星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

天文台へ行ってみよう2015

2015-08-08 23:50:26 | 
柴田町槻木生涯学習センターの主催事業「天文台へ行ってみよう」の講師として
小学生11名とその親を連れて仙台市天文台へ行きました。
この事業は2009年から始まり今年で7回目となります。

学習センターの担当者が今年から変わったとのことでした。
いつも、5~6月頃、講師の都合を聞いて日程調整をします。
7月1日号の広報しばたお知らせ版を見て、8月8日に実施されることを知りました。
特に、連絡もないので今年は別の講師をお願いしたのかな?と思っていたところ、
7月8日、担当者から連絡があり、当方の不手際でとお詫びされたので引き受けました。

実は、8月8日(土)は、地元の第6A区自治会の夏祭りです。
朝から準備がありますが、事情を話し、夕方から参加ということで了解を得ていました。

もう一つ、8日、午前中に歴史観光ガイド養成ワークショップの今年度の第1回目の会合が
予定されていました。早く9時から始め、11時過ぎに終了ということで事務局と話していました。

つまり、
9:00~11:00 歴史観光ガイド養成ワークショップ
11:30~16:15 槻木生涯学習センター・天文台へ行ってみよう
16:30~21:00 第6A区自治会・夏祭り

その後、8月5日になって、担当者から電話があり
8日(土)13時のプラネタリウム観覧は、「宇宙兄弟展」関連の講演会があり、休演のため、
8:30からの事業となりました。
ガーーーン、歴史観光ガイド養成ワークショップは欠席となる旨連絡しました。


プラネタリウムのスケジュールです。13時の回は、講演で旧演

東北大学の吉田教授が「HAKUTO」の実験を行いというのです。

10時のプラネタリウムの解説は、佐々木瑞穂さんです。
今夜の星空散歩と題して、45分間、夏の星座の探し方等の解説がありました。

プラネタリウム観覧を終え、展示室の案内を説明付きで行います。
あらかじめ、車中で10問の天文クイズを出していました。
正解者には記念品のプレゼントということで、皆真剣です。
問題の答えが分かる、展示物のところをメインに案内します。

12時少し前にロビーに集合です。




仙台市天文台開台60周年を記念し、宇宙兄弟展が7月4日~8月30日まで開催されています。

会場入り口

ボードには沢山のサインがありました

7月23日、宇宙飛行士山崎直子さんのトークショーがありました。
いつも気になるのだが、山崎直子さんはJAXAを退職しているので、宇宙飛行士と
紹介してほしいものです。

また、7月25日にはタレントの篠原ともえさんが来ていました。




天文台が季刊で発行しているフリーマガジン「ソラリスト」27号


国指定重要文化財「象限儀」
伊能忠敬が全国測量の際に使用した星の高度を測る器械です。
伊能忠敬のものと同じ流れを汲む工人が作ったと考えられています。
伊達藩にあったものが現在仙台市天文台に保管・展示されています。
管理人が、この秋、古地図のお話をする際、画像を使用したいと思っています。
天文台の広報担当者に使用許可をとってくださいと言われました。