯米籾摺りはじめましたら

2021年10月21日 23時56分00秒 | おうちのこと!?
今日も小雨のうち曇り
今日はじいちゃんお休み。
洗濯3階の巻

昨日、もち籾摺りはおわり指定数量つくってやめちゃた。

キミちゃんとタンクに残った残り袋詰めしたら120キロだった。
あー怖い。
もう少しで反省文だったのね。
120キロはもはや誤差範囲。

晴れ間を狙ってフレコン納品
バラの袋を納品。
うちのストック置くところ無いから軽小屋の下屋内を最適化。

さてと、もち米の次はうる米なのでプラントのお掃除。

粗選機、籾摺り機、色選掃除すればおしまい。
くず米類はそのままながす。
フレコンは毎回掃除してるから点検のみ。

4時、キミちゃんの飯米袋取り籾摺りはじめた。

籾摺り機がダウン。
やっぱり、初めが肝心。

原因は2点の複合条件。
嵐で唐箕ファンの排気管先端にチョウさんがつけてくださった肥やし袋のカバーに水が入って閉塞気味となりベルトに負荷がかかった。

もちはダップ率を一番悪くして籾摺りしてたため、コグベルトの摩耗は、気にならなかったが、キミちゃん飯米は普通なのでダップ率を、よくしたから可変プーリーが高速側になり、スリップ気味になりトルク負けした。

説明を読んでも、コグベルトの、交換時期の記載が曖昧。
お師匠と相談してから交換して。

コグベルトは難しい。
あくまで側面の摩耗具合で見極め。

見た目はまだまだ使える感じなんだけど。




唐箕ファンとダップファン以外をドライブしてるベルトも点検。
LA-77もまだまだ使えそうだけど交換。
1箇所亀裂はあるけど使えないわけでは無いけど先は長いからトラブル予防しないと、あたしの米まで辿り着かない。






上記のベルトからの入力で混合米の昇降ベルト、混合米の横螺旋、戻り米のスロワーを、ドライブ出来ずに異常摩耗した可哀想なLA-32も新品交換。
メーカーのサービスマンに見ていただいた時、このベルト摩耗してゴム滓がカバーに溜まるのですが壊れてますかと質問したら、なるんです!と、言われたのが、構造を理解してくると負担かかってるよなーと実感する構造。




軽く回しながらテンションスプリンを、期待値なのを確認しておしまい。

籾摺りする気力がない!
気力ない時は惰性でリフレッシュ!
台秤と小袋計量器の位置が確定していたからペンキでマークしました。









これで、来年のプラント構築は時短できます。一番はじめに台秤を置いて、吊りフレームを取り付けられるから下工程から設置できるのでかなり時短になるな。

残るは、キャットオールをチェーンからロットへの変更と色選の集塵き設置くらい。






予備ベルトを使ったから補充しておきます。
今回から交換サイクルを調べます。
せめて1500俵くらい持つとコスパ良いのにな。
使い方とプーリーの摩耗なんだよね。
あと、5年使ったらやんまーの籾摺り機と入れ替えよう。
あたし53歳か、機械貧乏だな〜。
コンバイン1200マンだしな〜。







令和3年籾摺りはじめたら イセキ LT30のOH完了

2021年10月20日 23時59分00秒 | 田んぼ
今日は一日嵐。

昨日からキミちゃんともちの籾摺り始めました。



袋取りは50本頑張った。
主米選別機のイセキLT30が突然玄米選別できなくなった。

今日は、米選別機の、不具合観察からはじまり。

まずは、わかっているところから直します。
頭の帯鉄輪っかのスポット溶接剥離を直してみてと。
Tigで点付け。


ついでに帯鉄頭に新品はちまき張りました。
順不同

袋取り後、開けて点検したらフェルトの末端処理部が、剥離。
あれまぁ、網の回転方向を見誤ったorz

指先方向に回るから、末端の重なりはこうだった。


農家の見方!
G17で貼りました。





雨だから、小屋にみんな集合。
お師匠に見てもらいながら試運転。
あら違った。
ベルトの張りが足らない。
新品ベルトなんだけど規格間違ってるかもと予備LT30みたらM-30だったLA-30では無かった。





テンションプーリー位置確認
テンションスプリングの、穴位置確認





午後1に問屋さんに電話したら1本だけあるよーと。
頂いてきました。


ついでに、漏れ止めスポンジの跡があるから蓋にも薄めのスポンジ貼ってもらいました。


忘備録
中の螺旋をはずして掃除後、螺旋を戻すんだけど突起の長さに注意。

正常な、位置


よく、ここから下がらない事がある。これで良いのかもと組むと蓋が閉まらない。




無事、籾摺り再開
絶好調!OHおしまい。
LT30の機械的な部分は全部自分のものにしました。
残るはインバータユニットの理解です。

来年、中米取りのLT20の漏れ止めフェルト類の交換しようっと。





フレコン取りの注意
タイガーのフレコンメイトを使ってる場合
全部フック類を外したから安心して気にせずバックすると、稀にフックがフレコンの帯などに引っかかるから注意して、フレコンを見ながらバックすること。


このフックに引っかかってることが多い。


安全だと思うフレコンのパレット載せ替え手順

載せたいパレットを床に置き、その上に計量で使ってるバレットごとフレコンを置く。
フレコンの釣り帯に爪を刺してフレコンを持ち上げでちょっとだけ地切りしたら、計量用パレットを横に抜く。
その際、帯が切れることを前提にパレットに手をかける。


計量器側で作業すると短時間でパレットを台秤に置けて良い。
このパレットは丈夫で好き。
木パレットだとフレコンが痛むと嫌なのでそこそこ丈夫で綺麗なこのパレットを秋のフレコンようにしまってます。


米質にもよるのだろうが、糠で色選の掃除しろ!警告が頻発。
この飛散防止のマスカも原因あるかも。





籾の状態での埃は粗選機で吸塵してる。


玄米の糠は精品口の頭で吸引して取ってます。
まめに、塵入れの箱は掃除してます。
15分に1回くらい。


それでも、色選の吸引部のストレーナーは目詰まりします。
色選の表示で控えめな毎時24俵なのに

掃除前


掃除後


掃除前


掃除後


来年の改善点です。

色選張り込みホッパーにつける集塵ファンは連続籾摺り環境には必須ですね。

これからの籾摺り作業はライン中の埃を、いかに適切に取り除くかが重要になってきてると、思った。

なんとかギリギリ指定数量クリア。
反省文書かずに済んだ!

コンバイン掃除で出てきたもち籾は塵とりました。
茶の間の囲炉裏脇でのんびり乾燥させます。






美山錦稲刈りおしまい

2021年10月18日 17時00分00秒 | 田んぼ
もち稲刈りから雨が続いた。
めっきり天気が冬みたい。
まだ、稲刈りは始まったばかり。

お師匠にお使いをお願いしました。6203LLUベアリング 2個
LB110ベルト1個
修理をお師匠にお願いして、朝からキミちゃんと2たりで稲刈りです。

まずは、お家前から




無事、1枚おしまい。


お師匠とうちわ1号コンバインの最終確認と、カバー付けてる間にキミちゃんは稲刈りして下さってました。


午後から2枚刈れば、今日はおしまい。


4時張り込みおしまい。
張り込み時の籾水分は20.2%
まぁ、前年より1か月遅れてます。


45石弱取れました。
昨年はいもち病で圃場1枚捨てたから今年は美山錦がわかってきたから安心して栽培できました。



明日は、カズさん圃場のつもりでいたけど雨が続いたから粘土質圃場の板金屋さんを先刈ることにしました。
前乗りしてコンバイン置いてきました。


うちわ1号 三菱MC-500 整備おしまい 長かった

2021年10月18日 12時30分00秒 | 重機&農機具修理
走行モーター交換が頓挫したのが9月25日でした。
あれから秋作業の準備しながら、
稲刈りしながらちょこらちょこらと整備してきました。

本日、試験稲刈りできるまでになった。




交換した残骸などなど
これ、捨てませんよ。
補修部品として修理して保管します。



引き起こし爪破損交換。
余りにも爪割れがすごいからコンバイン何かが悪いがわからなない。
お師匠に見てもらいガイドが摩耗して金属片と、喧嘩した負けたから樹脂爪折れたと。







新品爪がほぼ全滅。


全部で4箇所、工数かかりすぎるからストックあさったらあった。
これと交換した方が楽。


1枚は修理が必要。


なかなか進まないからお師匠が直してくださいました。
ありがとうございました。
手抜きしないので、ベアリングダメだと6203LLU 2個交換。




ベルト点検で脱穀部のLB110ダメ
2号機の外してきたけどそれもダメだった。
新品交換。










ねじ山ダメだと言われた。
ここは、ストックと入れ替え交換。


フィードチェーン外した掃除
しながら内部を掃除。
排藁チェーンは外さずに掃除でおしまい。


3号機に移植したから、3号機の壊れた部品を肉盛りしてからベアリング交換。アウターリースしか残ってないけど。











子供の頃からテスト期間になると部屋掃除したくなる現実逃避型人格。
これも良い性格だと思う。
お陰で、研磨ビット類の長屋ができた。
作業効率上がった^_^





取り付けしようかなーと思ってた日にお師匠が見に来て直してくださいました。
ありがとうございました。

シムいるなーと
作りました。
適当なワッシャーをプラズマで切って貼っただけ。


Tig便利鉄の糊付け感覚で張り合わせられた。







株元搬送チェーン1コマ詰めた。


足回りは昨年点検して何個か転輪修理したり、シム作ったりしたような気がするからお師匠チェック通りました。




履帯張りは後ろのてんりんに中指1本分


大体こんな整備だったような。

今年は、稲刈り終わったら足回りにシャーシーブラック塗るまでします。
板金屋さんに話したらいらない色あげるからカラフルな足回りにしたらと。
ハケ塗りするかーと、言ったら、ガンじゃないと隙間に色入らないからなーと。
じいちゃんの屋根よう巨大ガンしかないからちっこいの買うかな
ドライヤーも、あることだし。

来年は、コンバイン3台のグレンタンクの穴埋め、2番螺旋整備したいところ。



うちわ3号 三菱 MC-400お掃除おしまい

2021年10月15日 22時00分00秒 | 田んぼ
今晩から雨です。
稲刈り日和ですが、お休みです。
じいちゃんの通院の日。

お昼は、小野川温泉の龍華で中華大盛り1杯。
仲良く二人で食べました。
寝不足でじいちゃんの残りを食べる元気はない。



もち米刈り取りおわり。
次は、美山錦です。
その前に、恒例のお掃除タイム。
途中、農協へ行ったりしながら1台おしまい。
2台は無理だった。






MC-400から収穫した生籾


なんとか足回りの洗車までできた。




もち稲刈りおしまい

2021年10月14日 23時59分00秒 | 田んぼ
今日は一人稲刈り
もちをおわしますよ。



圃場に置いておいたうちわ3号コンバインを、掃除したり。差し油したり、給油したら11時スタート。

先日は農道左が全部と真ん中ブロックの南側1枚で、おしまいだった。


小屋から田んぼまでイニシャルDの紙コップの水の代わりに差し油持って溢さずついた。





コンバイン満タンだからまんま。






午後からこれ刈ればおしまい。




あれ?
過負荷ランプ点灯!?


地図を頼りに探検。


流石!くうちゃんランプに名前書いてくれてる。


マグネットスイッチ下のサーマルスイッチが原因みたい。


押したら復旧。


出た。
過負荷は関係なくて、砂利道を、爆走してたから振動が原因だと思うな。


コンバイン取り上げられた。
現場からみんな帰ってきた。
稲刈りお願いしつつ、電柵撤去も、お願いできた。
ありがとうございました。

無事、おしまい。


軽トラ2台を綺麗に掃除。
疲れて囲炉裏前で倒れてました。

午前2時ダラダラと小屋へ。
乾燥機運転開始。


水分が、少ないから籾が熱持つことはないから安心して倒れてました。

胴割れしないように丁寧に乾燥させます。



気温10度と5窓分だけど、窓1コ分下げたテーブルを参考にして30℃で、のんびり乾燥させます。








形見の籾殻収集器 イガラシ機械工業 もみがらビック復元完了

2021年10月13日 20時55分00秒 | 小物修理
12日
春、雪に潰された状態でもらってきた形見のもみがらビッグ。
雑貨に出そうとも思いましたが直していつか使おうとパレット上で一夏過ごし秋です。

昨日の午後からコンバイン整備するには気分がのらないからお茶菓子に直し始めました。

お師匠様がぶつぶつ言いながらそこらの木端をいれてアルミのパンダジャッキ入れて潰れを修正してくださいました。


なかなかの仕上がり。
使えそうな感じになってきました。




ぼろぼろスタンドまで使えるのかな。
炙ったら蝶ネジとれた。


樹脂ねじも溶けたけど、うまく冷えたから再利用できた。


ねじ山お手入れ。




さて、網取るので精一杯だった。
戻せない。


明日、プロパンバーナーで炙ってさや菅抜けないかな。


足を、直せればスタンド使えそう。




翌日 13日。
お師匠様がお持ちのもみがらビックをお持ちくださいました。

網の固定方法を観察。


お師匠様のビック
なるほど


こんな感じに固定すると良いようです。
網は穴開いてますがステンレスの網安く買えれば直したいところ。


プロパンバーナーで炙ってみたけど熱が足りないようで全然抜けない。
やっぱり酸素で炙ることに。

お師匠様のスタンドを参考にさや菅の呑み込みを推測。










4面炙り。


呑み込みの浅い底のさや菅をうまく抜いて、お師匠様のスタンドからさや菅をお借りして反対側から入れて、スライディングハンマーのように何度も叩いたら抜けた。






溶棒は0.9mm
こんな感じが良い感じ。








片手ないけどまぁ、そのまま。
使い出したら補修しよう。


壊した部分も直してと。


できた。




夕方、コメリにシャーシーブラック買いに行ったら何故かセール中で棚は空。

コメリ梯子2軒目であった。
大人買い。
安いシャーシーブラックを探そうっと。


あちこち錆びて穴だらけだけど色塗ったら綺麗になった。


明日は、雨降らないからモチ稲刈りおわします。

14日
稲刈り日和
籾マスへ籾上げながら、塗装も乾いたからスタンド組み立て





よくできました。
軽小屋に仕舞います。



サタケ 色選 FGS-2000S バケットベルト交換の巻

2021年10月12日 12時00分00秒 | 重機&農機具修理
今日は雨です。
昨日の乾燥は終わりました。

可哀想にうちの色選くんは下流の、タイガーカワシマさんのフレコンメイトの玄米詰まりの事故でシーズン1-2回は精品昇降ベルトが玄米詰まりとなりパンクします。

ベルトが傷んでます。
サタケさんにみてもらったらベルト交換となりました。

本日、部品届きました。
ベルトだけ交換したかったがバケット付きが、届いた。


まぁ、うる米色選したからお掃除がてらパカパカ。


13mmのテンション調整ボルトをひたすら緩める。


まずはベルト分割。


新品ベルトを連結。


綱引き開始






ベルト結合できた。


残留米お掃除用スクレッパーが何故か締められてない。
現場調整しろと言うことなのだろうか。


こんな感じでお掃除スクレッパー2枚/ベルト付いてます。


3本昇降ベルトがあるから全部のお掃除スクレッパー調整しました。
これで、残留米がだいぶ減ります。

取扱説明書には、ここのお掃除スクレッパーの、調整についての記載がない。
でも、シーズン前には毎年確認したいところ。

取り出したベルト。
裏を見てみると、玄米詰まりの痛々しい爪痕が残ってました。






駆動ベルトカバー改造します。
お掃除するとき、駆動ベルトを、外してプーリーを、手で逆回転させて残留米をなるべくそこに、落としては掃除機で回収します。


カバー脱落防除のため、片側は穴です。




両端オープンカットになりました。




こんくらい開けば十分。









次回ベルト交換又はバケット交換はないと思われます。
その頃は機器入れ替えしているだろう。