星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

2022年の総括

2022-12-31 23:54:21 | その他

2022年も残すことあと僅かです。そこで今年の総括をしたいと思います。

コロナ禍で活動自粛の一年でした。年の後半になって自粛制限が徐々に解除となり活動を

再開したところでした。

 

今年は、天文・宇宙・標石や柴田町に関するものが多くありました。

★管理人に関する主なものは、

★しばたっ子応援団(学校支援ボランティア)では、

・西住小学校6年歴史講話のみ、あとは後任に道を譲りました。

・4月、協働教育の推進の功労により宮城県教育委員会より感謝状を受賞。

★しばた歴史観光ガイドの会関係では、

・紫陽花まつり、曼珠沙華まつり、オータムガーデンフェスタにおいて、歴史ウオークを行ないました。

・スプリングフラワーフェスティバル、さくらまつりがコロナ禍で中止となりました。

・船岡早春の丘、白石川周回コースを新たに設定しました。

★しばた100選活用関係では、

・11月、しばた100選を巡るバスツアー「船迫ってどんなとこ」を実施しました。

・船迫地区の紙しばい「しばたのシュバイツァー櫻井喜吉ものがたり」が完成。

・しばたっ子応援団として槻木小学校4年に紙しばい「六兵衛さん」を上演。

★柴田視覚障がい者福祉協会「四季さくら」関係では、

・当事者・家族・支援者による交流会「四季さくらカフェ」を隔月で開催しています。

・柴田町から広報しばた2023年1月号の障がい者支援への取り組みの取材を受けました。

★文化財保護関係では、

・圃場整備事業に伴い遺跡分布発掘調査が行なわれました。

・しばたの郷土館にて連続講座「船岡海軍火薬廠」の講師を務める。

・5月、文化財保護の啓蒙推進等により柴田町から町政功労者賞を受賞。

★阿武隈天文同好会関係では、

・十数年前から毎月第1月曜日角田駅前広場、第2月曜日丸森町役場駐車場にて星空観察会を開催しています。

・角田市で見ることが出来る1等星15個を観るキャンペーン「天体望遠鏡で1等星全部

 観よう!」、「天体望遠鏡で星雲・星団を観よう!」及び「天体望遠鏡で二重星を見てみよう!」を始めています。

・2月、角田市長と懇談。

・9月、今年度で閉校となる藤尾小学校で最後の星空観察会を行いました。

・11月、角田市民文化祭に出展しました。

・12月、宇宙クリスマスで天体写真展、星空スライドショーを上映。

・10月、みやぎ近郊星仲間のつどいを角田駅オークプラザで開催。

・4月から亘理町コミュニティFM「FMあおぞら」に月1度ラジオ「星だより」に出演。

★柴田町星を見る会関係では、

・定例の太陽の村星を見る会の他、主な天文イベント時観測会を太陽の村で開催しています。

 11月の皆既月食観察会を実施しました。

・しばたファンタジーイルミネーションにおいて冬の星空鑑賞会を船岡城址公園山頂にて

 実施し、お客さんに大型双眼鏡で月・惑星等を見ていただきました。(天気に恵まれませんでした)

・しばたの郷土館中庭観月会、えず☆スタ2022に出展。

・環境省冬の星空観察、夏の星空観察に参加。

★日本スペースガード協会関係では、

・7月:アステロイドデイのイベント「アステロイドデイスペシャルトーク」として角田市

 スペースタワー・コスモハウスでJAXA吉川真准教授他からZOOM講演会を開催されました。

★定例星空観察会

  柴田町太陽の村:5回:61人(5勝7敗)

   角田駅前広場:9回:84人(9勝3敗)

    丸森町役場:9回:38人(9勝3敗)

  負けには、天候不良(雨、曇)と欠席を含みます。

 柴田町駅前星空観察会:0回:コロナ禍で中止しています。

★今年の標石関係は、

・古地図や標石に興味があると常日頃から発進していたところ、標石情報を寄せていただきました。

★その他

・我が家の菩提寺「曹洞宗 妙高山 大光寺」の冊子を編集し、大光寺から発行されました。

・金井宇宙飛行士講演会、はやぶさまつり映画鑑賞会・講演会、はやぶさ2帰還カプセル展

・柴田町選挙管理委員に当選(委員長職務代理者となる)、角田市文化協会理事。

2023年も出来る範囲で各種活動を行っていきます。

開設以来多くの方に当サイトを訪れていただき感謝いたします。

来年は、少し読みやすくするよう、また、できるだけ毎日更新するよう努力します。

来年もよろしくお願いします。

穏やかな新年をお迎えください。

参考:2021年の総括

2021年の総括 - 星・宙・標石・之波太(しばた) (goo.ne.jp)


祝・訪問者85万人突破

2022-12-31 17:08:17 | その他

令和4年12月30日(金)トータル訪問者850,146人を数えました。

この間、トータル閲覧数3,097,203.

平成24年1月20日のブログ開設以来3,998日となります。

 

1日あたり約213人の方が当ブログを訪問していただいたことになります。

84万人から85万人の間では、1日あたり約316人となります。

 

いつもブログは報道ステーションが始まる頃から書き始めますが、テレビを見ながら

なので、なかなか進みません。アップできるのは23時半過ぎた頃となります。

翌日の午前0時から1時頃に訪問者のピークとなります。

また、何名かの方には、当ブログのフォロワーになっていただいていて、

記事をアップすると直ぐアクセスしていただいております。ありがたいことです。

皆様のご期待に応えられる内容をと考えていますが、管理人の多趣味、お願いされたら

断れない等により雑多な記事が多くあります。ご容赦願います。

 

平成24年 1月20日、ブログ開設

平成24年 5月23日、開設以来125日、1万人突破

平成24年 8月27日、開設以来221日、2万人突破(96)

平成24年11月21日、開設以来307日、3万人突破(86)

平成25年 2月18日、開設以来396日、4万人突破(89)

平成25年 5月12日、開設以来478日、5万人突破(82)

平成25年 8月10日、開設以来569日、6万人突破(91)

平成25年10月28日、開設以来648日、7万人突破(79)

平成25年12月27日、開設以来708日、8万人突破(60)

平成26年 2月18日、開設以来760日、9万人突破(52)

平成26年 4月 9日、開設以来810日、10万人突破(50)

平成26年 5月27日、開設以来859日、11万人突破(49)

平成26年 8月21日、開設以来945日、12万人突破(86)

平成26年12月 7日、開設以来1,053日、13万人突破(108)

平成27年 4月 8日、開設以来1,175日、14万人突破(122)

平成27年 7月21日、開設以来1,279日、15万人突破(104)

平成27年10月15日、開設以来1,365日、16万人突破(86)

平成28年 1月 8日、開設以来1,450日、17万人突破(85)

平成28年 3月12日、開設以来1,514日、18万人突破(64)

平成28年 5月15日、開設以来1,578日、19万人突破(64)

平成28年 8月 6日、開設以来1,661日、20万人突破(83)

平成28年10月13日、開設以来1,729日、21万人突破(68)

平成28年12月15日、開設以来1,791日、22万人突破(62)

平成29年 2月24日、開設以来1,862日、23万人突破(71)

平成29年 4月23日、開設以来1,921日、24万人突破(59)

平成29年 7月11日、開設以来2,000日、25万人突破(79)

平成29年 9月23日、開設以来2,074日、26万人突破(74)

平成29年11月26日、開設以来2,138日、27万人突破(64)

平成30年 1月20日、開設以来2,193日、28万人突破(55)

平成30年 3月13日、開設以来2,245日、29万人突破(52)

平成30年 4月26日、開設以来2,289日、30万人突破(44)

平成30年 6月 6日、開設以来2,330日、31万人突破(41)

平成30年 7月17日、開設以来2,371日、32万人突破(41)

平成30年 8月28日、開設以来2,413日、33万人突破(42)

平成30年10月 8日、開設以来2,454日、34万人突破(41)

平成30年11月17日、開設以来2,494日、35万人突破(40)

平成30年12月22日、開設以来2,529日、36万人突破(35)

平成31年 1月22日、開設以来2,560日、37万人突破(31)

平成31年 2月25日、開設以来2,594日、38万人突破(34)

平成31年 3月30日、開設以来2,627日、39万人突破(33)

平成31年 4月30日、開設以来2,658日、40万人突破(31)

令和元年  5月28日、開設以来2,686日、41万人突破(32)

令和元年  6月29日、開設以来2,718日、42万人突破(32)

令和元年  7月29日、開設以来2,750日、43万人突破(32)

令和元年  8月27日、開設以来2,777日、44万人突破(27)

令和元年  9月25日、開設以来2,806日、45万人突破(29)

令和元年 10月22日、開設以来2,833日、46万人突破(27)

令和元年 11月20日、開設以来2,862日、47万人突破(29)

令和元年 12月16日、開設以来2,888日、48万人突破(26)

令和2年   1月14日、開設以来2,917日、49万人突破(29)

令和2年   2月11日、開設以来2,945日、50万人突破(28)

令和2年   3月11日、開設以来2,974日、51万人突破(29)

令和2年   4月 8日、開設以来3,002日、52万人突破(28)

令和2年   5月 5日、開設以来3,028日、53万人突破(26)

令和2年   5月27日、開設以来3,051日、54万人突破(23)

令和2年   6月23日、開設以来3,078日、55万人突破(27)

令和2年   7月18日、開設以来3,103日、56万人突破(25)

令和2年   8月 9日、開設以来3,125日、57万人突破(22)

令和2年   8月30日、開設以来3,145日、58万人突破(20)

令和2年   9月20日、開設以来3,167日、59万人突破(22)

令和2年  10月16日、開設以来3,193日、60万人突破(26)

令和2年  11月 7日、開設以来3,215日、61万人突破(22)

令和2年  12月 1日、開設以来3,237日、62万人突破(22)

令和2年  12月27日、開設以来3,265日、63万人突破(26)

令和3年   1月24日、開設以来3,293日、64万人突破(28)

令和3年   2月20日、開設以来3,320日、65万人突破(27)

令和3年   3月21日、開設以来3,349日、66万人突破(29)

令和3年   4月21日、開設以来3,380日、67万人突破(31)

令和3年   5月26日、開設以来3,415日、68万人突破(35)

令和3年   6月23日、開設以来3,443日、69万人突破(28)

令和3年   8月 2日、開設以来3,484日、70万人突破(41)

令和3年   9月10日、開設以来3,522日、71万人突破(38)

令和3年  10月19日、開設以来3,561日、72万人突破(39)

令和3年  11月27日、開設以来3,600日、73万人突破(39)

令和3年  12月31日、開設以来3,634日、74万人突破(34)

令和4年   2月 1日、開設以来3,666日、75万人突破(31)

令和4年   3月 3日、開設以来3,696日、76万人突破(30)

令和4年   4月 8日、開設以来3,731日、77万人突破(35)

令和4年   5月14日、開設以来3,768日、78万人突破(37)

令和4年   6月15日、開設以来3,800日、79万人突破(32)

令和4年   7月17日、開設以来3,832日、80万人突破(32)

令和4年   8月20日、開設以来3,866日、81万人突破(34)

令和4年   9月22日、開設以来3,899日、82万人突破(33)

令和4年  10月26日、開設以来3,933日、83万人突破(34)

令和4年  11月28日、開設以来3,966日、84万人突破(33)

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 


サイエンス2022この1年

2022-12-30 23:28:06 | その他

河北新報のサイエンス2022この1年

昨年までは朝日新聞の「科学ニュースで振り返る」を楽しみにしていました。

2022年も世界は新型コロナウイルスの変異株に翻弄された。日本では国産の治療薬や

ワクチンの開発が進み、政府はウイルスと共存する「ウィズコロナ」を模索している。

宇宙分野では探査機はやぶさ2が新たな成果をもたらす一方、国産ロケットの打ち上げ失敗

や探査機の月着陸断念など残念なニュースも。

政府は原発の運転期間延長を打ち出し、東日本大震災以降の政策を転換する姿勢を鮮明にした。

 

朝日新聞をネットで検索したところ

12月28日

原発、コロナ、アルテミス… 2022年、科学ニュースで振り返る

今年も新型コロナウイルスの流行が続き、変異株で感染者が爆発的に増えた。原発事故から

11年で、日本の原子力政策は大きな転換点を迎えた。

世界では人類が再び月をめざす計画も始まり、環境分野では温暖化や生物多様性で画期的な

合意もあった。科学分野の主なニュースで1年を振り返る。

・原発推進へ政策転換

・新型コロナ3年目 探る出口

・月へ再び 挑戦始動

・揺れる学術界

・相次いだ気候災害 「1.5度」対策足踏み

・欧米などサル痘拡大

・トンガで大噴火 日本にも「気象津波」

・出生前診断で新指針

 


広報しばた2023年1月号

2022-12-29 23:40:24 | 之波太:柴田

広報しばた2023年1月号が12月26日に各行政区長に配布され、

早いところでは昼過ぎには各戸配布された。

表紙、12月5日、町内4局目となるさくら新栄郵便局が、フレスコキクチ柴田店の

敷地にオープンしました。

金融機関のない東船岡地区において、利便性の向上が期待されます。

町内4局目に疑問が湧きました。

柴田、槻木、船迫に続いて4局?。

昭和38年に開局した「入間田簡易郵便局」はカウントしないの?と町担当者に聞いた。

ご指摘のありました広報表紙の文面について、「町内4局目」とは、日本郵便株式会社

の直営郵便局をカウントしたものです。

簡易郵便局は郵便局との名称であるものの、性質的には民間による郵政の代理店

(委託を受けた事業者)となっていることから数には含めませんでした。

※日本郵便株式会社法第六条第二項の規定による届出でも、入間田簡易郵便局は会社の

営業所となっています。

しかし、入間田地区の方々には地域になくてはならない郵便局であることには変わらず、

言葉が足りませんでした。ご指摘頂いただきありがとうございました。

と回答がありました。

11月24日、インタビューを受けた記事が掲載されました。

柴田視覚障がい者福祉協会四季さくらの紹介、取り組みが掲載されています。

 

 


政宗辞世の歌発見

2022-12-28 23:36:08 | 仙南地区

12月28日、河北新報の第1面

・秋葉復興相を更迭 (宮城県選出の代議士として往生際が悪い)

・中国から入国水際強化

を退けてトップは「角田郷土資料館 娘宛て 政宗辞世の歌発見 家臣石川家の史料解読」

です。

仙台藩祖伊達政宗が、死の約1カ月前に長女五郎八(いろは)姫に残した歌が見つかった。

角田市郷土資料館が、政宗の次女で角田石川家に嫁いだ牟宇(むう)姫の関連史料を解読し、

これまで知られていなかった歌を確認した。政宗の辞世の歌として有名な歌と大意は似て

いるが表現が異なり、詠まれた時期も遅い可能性がある。

確認されたのは<くらき夜に真如(しんにょ)の月をさきたててこの世の闇を晴らしてそ行>

との一首。「迷いのない明月のような心で、先の見えない時代を生きていく」といった意味合いだ。

体調を崩した政宗が将軍拝謁の予定を早め、晩年の居所の若林城を出発した1636(寛永13)年

4月20日、五郎八姫に宛てたとされる。

先日角田市郷土資料館から贈られてきた牟宇姫への手紙三

牟宇姫への手紙三 - 星・宙・標石・之波太(しばた) (goo.ne.jp)

を見たところ、

に詳しく記述されている。

12月初め、角田市役所から「令和5年角田市新年のつどい」の開催の案内状がきた。

柴田町や大河原町ではこの種の行事を中止としているが、角田市では例年の「年始交歓会」

に替わり、飲食を伴わない形での開催となります。

【目的】人と人との「つながり」から「生まれる」地域への愛着や誇りを再確認し、

今年1年の角田市の安全と発展を願い、新年の始まりをお祝いする「集(つどい)」

【次第】◇第1部 15:00~16:10

     ・相馬美希氏の書道パフォーマンス

     ・発起人挨拶

     ・話題提供「かく大學 次世代育成の取り組み」

          「スポーツによるまちづくり」

          「すごいぞ牟宇姫、知られざる人脈」

    ◇第2部 16:10~17:00

     ・フリートークタイム

      (参加者同士で自由に年賀のあいさつを交わす時間)

【参集範囲】角田市民、市に関わりのある人

 

管理人には阿武隈天文同好会会長として案内状がきた。

当初、高齢となったことで活動の範囲を狭めることとし、角田市とは今後少し距離を

置いて付き合おうと思っていて、今回はパスの予定でした。

牟宇姫関連の報告書を角田市から戴いたこと、牟宇姫に関する講演が聴けることから

参加の方向で考えている。