ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

猫ちゃんアップリケのクッションの作り方

2019-11-15 | パッチワーク

昨日アップした姫ちゃんクッションの作り方をざっと紹介させていただきますねぇ~

↑ は完成したトップです

↑ 参考にした画像がこちら

絵の得意な元さんにお願いしてアップリケを作りやすいように絵に起こしてもらい

型紙を作り

アップリケをする生地に絵を写しておきます

それから型紙を各パーツにカットして先染めの布でアップリケを作り貼り付けていきます

ここまで出来たらほぼ完成したようなもの

後はキルト綿を入れて裏布を貼りチクチクキルトを入れるだけです

ここまで終わると後はリビングでテレビを見ながらできるのでキルトの仕事は大好きですね

 

先月のふるさと会の時豚肉のみそ漬けが当たったと喜んで帰宅したらソースの詰め合わせだった・・・と悔しがっていたら

埼玉の友人がさいほくぽーくもおいしいのよ!とわざわざ送ってくださいました

レシピ通りの火加減で焼いたら焦げずにおいしく焼きあがりました

ごちそうさまです

九州の従兄弟からもお茶が届き久しぶりに電話して元気な声を聞けました

こういう時でなくちゃ話すことがないので、何かを送っていただいたときはラインはつながっていても

かならず電話をするようにしています

いとこたちとのこういう付き合いも私たちの世代で終わりのような気がします

息子の世代はいとこたちとは全く付き合いません

子供のころはあんなに毎日遊んでいたのにです

会うのは葬式とか法事くらいですね、

いつも黒い服の時ばかり・・・

寂しいですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫ちゃんのクッション

2019-11-14 | パッチワーク

先月16日に亡くなったけいちんさん家の姫ちゃんへお悔やみのクッションを送ろうとこのところチクチクしていました

仲良しだった恋ちゃんも一緒の方がいいかな?とこの画像をもとにブログ友・もとさんにお願いしてアップリケにできる絵を起こしていただき

それから型紙を取り表を作り、綿を入れてひたすらキルトをチクチクと・・・

ラブラブの恋・姫ちゃんですから、フリーハンドでハートを散らして、ふっくらするように恋・姫ちゃんの部分はキルト綿を余分に入れました

姫ちゃんは真っ白ではなくグレーがところどころに入っているのですがそこまでアップリケでは表すことができませんが(私の技術では)

先染めのグラデーションチェックの生地がいい感じを出してくれています

裏はただキルトを入れただけ~

完成してから肉球をアップリケで散らせばよかったなぁ…と後悔しましたが後の祭りですね

このところ出かける用事が多くて作り始めてから10日間もかかってしまいました

久しぶりのキルトの仕事で肩もガチガチに凝って苦しくてもプールへ通い腕をぶんぶん振って歩くとすごく楽になります

適当に体を動かしながら針仕事をしたほうがいいのですねぇ~

 

なんだかごめんなさいをしているようなゆずちゃんですが

昼間一日中外で遊んでいる自然猫なので家に入りご飯を食べ終わると何時でもこうして寝落ちします

肉球はみかんは白っぽいのですが、若いゆずはぷりぷりのピンクです

このソフアはゆずのお気に入りなのですが白いカバーも私が作ったキルトの敷き物も一週間で真っ黒になってしまいます

ただ洗濯機に入れただけでは汚れが落ちず、固形石鹸でごしごし洗ってから洗濯機にほおりこみます

身体は拭いたりブラッシングはしているのですが、外でゴロゴロしているのでケアが追いつきません  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気くん、13歳になりました!(ブログも10年目に突入)

2019-11-11 | ペット

今日は元気の13歳の誕生日です

わが家の子になって12年と5ヶ月になります

元気がわが家に初めて来た日(後ろの箱に入ってきました)

ペットショップで7ヶ月も過ごした元気は家に連れて来た日はこんな心細い目で私を見ていました

元気との出会いはペットショップでは大きくなった子は数匹を大きなゲージに入れてほかの子たちと一緒に遊ばせているんですね

その中で一番のチビだった元気はフレンチブル君に何度も転がされても怒ることなくあそぼ―と寄って行っては

又転がされ見ていて健気で可哀想で仕方ありませんでした

生後6ヶ月もたった元気はお値段も安くなっていましたが私には飼う気持ちはなく、だれか買ってくれないかなぁ~と気になり

それから毎週月曜日か火曜日には売れてるといいな!と用事もないのにホームセンターへ通いペットコーナーにも寄りました

あら~~

先週末も売れなかったの・・・とがっかりしながら通うこと4週間!

ペットショップのお姉さんに『抱っこしてみてください』と言われその手に乗ったのが大間違いでした(笑)

抱いたとたん!

ぴた――っとくっついてきていきなりぺろぺろ顔を舐め始めました

(元気・得意のぶちゅぶちゅタイム)

元気が顔を舐めるのは彼の癖でいまだにすごいのですが、なぜかその時10万円が銀行の袋に入っていて(笑)

この子を引き取るのは私しかいない!と即・連れ帰り亭主はびっくりしていましたねぇ~

頑固なケンネルコフにかかっていて連れてきた夜に咳止めが切れるとすごい咳と嘔吐でそれからペットショップとガタガタもめました

『支店からほかの子を連れてきて取り換えます・・・』と言われ、

亭主は取り替えてもらえ!と言い、

治療費云々でそれからひと月ほどもめましたがもう面倒くさくなりわが家で治療を初めて完治するまでに1年かかりました

そんな中迎えた1歳のお誕生日

このころはリードを外してもちゃんとそばにいる子でしたね

おしっこの躾が全くできていなくて夜はモモとみかんは一緒に布団に入り寝ていましたが元気はシートを敷いたゲージの中で過ごしていました

叱って躾をしてはいけないのですがおしっこだけはちゃんとしてくれないと困るのでかなり厳しく怒り

息子に『最近お母さんの元気!と怒る大きな声がしなくなった』と言われたのは元気が家に来て4ヶ月たったころでした

お手!も

お座り!も

待て!も何の芸もできない子ですがトイレだけは完璧な元気くんです(これが一番!)

(なつかしいモモとのガウガウタイム)

モモがいなくなってからはすっかりわがままになり、お散歩の後に足を拭くのも、家でのシャンプーもできなくなり

洋服も思うように着せられなくなりましたが13歳になるまで大きな病気もしないで名前の通り元気な子です

そうそう!

わが家の子たちはフルーツ系の名前にしているので(モモ、みかん、ゆず)元気も最初は来夢(ライム)にしようか?と話し合ったのですが

ケンネルコフの治療でずっと通院生活でしたので元気に育ってほしいと彼だけはフルーツ系の名前から外れてしまいましたね

今日の元気のお誕生日、

最近は長く歩くと足を引きずるので公園散歩は控えていましたが食べることよりもお散歩が大好きな元気くん

雨が止んだら久しぶりに公園へ行きたいですね

 

最後は元気とは全く関係ないのですが猫を飼っていられる方へ関心があるなら・・・(古い画像が出てきたので)

 

↓ これはモモですが後ろのサッシにご注目!

このガラス戸は『猫サッシ』と言い、このドアから猫が自由に外出できるようになっています(前の家の時)

リフォームの際にこのサッシにしていただきましたが今の家はガラスが二重になっているのでこういうサッシにはできないそうです

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKEAでのお買い物~

2019-11-09 | 買い物・雑貨・好きなもの

お友だちがIKEAへ行こう!と誘ってくれたので行ってきました

もうこの歳でIKEAまでの運転はしんどいので誘ってくれるまでひたすら待ちます

どうしてもすぐに必要なものがあれば亭主の運転で行きますけど、亭主の運転は車線変更が激しくてハラハラドキドキ

そこまでしなくてもちゃんと着くのですけどね・・・

欲しかったのは電池と(どちらも1箱@199)

小さいほうのプラのバッグ@129

このバッグ、前回は@99だったのにIKEAにしては30円も値上げしていましたが、これは濡れた水着を入れるのに最適なんです

一枚を酷使していたので漏れるようになったら取り換えようと予備に3枚購入~

重量のあるしっかりした鍋の蓋立てが@599

 

いつも買うイースタード(フリーザーバッグ)は物置の在庫を確認したらまだ20箱あったので暮れにあちこちへ送る荷物の中に入れても十分なので今回は

猫柄の袋ですが15ピースで@199

IKEAらしくないお値段なのでこれは自分用だけにして送る分は買いません

そして欲しかった新型の袋ですが20ピースで@299

長ネギの保存や折りたたみ式の濡れた傘をバッグに入れる時、、これからは使いかけの大根や長芋の保存に重宝しますが

これも自分用にだけ1箱買いました(ちょうどスリッパも入りますよ)

そしてこの生地!4メーター買いました

炬燵の上掛けにしようかな?

メーター@999円なんですよ(^^♪

分厚くてとてもしっかりしているし、IKEAの生地は150センチもの幅があるので4メーターは必要ですが端がかなりあまりそう~

予定では90×200センチもの生地が余りそうなので余った生地でバッグを作り稼いでしっかり炬燵の上掛け分はただにします(笑)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバッグのオーダーを受けて生地を買いに横浜へ~

2019-11-07 | トートバッグ

親戚からトートバッグのオーダーが3個入りましたが一個は派手な柄で、

もう2個はグレー系の生地でとのオーダーだったのですが、グレー系の生地がなく久々に資材の買い出しへ行きました

最寄り駅までバスで行き、そこからどこへ行こうかなぁ~と迷いに迷い途中下車しないで横浜まで行っちゃいました!

小さな店舗で資材が揃わなかったらまた出掛けなくてはならなくなるので、そうそう資材調達のために無駄な一日を増やしたくない!

やはり大きな店舗はグレー系だけでもいろいろな種類がありましたね

ただ、2人が50代前後の若い方なので好みがどのようなのかわからず余分に買ってきましたが

派手なバッグは以前IKEAで買ってきたものを選んでいただき

もう一枚はこちらのグレー系を、そして年配の方のは

こちらを選ばれました

北欧柄や

↓ echinoの生地

と、私が可愛いかな?と選んだ ↓ こちらは選ばれませんでした

好みはわからないものでやはりご本人に選んでいただいて正解でしたね

バッグは表に出るものなので、自分だって好きではない柄や色のバッグは持ち歩きたくないし、

こうしてなん種類かの生地の中から選んでいただくほうが気が楽です

『自分で選んだ柄のバッグを持てるのが夢のよう!』と楽しみにされていますが所詮布の袋です

あまり期待されちゃうと困るんだけどなぁ~~

お母さんの持っているバッグを見て欲しいと言ってくれているので多少は理解されてるのかしら?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする