内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

H31年 水稲はじめ 亀ノ尾種選別

2019年03月26日 15時00分00秒 | 亀ノ尾
昨年は高温渇水被害で苦しんだ分、巻き返さないと本当にダメな年です。
さてことしの水稲農業ことはじめは頼まれ種籾の脱芒と選別からとなりました。

亀ノ尾の種は大事に種取圃場で管理しております。
今年は、本家から種籾頂けたので大分楽ですが、もらえないことを想定して「だつぼー君」を購入しました。
例年、脱芒後、塩水選していましたが、その作業を一度にできる農機具です。
お値段は、New iPadAir位かな。

午前中、近所の農家さんの種籾で試運転しました。
午後より、本番。

まずは、唐箕で藁くずや、シナ(充実してない籾のこと)を風選します。
じいちゃんとばあいちゃんの愛用品だった唐箕は今年も活躍します。
使ってたら、従業員さまが家にもあるから壊れたらあげるよ~とありがたいお言葉。


籾入れます。

ざーーっと。

籾袋は今年の秋にまた使うので種籾が残らないように表裏を逆にして目視します。
ファスナーの縫い目と角に残ってる籾も桝へぽいぽいいと落とします。
種籾なんでコンタミは困ります。



そこそこブンブン回しながら、桝の口をそろそろ開けて風選します。
回転方向は時計回り、下から上に風があたるようにするのが正解でした。
通りすがりの従業員様に確認しました。

手前に落ちてくる籾

ちょっと軽いから?遠くへ飛んだ籾


ホームランの籾

手前に落ちた籾だけ使います。
だつぼー君へざーっと入れます。(ちょびちょびいれたほうが作業は楽な感じでした。亀ノ尾はノゲ長いからホッパー内で絡
まって籾が落ちないです。森多早生ほどではないですけどね。)


脱芒具合はこんくらい。
ホッパーからスムーズに籾が落ちれば、以外と1でも良いのかも。



脱芒後、2.15の網で選別です。
未熟籾は網から飛び出します。



良品が出てきます。

ノゲがな~い。


おまけ、
ホッパー内の籾は減るにつれてノゲが絡まってくるから落ちない。去年のデジャブですが、棒で突いたり、ぐるぐる回してみたり。
まだ、御作法を確立出来てません。


終わったら、雷と雨となりました。
神様ありがとうございました。
無事、まずは20kgできました。

プリンターの親機を移設しました

2019年03月23日 17時43分54秒 | おうちのこと!?
宅電の親機を兼ねてるブラザーのMFC-J5820DNにおまけで付いてきた宅電親機が不機嫌なんです。
玄関脇にFAXと宅電親機を並べておくと、いつの間にかプリンタとの接続が切れてます~よとプリンタに怒られること1年。
不思議だな。距離が離れすぎだとブラザーはおしゃいます。
我が家は木造だし、壁はない家。縁側廊下、障子、茶箪笥が障害になる程度でも木製。???
もしもし電話の子機3台とは普通に繋がるんです。
宅電親機と宅電子機常置場所の直線状にプリンタがあるんだけどな。

だから、電波は信用ならないんだ。
1年放置したので改善運動しました。
宅電親機を仏壇前に移動。

電話のコンセントも壁にビス止めしました。
2線で引き回ししてもらえばよかったけど、1線なんで、スタートは玄関より。

小屋へ伸びるネットワーク線に抱かせました。
油絵後ろをそうっと通って茶の間へ。

飾り(ガラクタ)茶箪笥の上に鎮座しました。

この距離で繋がらなかったら入院決定ですが、繋がってる。




朝、電話線買いにジョイまで行きました。
序に、A4封筒が無くなってきたから買おうと棚みたら、いつも使ってるのが長形3号でA4横三つ折りで入れる封筒。

知らなかったです。
長形40号なる封筒があるんですね!
A4横四つ折り

ここで疑問
長形4号はB5横三つ折り/四つ折りと存在を知ってました。
誰が名前つけたんだろう?
順番でいけば、長形40号は長形4号と命名されて、
現在の長形4号は長形5号と繰り下がりしていくべきでは?

ぼうーといきてるんで、チコちゃんに教えてもらうか。
まぁ、お蔭で、経費節約できました。今年から請求書は長形40号を使うことにしました。
多分、困ることは無いと思う。


筆ぐるめで封筒の宛名印刷するのもやっと覚えたから楽できる。
今年から、年賀状出してみようっと。

現場検証

2019年03月21日 16時53分07秒 | おうちのこと!?
今日はちょっと肌寒い。
朝8時から公民館で土地改良総会資料づくり。
番頭は朝8時に鍵開けて、ストーブ点けたがだれも来ない。
眠いから公民館向の茶の間の炬燵で寝て待つ。

資料作りのお手伝い。
流れが分かったから来年はエクセルと筆ぐるめであて名書きもパソコンでしよう。

夕方、この冬数回、溢れた側溝を現場検証。
脇の田んぼはぼくの。

ああ、側溝脇から生えてる枝が側溝内に倒れてゴミが溜まってダムになったのでした。
2カ所ダムができてました。





作業状況撮れなかった。
先日購入した、斧は便利!
手のこぎりも板金屋さんでお茶飲みながらお師匠様に研いでもらい、研ぎ方教わってきました。
序に、ナタも研ぎました。
細い枝はのこぎり、側溝縁は斧でバツンと切るのが楽。
刃が欠けるが研げばいいし。
やっぱり、道具だな。

完成


切った枝は路肩放置でもいいんだけど、草刈りの時、邪魔なんで、バケツで片づけました。

冬の爪痕
田んぼの用水路が欠けた。
WA-320が上走れば壊れるわな。
まぁ、しょうがない。







下着泥棒対策

2019年03月18日 15時33分00秒 | おうちのこと!?

夜な夜な、茶の間に干してる洗濯物を盗む爺さんがおりました。

ちんぽ仕舞わないからだと言っても始まらない。

部屋には替え下着あるんですけど。

春になってきたから縁側に干し場を移します。

じいちゃんがこさえた干し場を今度は孫が茶の間の干し場作ったあまりの材料で改良しました。
ついでに、秋の柿干しように残りのパイプも上げておきましたとさ。
めでたしめでたし。

3時のおやつはホットケーキ研究所

2019年03月11日 16時53分00秒 | グルメ
3時のおやつは、秘密基地でホットケーキを焼こう。
残卵10個になりました。1個のところ2個入れて残卵8個になりました。
   
妻が材料買って下さいました。
   
研究中、粉150グラム、卵2個、牛乳150ml
牛乳120mlにして、粘度をあげると厚焼きなホットケーキになるのだろうか?
   
研究熱心な研究員達が離れません。
   
   
 
最後は大盛り、おたま1杯よりは多いのが分かる。
   

早く、H20ミリクラスのホットケーキが食べたい。


春のオイル祭り 小物編

2019年03月09日 12時00分51秒 | 土木
青色申告をコツコツ作りながら、腰が痛くなってきたから運動です。

今日の運動はオイル交換。

前回オイル交換したのは平成29年11月でした。
去年はオイル交換していなかったようです。

外へ並べて、水平器で水平だして、エンジンかけて、オイルを温めて。
適当な時間後、オイルチェンジャーで抜いて、10w-30をオイルポンプで本田は8回、鈴木は10回強でした。

土木の発電機とプレートのオイル交換しました。
農機関連は、そのうちね。




プレートはオイル交換したら、キャブから燃料がオーバフローするからキャブ掃除と燃料コック掃除もしました。




デンヨー GE-900Bは故障しました。
カセットコンロのガスが燃料です。
ガスをセットしてコックを開けたら、液体燃料がシューと発電機の下から漏れてきました。
ガスは危ないから修理にだします。
現場パソコンと電動工具充電専用の900W発電機です。
最近は、監督様がデンヨーのインバータ発電機かったからそっちを使うから出番がない。



昨年の夏はMGー1Kの移動充電ステーション用にお借りしましが、使わずに終わりました。
今年は、バッテリ2個追加し、8本体制とし、軽トラの上で急速充電しながら散布作業を行う計画です。
工進のインバータ発電機が128000円で一番安いので2.8kwモデルを購入することにしました。

ヤフーショッピング予定でしたが、買うものないから不二化学さんから購入することにしました。


じいちゃんの灯油ファンヒーターが檻の中

2019年03月06日 21時56分00秒 | おうちのこと!?

じいちゃんはオシメからちんぽ出したままオシメに戻しません。

まぁ、考えてみたら合理的な省エネ人生です。

どうせ、ションベン近いのだからいちいち出したりしまったりするよりは出したままの方が体力を消耗しません。

猫に開けた戸は閉めろ!と言って、閉めたらそれは化け猫でしょうね。自ら退路を断つ動物は人くらいだろうね。

齢とともに、自然に帰るのです。

しかし、勝手に自然に回帰するのは勝ってだか、家焼かれたら迷惑なんだ。

ションベン引っ掛けた下ズボンを灯油ファンヒーターの前に干す事は出来る。頭が回る。

妻がファンヒーターの吹き出し口、周囲を囲ってくれたから水平方向360度柵。赤ちゃんならなんとかなるが中途半端に知恵あるじいちゃんはいい干場ができたとせっせと干してます。

じいちゃんを柵に入れると、ネグレクトだ、虐待だとこちらがお縄になるから、ファンヒーターくんの燃料補給や点火ボタン押す方法は後で考えるとして天井に蓋つけました。

機嫌を損ねないように手間だが網にしました。

    
手間てますが網の末端処理も行いました
 
    
    底板に穴開けて、インシュロックで合体。
リユースタイプのインシュロック使えば、灯油補充可能だろう。
    
結束は明日。
腹減った。
    
    
 

今更! 斧買いました

2019年03月02日 12時36分33秒 | おうちのこと!?
斧で木を倒す人など日本にいないけど世界にはいらっしゃるでしょうね。
斧って売ってました。

普通、木を切るのはユンボかチェーンソーで切るから斧は玉切りした丸太を薪ストーブように割るときだけ。
年間使用回数は残雪残る今から木切って春風で乾かすから4月の数週間くらい。

そもそも、昔は鍛冶屋さんから買っただろうね。子供のころから毎日斧使ってたし。
365日薪ストーブ焚く真夏でも炊くアホな家にお育ちになった私。

斧は柄とクサビ交換すると一生持つ。一生の単位はわからんけど少なからず5ー60年は持ちます。
iPhone売れなくなってきたのもここらと同じ理屈っぽい気がするけど。
ここらのでは家の数x2本は斧あるから、不要になった近所からお古を貰うものと思ってました。

流石に、貰う斧も枯渇気味なんで斧についてインターネットでお勉強しました。

Youtubeで外人の兄ちゃんが持論を話してました。
ホームページにも薪ストーブ使ってる方、道具好きだけど、あなた斧何に使うのさ?って感じの人色々いらっしゃいました。
薪割り専用斧ってのがあることを知りました。

探す目でホームセンターながめたら斧が置いてあったから1本買ってきました。
店員さんに、これ飾りですか?買う商品は奥にあるの?と聞いたらそれが売りもんだと言われました。
1本しかないのかよ。
ヘリコって会社のTDー6って斧です。三菱ではありません。

斧の両側にクサビがついてるから和斧よりも割りやすいらしい。
確かに、おっしゃる理屈はよく分かる。アイディア商品だよ。目の付けどころがヘリコだよ。

春の薪割り祭に従業員様に使ってもらって感想きいてから買い増すか考えよう。
買い増しは来年かな、ここのホームセンターは、僕買った商品は売り切りにする傾向がある。
補充してくれない。3インチサクションホースは僕買ったら棚が無くなったりorz
まぁ、薪割り斧だけでも色々種類あるみたいだから勉強しておこう。
やっぱり、斧よりエンジン式とかトラクタアタッチメントの油圧薪割り買うのが一番楽そうだけど。

外人の兄ちゃんが話してた斧でフィスカースって斧。
使い捨てっぽいけど、軽そうなんでネットで買ってみました。
青山ガーデンって小洒落たお店へ注文、斧さんは海外から大都会の東京へ!そして本当の田舎へ届きました。

ネットでしらべたらX15はあんまり情報ないから不人気なのかも


計算通り、軽トラ荷台のガラクタ入れにピッタリ寸法でした。
僕てきには、ナタと鋸で切るには疲れるからやだな〜でも、家にチェーンソー取りに往復するのやだな〜の中間を埋めるのがフィスカースX15かなと買ってみました。
まぁ、マキタのバッテリチェーンソー買うと使わなくなるけど。バッテリなくなったら斧使うか。
斧の良いところ、燃料とバッテリが要らない、完全防水、腹が減るだけで作業が進められる点かな。