ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

元気くん、13歳になりました!(ブログも10年目に突入)

2019-11-11 | ペット

今日は元気の13歳の誕生日です

わが家の子になって12年と5ヶ月になります

元気がわが家に初めて来た日(後ろの箱に入ってきました)

ペットショップで7ヶ月も過ごした元気は家に連れて来た日はこんな心細い目で私を見ていました

元気との出会いはペットショップでは大きくなった子は数匹を大きなゲージに入れてほかの子たちと一緒に遊ばせているんですね

その中で一番のチビだった元気はフレンチブル君に何度も転がされても怒ることなくあそぼ―と寄って行っては

又転がされ見ていて健気で可哀想で仕方ありませんでした

生後6ヶ月もたった元気はお値段も安くなっていましたが私には飼う気持ちはなく、だれか買ってくれないかなぁ~と気になり

それから毎週月曜日か火曜日には売れてるといいな!と用事もないのにホームセンターへ通いペットコーナーにも寄りました

あら~~

先週末も売れなかったの・・・とがっかりしながら通うこと4週間!

ペットショップのお姉さんに『抱っこしてみてください』と言われその手に乗ったのが大間違いでした(笑)

抱いたとたん!

ぴた――っとくっついてきていきなりぺろぺろ顔を舐め始めました

(元気・得意のぶちゅぶちゅタイム)

元気が顔を舐めるのは彼の癖でいまだにすごいのですが、なぜかその時10万円が銀行の袋に入っていて(笑)

この子を引き取るのは私しかいない!と即・連れ帰り亭主はびっくりしていましたねぇ~

頑固なケンネルコフにかかっていて連れてきた夜に咳止めが切れるとすごい咳と嘔吐でそれからペットショップとガタガタもめました

『支店からほかの子を連れてきて取り換えます・・・』と言われ、

亭主は取り替えてもらえ!と言い、

治療費云々でそれからひと月ほどもめましたがもう面倒くさくなりわが家で治療を初めて完治するまでに1年かかりました

そんな中迎えた1歳のお誕生日

このころはリードを外してもちゃんとそばにいる子でしたね

おしっこの躾が全くできていなくて夜はモモとみかんは一緒に布団に入り寝ていましたが元気はシートを敷いたゲージの中で過ごしていました

叱って躾をしてはいけないのですがおしっこだけはちゃんとしてくれないと困るのでかなり厳しく怒り

息子に『最近お母さんの元気!と怒る大きな声がしなくなった』と言われたのは元気が家に来て4ヶ月たったころでした

お手!も

お座り!も

待て!も何の芸もできない子ですがトイレだけは完璧な元気くんです(これが一番!)

(なつかしいモモとのガウガウタイム)

モモがいなくなってからはすっかりわがままになり、お散歩の後に足を拭くのも、家でのシャンプーもできなくなり

洋服も思うように着せられなくなりましたが13歳になるまで大きな病気もしないで名前の通り元気な子です

そうそう!

わが家の子たちはフルーツ系の名前にしているので(モモ、みかん、ゆず)元気も最初は来夢(ライム)にしようか?と話し合ったのですが

ケンネルコフの治療でずっと通院生活でしたので元気に育ってほしいと彼だけはフルーツ系の名前から外れてしまいましたね

今日の元気のお誕生日、

最近は長く歩くと足を引きずるので公園散歩は控えていましたが食べることよりもお散歩が大好きな元気くん

雨が止んだら久しぶりに公園へ行きたいですね

 

最後は元気とは全く関係ないのですが猫を飼っていられる方へ関心があるなら・・・(古い画像が出てきたので)

 

↓ これはモモですが後ろのサッシにご注目!

このガラス戸は『猫サッシ』と言い、このドアから猫が自由に外出できるようになっています(前の家の時)

リフォームの際にこのサッシにしていただきましたが今の家はガラスが二重になっているのでこういうサッシにはできないそうです

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする