めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

福来みかん

2023-12-31 | Weblog

我が家にやってきた福みかん。

かと思ったら、「福来(ふくれ)みかん」なのですね。

こちらのサイトを参考にさせてもらいました。詳しくはコチラ

(別ウインドウで開きます。)

 

可愛らしい小さいみかんです。

味も温州みかんとは異なるようで、楽しみです。

実はいただいて一週間は経つのにまだ未食でして。せっかくなのでお正月飾りに使おうと思っています。

 

今日は大晦日。

珍しく雨が降っています。

食いしん坊の私ですが、今年の年越しはお掃除スイッチが入ったので、おせち料理よりも、整理整頓や断捨離に始まり色々なもの磨きに没頭しています。

 

ここ数年は仕事に対する迷いや人間関係の悩みが原因で、ブログもあまり進みませんでしたが、読んでくださりありがとうございました。

人様のをお役に立てる事が私自身の喜びでもあるので、来年は一歩進んで新しいことを始めてみたいと思っています。

 

手放せる事は手放して。

心穏やかに新しい年を迎えられますように。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苹果

2023-12-25 | 中国的

りんご

で変換をしたら、中国語のピングオ(りんご)が候補に出てきましたよ。

へえー!

それはそれは。

街を歩けば中国語があちらこちらから聞こえてきますものね。

 

アイフォンでお馴染みのアップル社は、「苹果」と呼ばれていました。

発音で当て字にする事もありますけど、意味を尊重する事もあるようです。

 

日本の果物はあまり当たり外れがなく、とても甘いですが、中国ではハズレもあるし、そもそも日本の果物の様に激甘ではありません。

香りが甘さに負けていない。

甘さだけがガツンと主張せず、お互いを補い合っている感じです。

国光と言う品種が多くて好きだったなあ。

味は紅玉のように酸味が強めで、食感が富士のようにシャキッとしっかり。

美味しいのにな。

 

そんな中国のリンゴを懐かしく思っている私に、リンゴのお裾分けが。

太陽の光をたっぷり浴びて育ったサン富士。

見た目よりも味重視で袋をかけないで育てるそうです。

 

ズッシリ。

そして、形。色。香り。

あなた、いいとこの子ですね。

 

予想通り、それはそれは甘くてジューシーで。

貴重な体験をさせてもらいました。

 

最近心が凹む事が多いので、癒してもらえた気分です。

心も体も潤いました。

根っからの食いしん坊ですね…

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の施術

2023-12-23 | かっさ

無事にカボチャを食べて過ごした冬至。

今年は昼間にカッサのマッサージを受けてくださる方がいて、中医学気分満載で過ごす事ができました。

ありがたいことです。

 

前面に推しての宣伝を一切していないカッサのマッサージですが、時折り「今のこの人にはカッサが良いだろうなあ。」と感じる方がいて。

その人との関係性を考慮して、かつその人の性格を考慮して、条件が許すか考慮して、検討の結果、やっと提案に至ります。

そして、相手が快諾してくれたら実現。

話を聞いただけではわからない事も、カッサプレートを当てての反応で気付けたりするので面白く勉強になります。

 

え⁉️

想像以上にダメージを受けているな。

 

と感じる事もあり、カウンセリングだけでなくカッサのマッサージを足すのも良いかもしれないな。と思っています。

 

誰かに身を委ねてのマッサージって、リラックスもできて本当に気持ちが良いのです。

ただし、リラックスできる相手である事が必要条件ですけどね。

 

私が今までに受けた事があるマッサージで上記の条件を満たしたのは、ほんの僅かです。

経験自体が少ないですが、事前に調べて厳選して挑ぶだけに、ガッカリ感が大きいのかな〜?

 

強さの加減と位置。

このポイントを探り感じ取れるよう、精進していきたいです。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光浴

2023-12-22 | 健康・養生

お日様ポカポカ

朝からありがたい事です。

遠赤外線の治療と違って無料ですし!

 

冷えると関節が痛くて…

との悩みに対して、幾つかの質問も答えを考慮して効果的な日光浴をおすすめしたら、喜んで実践してくださっている方がいます。

効果を感じている様でヨカッタ。

 

今日は冬至。

陰のエネルギーがピークを迎えます。

そして、ピークを境に衰えていく陰とは対照的に、徐々に陽が勢いを増し始める。

冬至を過ぎてからの日光浴は益々効果がありそうです。

 

さて

その陽の後押しをするのにも良さそうなカボチャ。

気を補い、年末年始も元気に過ごせますように。

 

今夜は冷えそうなので、具沢山スープで温まろうと思います。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の準備

2023-12-20 | 二十四節気

一週間。

世の中が一週間先に進んでいます。

いや。

私の認識の問題ですね。

 

 

今月は毎週末何かしらの予定があり、目紛しく過ぎていきました。

ほっと一息。

後はそれほど大変ではない用事が点々と続くだけ。

だと思うのですが…

 

 

今年の冬至は確か今週の金曜日。

カボチャを食べるつもりで用意しています。

カボチャは気を補う食材なので、何かと忙しい年末に向けて元気を補充するのに良い食材ですね。

ビタミン補給で風邪予防にも役立つので、ありがたい食材です。

 

さて

一週間分をどう取り戻そうか?な。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違う

2023-12-13 | Weblog

先日夕食の準備でキンピラゴボウを作り始めた時に、「そうだ!小松菜をナムルにしたんだったぁぁ」

と思い出しまして。

おかずが多いなら味が重なっても問題ないし、どちらかに待機してもらう事も考えられるのですが、あいにくこの日はおかずが豊富ではありませんでした。

 

うーん。

 

それならば。

 

と、ゴマ油ではなくサラダ油のみで炒めて仕上げました。

仕上げの白胡麻はやや多めに。

 

 

これが好評で。

確かに、自分でも気に入りました。

以前レンコンのキンピラでも、ゴマ油よりサラダ油の方が味が優しくていいなと思い、それ以降はレンコンのキンピラにはゴマ油を使っていません。

 

 

ゴボウのキンピラも、サラダ油の方が好きかもしれない。

 

 

偶然知ることができてヨカッタです。

 

そう言えば、オニギリに入れる胡麻は季節を意識して黒を選ぶ事が多くなりましたが、キンピラの胡麻は白一択。

黒も試してみた事があるけど、白の方が好みなので。

「冬は黒色食材を。」の原則は一旦お休み。

髪だけでなくお肌も潤したいですしね。

なんて。

本当は、食いしん坊は美味しさ重視!

 

養生も薬膳も楽しめる事が長続きの秘訣です。

自分が興味を持てて、無理なく続けれることを取り入れていきましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森

2023-12-10 | Weblog

 

苔が好きです。

ずっと眺めていたいほど好き。

苔玉とか憧れるけど、欲を言えば向こうからやって来て欲しい。

苔に選ばれる事が嬉しいから。

 

今月は初めて続きで気の引き締まる事が多いです。

なんだか気持ちが「忙しい」感じ。

だから今日くらいは少しでも1人時間を楽しみたかったのに。

朝から出かけて昼過ぎには帰ってくるはずの大黒柱さんが、連絡なしで未だ帰宅せず。週末は午後7時には夕食なのですけど。

昼からは「待機」の役割から開放されて出かけたかったのに!

 

おかげで家が片付きましたけど。

 

なかなか読めずにいた本も読めましたけど。

 

でも。

私が今日やりたかったのはそれじゃ無い。

 

昨日はお当番仕事が延長に延長して、、、、

だから今日は!

 

もう、すぐにバトンタッチして出かけれるように準備して待っていたんだけどなー!

 

これを「悪気はない」で済ませようとする輩に、「相手への気遣い。心遣い。」を理解してもらえる日は来るのでしょうか?

 

 

ま、無理だな。

 

 

仕方ないけど。

そう言う性質だと受け入れざるを得ないこの状況を、そのモヤモヤを、どうすりゃいいのよ?

 

 

と言う事で、グリーンを探して眺めています。

次は海も良さそうです。

心を綺麗にしてくれる自然を、もっともっと大事にしたいな〜

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬大根

2023-12-07 | 薬膳&食療(野菜)

長過ぎない?

掘るのが大変そう。

冷蔵庫に入らない。

いや、その前に、カバンに入らない…

 

<リュックの上に乗っかっている大根>

 

 

あの人、何でもっと奥までちゃんと入れ込まないのだろう?

で、大根はどうやってあの姿勢を保っていられるのか?

 

 

と思われるような格好で。

途中でポキっと折れたらどうしようと心配しつつ、暗い時間で良かったと思いつつ帰宅。

さて。

どうやって食べようか?

 

 

翌日買い物へ行くと、新鮮なブリのアラを発見。

 

ブリ大根だ!

 

正確にはブリと大根でスープにしました。

味は薄めにして、ブリには生姜醤油をかけて食べました。

美味しかったです。

普通の大根との違い?

ちょっとホクッとするような気がします。

 

漬物用と言う事で、水分が少ないそうです。

だから大根ポリポリも水分が少なかったのか!

 

大根はお腹の気の巡りを良くしてくれます。

お腹が張りやすい人にとってはありがたい存在です。

お芋やお豆は滞りやすいので、芋好き豆好きでお腹が張りやすい人には救世主的存在ですね。

 

大根の美味しい季節なので、美味しくヘルシーになれるといいですね♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずの使い方

2023-12-04 | 薬膳&食療(その他)

この季節になると、毎年何処かしらから柚子をいただきます。

お庭に柚子の木がある方が比較的多いのでしょうね。

確かに、道を走っていて見かけることが多い!

お料理でも柚子が使われることが多いなと、大人になってから感じます。

さて

今年も良いご縁で我が家にやってきてくれました。

ひとつは丸のまま冬至の日のゆず風呂にしようか?と思っています。

あとは、外皮を剥いて蜂蜜漬けに。

お湯で割って飲んだり、お醤油やお酢を足してポン酢やドレッシングにしたり、お肉やお魚の下味をつけるのに使ったりできます。

 

皮は少しこそげ取って冷凍しておくと、ちょっとした香り付けに使えます。

刻んでパンを焼く時に入れることも。

しかし我が家の冷凍庫には何の柑橘か?わからない皮が幾つか…汗

別にわからなくてもいいのだけど。

持て余してしまっているので、別の利用法も考えたいなと思っています。

 

 

柑橘の皮は気の巡りを良くしてくれます。

その結果、血流も良くなるので、お風呂でよりポカポカになれます。

さらに、血行が良くなることで、老廃物が排出され、その分栄養が行き届やすくなります。

つまり、どれだけ良い栄養を摂っても、それを最終目的地に届けることができなければ利用できないのです。

残念すぎますね。

 

ストレスは正常な気の巡りを阻害するので、柑橘系の香りが苦手な方は効果が望めません。

だから無理して柑橘系の香りと付き合う必要はないです。

お好きな方は、ぜひ上手く利用しましょう♪

 

我が家の何でも食べる茶トラも、さすがに柑橘の香りは顔をしかめます。

実際猫には良くないそうなので、(だから冷凍した皮を持て余しているのだと、今思い出しました!) 皮の香りを満喫する時は猫から遠い場所で。

猫はちゃんと自分で逃げますけどね。

 

私も我慢しすぎないで上手く避ける術を身につけたいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサビ菜

2023-12-01 | 薬膳&食療(その他)

久々の転院…

ではなく、お裾分け。

うーん、正確には「宅配のお任せで届いた野菜の中で、彼女が食べない物を譲ってもらった。」です。

どうしよう?と困った彼女も、私も、双方嬉しい関係です。

 

お初ではなく何度目かのワサビ菜。

初めの頃は生で食べていましたが、普段あまり野菜を生食しない我が家は持て余してしまって。

野菜室で何日か待機してもらった後に、さっとと茹でてみました。

確か大根の葉っぱのふりかけみたいにして食べたはず。美味しかったです。

 

今回は、チキンソテーに添えるのにちょいとちぎった後に、茹でて刻んでお肉のそぼろと合わせてみました。

セロリの葉っぱの使い方と同じ感じです。

だからきっとツナ缶やサバ缶に混ぜても合いそうです。

 

フリルレタスの様に派手っ派手なフリフリなので、生のワサビ菜がほんの少しあるだけでも映えます。加熱しても鮮やかな色を保っているので綺麗ですよ。

こういう野菜が家庭菜園のプランターに育っていると、便利なのでしょうね。

薬膳的にはおそらく「辛」の性質があるでしょうから、熱が優勢の時は程々に。

 

ごちそうさまでした♪

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする