内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

穴堰 勝手に改修工事 生コン0.25立米でできる範囲編

2022年06月30日 13時15分00秒 | 土木

梅雨明けしたから今日も朝から暑い。
じいちゃん休み。
朝飯くってから朝寝から起きてきたからお風呂へ。

お師匠さまがトラクター修理にいらっしゃったが、今日はじいちゃん休み、クリンチャーまきしたいからお師匠様分除草剤をお渡ししておしまい。

今日生コン取るから余ったたら使えばと。

じいちゃん任せて、下地作り。

0.2.5立米なんで軽ダンプへあけてもらう。

穴堰で一番天端が低い部分にハンチをつけます。


ぱたぱたと堆積物をカットして柄杓と刷毛で表面掃除。
プライマー塗ってと。


0.25立米でできる範囲なんで、離散的に2箇所予定地をつくりました。
上流から決めてきましたが、本当に低いのは手前なの。


一番低い部分のハンチできました。
ちょっと低いように見えますが、U字溝天端ギリギリで送水したときに、たまに溢れた用水が溢れなければよいのでこれで十分。


また、余ったら少しづづ延伸予定。


穴堰丁稚は死と隣り合わせだわ

2022年06月27日 18時00分00秒 | 田んぼ

よくニュースで老人が大雨の日に水路に転落して流されて死亡するニュースを目にするが理解した。
自分が当事者になるとわかる。
これ死ぬわな。


濁流だな。

水門全閉





取水水門直下の魚道全開、用水路は全閉


堰の放水門は全開


それでも、うちの堰の上の堰から大量に流れ込む。

取水口全閉、河川への放水門全開だけど、普通に水路流れてます。

先日の崩落現場、午前中にブルーシートで養生しておいて良かった。
こんなに降るとは思っていなかったけど、養生してなかったらまた崩落してたよ。


上の堰からの水は道明山水門から河川へ直送。
それでもおおいな。


枝の枝部分だけど、川へ放水できるルートはとにかく全開。
東下公民館入口

下流へ全閉、川へ全開 しげちゃんマス


くにさん家脇マス上の板撤去、枝水門全閉

上マス

下マス


草刈りされてない先が河川へ繋がる水路。


亀ノ尾圃場脇の水路は奥から流れてきた排水と電柱脇のマスへ県道を横断した排水が合流します。

完全に容量オーバーです。
U字溝はみえん。



こんな雨が1週間も降ったらぞっとするな。


穴堰 みんなで草刈日和 ぼっち止水工事編

2022年06月26日 11時30分00秒 | 田んぼ


昨日の上流部オーバーフロー箇所を経過観察中です。
なかなかの漏水音が響いております。
根っこが成長して一層口が広がっているのだろうな。


今日は8時半から穴堰組員みんで恒例草刈です。
漏水がひどいから止水作業をしたいから草刈さぼる宣言です。
水引いてる状態で観察すると相当な水量が漏水しているようで漏水箇所には葉っぱが吸い込まれてます。
U字溝ジョイント全周から漏水してる。





本丸漏水箇所前後も側面補修します。
全部で4か所補修する計画としました。










以外と隙間が大きいし多いから止水セメント食いすぎるから計画変更で、水中以外は普通のモルタル補修に変更。
水面上は普通のモルタル、水面下は止水セメント




止水工事で送水止めているわけではないので、普通モルタル部分の表面に止水セメントを振り掛けして表面だけ固化促進させておきます。
草刈終わったら速、再送水します。目指せ100%送水です。




止水は経験です。
慣れれば誰でもできるけど、なかなか誰もしてくれない。


作業中、本当は草刈日だから、草が大量に上流から通過して仕事できないから一服してました。



本丸は大変だった。挫けるところだった。




根っこも取り除きました。


漏水箇所の土手は藤蔓の根っこでもってました。
刺さった根っこは撤去しましたが、自然と共栄関係にあるのでした。


作業も無事に終わり、昨日の夜草刈した上流部分の点検へ散歩。
指摘されていた崩落個所を確認しましたが、漏水は確認できませんでした。
おそらく、上流からの漂流物がカーブで引っかかってオーバーフローして畦が崩落したのだと推測しました。




夜、漏水確認にきました。
無事、漏水止まりました。


これで、また一つ不安要因が減ってくれた。


穴堰開通100%送水再開できた

2022年06月25日 12時15分56秒 | 田んぼ

6月23日
午前中から何か用水路の水が減り粘土系の泥水が流れてた。
今年、離農された農家さんから引き受けて頂いた圃場が崩落。
昨年、一昨年の2年間減反の豆となっていた為、盤が深く割れ、もともと土質的に問題がある地域の復田は難しいです。



崩落上流側より


崩落下流側より


何はともあれ水門全閉、河川へ放水水門全開、用水路シャットダウン、魚道フルオープンです。


ユンボ持ち農家さんなので、自ら復旧作業を行っておりましたが、粘土の崩落は車重が重要なファクターとなります。
PC30アバンスNROでは重すぎた。

夕方、サルベージ依頼がきました。


夜の部活の友は2スト発電機とLED照明2基


大分、水路天端は見えてきたが、まずは、ユンボサルベージが優先事項です。


ちょいと、忘れ物とりに車へ、現場周辺は電気がない。
明るいのは蛍だけw。


バタ角沈めては自力で上り、バタ角掘っては前に送りを繰り返し、うちの子で牽引できる直線ラインまで自力でがんばりました。
なんとか10時半には下から上がってきました。
おしまい。


6月24日
朝仕事に農家さん頑張ってU字溝天端から半分弱土砂撤去。
10%送水再開しました。



しかし、ぼくのお家には水はちょろちょろくる程度。
農家さんから正式依頼があり、U字溝土砂撤去作業請負ました。

午後から、無コーティング湛水中播のヒエ多い部分を代搔きして移植しようと思ってましたがキャンセルし仮設作業しました。

この構造物の上を越さないと現場へ到着できないのでした。
プラン1は写真手前数十メートル先からU字溝へ下りて自走してきて構造物を登って降りる。
プラン2は写真構造物右から斜面を降りてきて構造物天端で90度旋回して1回降りる。


プラン1を実行する場合、遥か先から自走してくることになるので、別件で右は草刈り済み、左側20m草刈りします。




草刈りしながら水路へ落ちたw。


仮設までおわったからおしまい。

6月25日
午前中で完了し、午後から100%送水開始の線表です。
まずは、爪バケット付いてたからそのまま持ってて、状況で現場でバケツ交換を予定します。



積み込み完了。


チョウさんとたまたま今日休むわと来てくれたタケちゃんも午前中だけお願いで3名体制で作業。
結局は、安全第一冒険なしで落とし渕水路脇からエントリーすることにしました。


チョウさんにてくてく歩いてもらってる間に、降りるのに使った3tブリッジを先回りして昨日仮設した構造物天端へ登れるように仮設します。


なんだかんだで、現場到着、じいちゃんデーサービスお時間超過で帰宅。
その間に、爪バケツでU字溝脇の土砂撤去して頂いてました。
戻って。三角バケツ交換後、水路へPC03インストール。

排土板ダムで水位が下がったら残りの砂利をスコップで水路外へポイポイ。


崩落ポイント完成写真。
左側残土撤去も計画してましたが、11時になったから諦めて撤収作業へ。


午後11時30分、全資材県道脇と軽トラ2台へ積み込み終わり。
今日の作業は完了。
近大のドジョウのお兄ちゃん達に呼ばれてるからチョウさんに軽トラ乗って帰宅してもらい、現場で皆様とお別れ。
今日はありがとうございました。

お兄ちゃん達の相手しながら、途中、待ってもらって送水再開。

ここは、崩落地点上流でU字溝天端が一番低いポイントで、ここでオーバーフローしていた地点です。
今後、経過観察が必要なところです。


無事送水再開できました。
まずは、8割程度で経過観察しつつ送水します。



午後2時100%送水開始。


今日は暑い
30度です。
午後は、一人で残作業。
使った資材整理、重機回収などなど。
あ、資材小屋にお客さんが寝てる。
今日は暑いから、涼しい、資材小屋一階天井で過ごすわ~ほっといてね~。


体が対応できない。
熱中症だわ~。
アイスノンしながらじいちゃんデーサービス帰宅待ち




じいちゃんデーサービス帰ってきた。
今日は風呂ないから一緒に風呂。
ご飯は任せて、送水状況確認へ。
直ぐに確認しておけと言われそうだが、帰宅して軽小屋ソファーで倒れておりました。w

河川へ水路から水を抜く放水用水門
通称:つき渕
今日、ユンボがU字溝へ下りた所。

つき渕水門のボルトを目印にして管理してます。僕はね。
水門からオーバーフローさせてボルトの真ん中位の水位を100%送水と定義してるが、設計的には100%オーバーしてるってことです。
でも、このくらい押せ押せで送水しないと新田まで水は来ないのでした。w



こんなことしているから堰マスターへの道をまっしぐらなのでした。w
先日、写真右側が整備したところ。
くの字に折れたポイントが穴堰でU字溝天端が低いの。

ここの水位が大事。
これを越えるような量を送水すると堰は崩落します。


夜の部活は崩落現場上流水路で未確認部分の谷側草刈りして確認作業です。
100%送水では問題ないと思ってますが、崩落の影響がないのか目視しておかないと担保できない。
壊したら何百万の損害が発生するのです。

明日、組員総出で草刈りするからそれを待ってもよいのですが、100%送水してるので確認します。

木の下が水路

草むら奥の木と農道の突き当たりがゴール。


金鳥の野外用を謳い文句にした商品あったから買ってみた。
渦巻が短いけど、断面積が通常品よりデカい!から煙が多いってことでしょう。


最初は、笹刃ではじめたけど、笹が多くて硬いからLライト305新品へ換装

錆び錆びだけどこれ、新品だから。w
夏作業箱を一冬母屋軒下で越冬したから雪が入り融け錆びただけだよ。
僕の管理が悪いだけですよ。
草刈り終わると新品の輝きに戻りますから。w


終わったら8時だった。
ヘッドラップもないから、ひたすら適当に刈りながら前進!
チップの火花がチンチンと光、あーもったいない。
チップ飛ばないでねと願いなの草刈り。


帰宅前に、崩落したとき、オーバーフローしていたポイントを再確認です。
現場100回だ。

昼間


やっぱり、漏水の音が気になる。
今にはじまった漏水ではないがU字溝ジョイントの防水材は根っ子にこじ開けられてる感じ。
明日は草刈りサボって、根っ子撤去して。内側を止水セメント補修させてもらおう。
老朽化した用水路の維持管理は豆子ちゃんでやらないと大きな出費として帰ってくるのでした。


帰宅後、酒飲みながら一人反省会。
目測あやまりだ倍だ142mもあれば1時間かかるわな。w


昨年まで、僕が借りて作付けしていた圃場だけど、今回、崩落に遭われた農家さんに引き続き作付けお願いできて良かった。
水路周辺を保全するためにも減反にせず、水田として営農していかないといけないのだなと再認識した事故でした。


穴堰 点検しやすいように勝手に伐採草刈り

2022年06月22日 16時00分00秒 | 田んぼ

もう代掻き時期と違って、そこそこ送水でも良いのだけど、ぼくの家がある新田までお水を安定送水させるにはギリギリ送水しないとこない。
穴堰で送水するときに天端が低いU字溝はここ。
点検しやすいように草刈りしてました。

右の木がないと県道から目視できて便利だろうな。




クニさんとチョウさんとチュウさんが午後から手が空いたそうなのでお手伝いお願いしてばっさばっさしました。






なってことでしょう。


日が挿して素敵な場所に早変わり。
なかなか過ごしやすいところになりました。

これで、日々の点検作業が時短できます。


地主奉公 電柵編

2022年06月21日 22時53分00秒 | 田んぼ
今日は晴天、ヒエもよく伸びる、水も蒸発する。
頑張って作ったL3001DTのスタブルカルチは失敗。
ロアリンク穴を車体側にしたけれど、もっと下がらないと刺さらない。
リフトロットを長いのにしないとダメだな。

ロータリー耕運してもらいすかさず入水。
しかし、新田地内には水が少ない。
とりあえず水門2回転してみた。



午後から代かきとなり急遽修理









さて、なんか電柵張ってもらえない地主様は何をなにか工作を始めた。

畑電柵することに。
田んぼの豚電柵は3段全部プラスで頭使わない。

畑は7段
地面から12346段はプラス
57段はマイナス

なんとか5時までに形にしていただきました。








今日はお風呂がないデーサービス。
帰ってすぐに風呂と段取りしたつもり
タイマーも時計合わせて、4時50分出来上がりのはずが、風呂の栓閉め忘れてた。
漫画の世界だ。
無駄な水と灯油を使った。

お陰で、ライトとレイアは散歩へ行けたから良いとしよう。
田んぼのヒエ眺めながら散歩もいいもんだ。


夕方、電柵は既に稼働していたが、テスターで測定したら、電圧ない。
どこかで短絡、結線間違いがあるようだ。

10時までかかって納めました。
















無コ湛水中播 クリンチャー水和剤散布など

2022年06月20日 23時30分00秒 | 無コ湛水中播

朝からクリンチャー日和

無コ湛水中播の水路がたくさん水がくる。
減らすのは簡単だが僕より下に田んぼはまだあるから土嚢と盛り土。掘り上げに水路に入ってきてる草の根撤去。
 
水口から水がはいってこないようにしたから散布しようかなと思ったら弁天様が市道の除草剤散布したいから準備しておいてと。
はい。
今年は、どの組み合わせにしようかな。
ポンプはミニミニスプレーヤー用に調達した子
ホースはシゲルちゃんホースをモノタロウで買ったリールに巻いた子
水鉄砲の先は合うものがミニミニスプレーヤーにつけた子しかないから、首がL型の子をミニミニスプレーヤーに付けてストレートを使うと。
 
僕のはなんでもワンタッチカプラー共通にしているがホースリールはカプラー化まだだった。




来年まで、ワンタッチカプラーに、しておかないと不便


パッキン直したり、ホースバンド交換したり
エアフィルターがポロポロと、砕けてきたから。つくったり。



試運転してみたが使えそう。


お水も1回分500L入れて準備完了。


まんまの時間は過ぎていたから休憩。
苗に追肥の練習がてら硫安を、もらってきた。
5グラム/箱らしい。
数えたら330枚強
1.7キロあげる。




手で適当に撒いて


流し込み分散は水口前に置いてみた。


水入れて少しして覗いてみたら無くなってたから溶けたのだろう。


復田準備できるまで、葉色上がるといいな。


実験も終わったから今度こそクリンチャー散布へ
大分、1㎏粒剤が効いてきてるが田面から飛べだしてるヒエには無効だから下からダメなら上から攻めます。






400L撒いて、今日のところはおしまい。
 
じいちゃん帰宅待ちの間に、人工島作り。
今日こそ完成させたいな。
なかなか、帰宅しないから1mパイプのサイコロできました。

じいちゃん帰宅後、ユンボで池へドボン。
渡し板を掛けてみた。


夕方、飼料米圃場1枚へ、クリンチャー粒剤散布。
寄り道したから暗くなった。


暗いけど畦畔シートL字に張りました。






 
夜の部活は、復田に使うL3001DTのハロー外して、スタブルカルチつけました。
 




ここまできたらとフロントウェイトつけました。
 
途中、エアードリル壊れたみたい。




マキタ の電動ドリルで13ミリまで頑張ったが14ミリ以上の穴が作りたいがキリが無いから下端カットしてサンダーで剃ってなんとかした。


まずまず。
あまり振動を与えるとバンパーがとれる。
ボルト2本で止まってるだけだから
来年まで全穴にボルト入れてあげよう。




これで、明日の、空き時間に荒起こしできるだろう。
 

こもの整備、修理の日

2022年06月19日 22時00分00秒 | 小物修理

今日は日曜日。
じいちゃんはお休み。

朝飯食って寝たからそーと外へ。
昨日、モア使い終わって軽トラへブリッジ登って載せていたらホイルが回ってるの見ちゃった。
クボタのウイングモアは春に空気入れて使ったが、こっちはその前に使われだしたから点検してなかった。


タイヤ外して掃除しようと試みたが違うらしい。
ビート落せと言われ、ホイル周囲の泥を取って周囲に糊塗って空気いれたら漏れ止まった。
ありがとうございました。




春、最後に使ったのはだれだったかな。
ラウンドアップかプリグロックスL散布が最後だから水で置換。


置換中に、通り雨。
クリンチャー散布は延期だなで昼飯。


プチ改修
形見の散布ホースリールの漏れ改善。


左のホースのように圧着しようと思っている間に、圧着してくださったも社長も他界しちゃった。
そこらにあった在庫のホースバンドで締めたら漏れ止まりました。


タンクに水も入れた、掃除も終わった。
あとは、クリンチャー入れて田んぼへ行くだけ。


復田圃場、朝から父ちゃんにユンボで整地と畦畔つくってもらいました。
水はためられるようになった。

ロータリー耕運前にスタブルカルチをかけたい。
クボタSL41とシバウラSD3943Tでは使ったことあるがL3001DTではまだ作業したことがない。
SヒッチついてるL3001DTからSTAR ウイングハロー MPO2600を外したい。

スタンド修理から。
インプル収納はキャスターさえちゃんと回転してくれれば、あまり苦ではない。
今年は、小橋の畔塗り機とこのMPO2600のキャスタ修理が冬支度へ向けての最重要修理と位置付けてました。

純正キャスタはもろい。
ネジピッチ、車輪径が同じで小橋が使ってるキャスタに揃えました。
構想2年、準備後3カ月でやっとこさ修理です。
ナットは移植しました。

折角なので、シャシーブラックで塗装しました。
ちょっと、見栄え良くなった。


昨日行けなかったから水見にきたら天気が良くなったからヒエが一気に伸びた。
クリンチャー1㎏粒剤散布後、除草機で取りこぼしを始末かな。


除草機準備
軽小屋の奥から発掘してきました。
一発始動しないよな。


エンジンがかかるまで一つ一つ駒を進めるしかない。
田舎あるある。穴は蜂さんの家になってました。


穴掃除、耐熱ブラックぬってあげたいな。



プラグ掃除、プラグが下に付いてるからどうしてもプラグキャップの中で錆が発生します。
プラグ掃除して、グリス入れたらどうだろうかと試してみます。
火花はでた。
フライホイールの永久磁石の鉄心も磨いた方がいいんだろうがまずは次回。


キャブレターの掃除
キャブの頭に被せるゴムがあると泥水が入らなくていんだがな。




魚はおろせないがエアクリーナーのスポンジは年間2-3枚はおろしてます。
ちょっと厚いと思っていたから薄くします。


ドライブチェーンもオイルOK
準備完了。
エンジン音もいい感じ。


明日の朝、じいちゃんデーサービス出発待ちの間にウイングモアのリコイル修理しようと準備した。
材料は玄関前に停めているPC30ガリレオくんのキャビンに置いた。
そんで、ふとドアの何かが無いのが見えた。
取っ手らしい。


春、屋敷内だか、屋敷傍の道路だかで拾ったブラスチックの部品。
形がいいからトラクタキャビンの床に置いて剣スコップの先から落ちる泥水受けに使ってたもの。
この子の部品と判明しました。
取っておくもんですな。
持ち主にお返ししました。


今年の復田 その2はマサルさん圃場のざる田んぼ

2022年06月18日 19時00分00秒 | 田んぼ

今日は、朝からマサルさん圃場の畦畔シート張りしてました。
西側圃場、中央圃場と順調に畦畔シート張りおしまい。
この勢いで東側を張ろうと思ったが、法面草刈り部隊から草刈り機壊れるとおっしゃってました。
まぁ、切株あるしね。

遠くの軽トラ2台が法面部隊。
手前がマサルさん。
農民は死ぬまで農民なのです。
両肩が痛いと通院しつつ草刈りしてくださる地主様ありがとうございます。
午前中の写真。


畦畔シート張りつつ田んぼの畔に座って一服して考えた。
ざる田んぼだから田んぼするなと言われてましたが、お陰様で僕もひどい田んぼばかりいろりお引き受けてきて経験値も上がりました。

23a、20aの田んぼ2枚が代掻きできるまで4日も5日も水入れながらトラクターで水回ししないとダメダメ田んぼからすれば

 

水回し エコモード発見 - 内和農園ドタバタ日記

昨年から借り受けた田んぼは超ざるでござる。昨年は水張りに1週間ついやしました。昨年は無コ湛水中播して、干したら割れて田んぼに水が回らず散々な結果となりました。渇水...

goo blog

 

きっと!、ライト級のざる田んぼだろうと思う。

草が生えてると草刈りしたくなる離農農民。
では、小作人は草刈り面積を減らします。
復田だ!

3時の一服後、法面手入れはギブアップしてもらって復田開始
みんなで草刈りしてもらいつつ、高温渇水だった2018年にユンボで掘りを掘ったのがこの圃場

2018年08月04日に掘った水路は春に下段圃場へ用水路から直接入水用パイプを埋設したからお役御免となりました。
埋めろ。

 

緊急、水路工事 その2 - 内和農園ドタバタ日記

今日も、水の段取りからはじまります。ここも、自己保全の田んぼ経由で入水してる圃場がこの先にあります。ここは、何とか出穂までたどり着きたいから、水路を掘ります。来...

goo blog

 

直ぐロータリかけようと思ったけど、草をみじん切りにしろと皆様おっしゃるので夕方ウイングモアでみじん切りにしました。


あした、父ちゃんにユンボで地ならししてもらってから耕運することにしました。


復田で一番厄介なのがカヤの根っ子です。
天地返ししても根っ子の上をロータリが走ってなかなかバラバラにはならないので、場外へ搬出しました。


トラクターは、お家へ帰ってナス床準備の耕運しておしまい。


来年の苗代候補の一つなので水持ちを経過観察しようと思います。



マサルさん圃場の畦畔シート張り西側、中央おしまい

2022年06月18日 15時00分00秒 | 田んぼ

一昨日から、電柵張りお願いしつつ、電柵とブッキングする畦畔中心に畦畔シート張りはじめてました。
昨日は、じいちゃんお医者さんへ行く前に壊れた畦畔シート張り専用機の修理。
昨日のコメリはこのMB6Aが欲しかったのでした。
セラミック部分が立に割れちゃった。


今日は、プラグも新品
気温も高いからキャブレターのバルブシート、メタリングも調子がいいです。

来年は、新品のバルブシートとメタリングを入手できるようにヤフーショッピング探そう。
ぼくの男カワサキ!の2個中1個はこれ。


一昨日、最後にハンドルと本体を固定するボルト2本が切れた。
昨日、プレスで修正して新しそうなボルト2本にネジロック塗って締めたから調子がいいだろう。

西側圃場畦畔シート張りおしまい。


中央の1枚だけ全集畦畔シート張りました。


森田早生田植おしまい。

2022年06月17日 22時30分00秒 | 森多早生

今日はじいちゃんのお医者へ通院の日。
お昼は道の駅で久しぶりにまんま。
お子様ランチを見つけたから年寄食ってもいいですか?と聞いたらいいよ~と。
エビフライうまそう。

今日はこの使い捨てポケット付きまい掛けを探してついに発見。
かわち薬局で買ったんだけど、ウエルシアでも買えることがわかって助かった。
早速、昼ご飯でも使いました。


花より団子のじいちゃん。
流石!、お子様ランチだソフトクリーム付いてきた。
帰りに別途食わせるつもりがメニューに入ってた。


それ、スプーンだからストローじゃねーし。



お裾分けもらえました。w


食後は眠い。
コメリで畦畔シート張り機のプラグを買って帰宅。
天気が良くて食後は眠い。
隣のじいちゃんは食後もギラギラ。
僕は眠くて眠くて、でも家に帰らないといけないからエアコン強、タバコすいつつ何とか帰宅。

じいちゃん昼風呂。今日は27度となかなかの気温なので、Tシャツにステテコで昼寝してもらう。
家に誰も居ないから一緒に昼寝にありつけた。

夕方、お犬様の散歩後、トマトの種まき続きで完了。

夕食を任せて、夜の部活へ
森田早生田植へ。
苗がダメで欠株だらけだが田植え機は便利だ。


虫がすごいから蚊取り線香を取りへ帰宅。
これって今売ってないのかな?見つけられないでおります。

この圃場は田植え長靴では無理な深さがあるので長長靴で田植えしてます。


ヘッドラップで補植までおしまい。


夜の部活2は昨日で電柵張りは終わりました。
まだ検査していないのですが、電柵は最初が大事なので漏電してても電気を流すことに意味があります。
豚は興味があるものは鼻で試すのでその時にピリッとさせないと学習しません。
電気を流していない紐に鼻を近づけて危なくないと認識されたらおしまいなんです。

看板取り付けて、とりあえず見られるところだけ点検して2エリアとも電気入れました。



明日は、マサルさん圃場の畦畔シート張りを完了したいな。


クボタ MG-1K 粒剤散布ユニットから液剤散布ユニットへ換装

2022年06月14日 22時55分00秒 | 田んぼ

ドローンでの粒剤散布はまずはおしまい。
あとは、今年導入した背負い動散で適期散布します。

粒剤散布ユニットから液剤散布ユニットへ衣替えです。
この換装手順が毎年忘れる。
過去のブログを読みながら換装となります。
今年はポイントの写真を更新しようと写真ぱちぱちとりました。


液剤散布ユニットをとりあえず交換したところ。
ノズルホースはフレームの間から出す。
この写真が後ろ。お口に見える部分がLEDでピカピカ光って、僕に自分の状態を教えてくれるのでした。


右足は線を天端に合わせる。


左足は線を下端に合わせる。



レーダーは赤点が12時

ステー付け間違えちゃったw
天地直して付けた。


正しくはこうなります。



障害物レーダーは足の白線から10.0㎜下が天端で固定。







白ホースは前へ
黒ホースは後ろへ


中間固定バンドは外側に末端がくるように固定




障害物レーダーは、後ろのミリ波レーダーへ接続
後ろミリ波レーダーはワッシャ付いてるボルトを抜け


パカとな。
好きな空ポートへ接続しろ。
USBハブだから勝手に繋がるから気にするな。

障害物レーダーケーブルはだら~んと接続

ミリ波レーダーはこんな感じで本体へ繋げ

左右ポンプケーブルを接続する。
ことしは眉毛ができた。
来年は、髭でも伸ばすかな。

ドローンくんは農機具としては金食い虫だな~。

黙って固定費で20万はかかる。
令和3年 一俵 はえぬき9500円だから21俵分!
反収8俵な農民としては26a(2反6畝)はこの子を養う為に田んぼ作業していることになるのだなorz。

内訳は以下の通り。
ドローン定期メンテナンス任意となったが10万円強(1億対人対物保険込)
はなしは脱線するが1億で保障できる範囲は超狭い。
うちの小学校は今年で閉校となるが、集団登下校だから、昨年までは対人対物無制限の保険に入ってましたが米価下落で削れるところで1億で手を打ったのでした。
よって、登下校時間に傍の圃場でドローンを飛ばしていたら休憩することで1億円保険でなんとかできるように運用でカバーしています。
登下校中の部落の子供たちにドローン突っ込んだらば、1億で済むわけが無い。
それに、部落の子に怪我させたら100%僕は離農の道を選びます。転職します。

農民はその土地に根を張って営農するので一生、内和農園にうちの孫が傷物にされたと言われ続けるわけで、そんなストレスに耐えられる体力はないので間違いなく離農する。

車でゆうところの車両保険12万(最近、僕チーム無事故)

200系ハイエースが毎年車検と任意保険、自賠責で経費同じかorz。
ハイエースは年間何百万稼ぐだろうか。

そう思いつつ夜の部活に励むのですけど・・・

うちの子はお金は生まないがけど、僕の細く長い農業人生を提供してくれるから十分元はとってると思うことにしよう!。
すり減った膝と背骨のコンドロイチン代と思えば安いのか。♪
髭を付けるスペースが無いから来年は表情を変えよう。


予備のUSBコネクタはビニールテープで封印。


できた。


11時近くまでかかっちゃった。
今日はここまで、明日はシステムテスト。


森田早生圃場 荒代搔き、仕上げはトンボ、耕運機撤収しました

2022年06月12日 19時15分00秒 | 森多早生

夕方、田んぼの水見が終わったから耕運機で荒代搔きです。




コメリポンプは軽くて便利です。
圃場で洗車後、綺麗な耕運機を軽トラへ載せて、帰り支度してから仕上げです。

トンボで仕上げ


できあがり。


明日にでも2条歩行田植え機で森田早生を植えてあげよう。