めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

パイナップルの葉っぱ

2019-11-29 | 台所で実験
一度失敗してから諦めていたパイナップルの葉っぱの栽培ですが

機会をみて再チャレンジしたいなと思っていました。

そしてその時が!


売り場で選ぶ時にチェックするのは葉が元気かどうか?

果実なんてどうでもいい。

と慎重に選んで連れて帰ってきた子でしたが、、、、、

根が出てくる前に中心部から傷んできてしまいました。

残念です。


今日は久しぶりに晴れて気持ち良い朝です。

雨や寒さで関節等が痛む人はその部分をしっかりと日光浴するといいですよ〜

そうでない人も背中や腰での日光浴はおススメです。

黒い服だとあっという間にポカポカでーす!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ&薬膳な鯖の生姜味噌煮

2019-11-28 | 薬膳&食療(その他)
仲良くしてもらっているご近所さんから生姜をいただきました。

彼女のお父様が家庭菜園で育てたとの事。他にもカブにニンジン、ピーマン等あって育てている種類の多さに驚きつつ喜んで受け取りました。

生姜はちょうど買ったところで冷凍庫にストックまであるし、苦い思い出があるし、、、でも貴重な生姜だから無駄にはしたくない!

というわけで半分は久しぶりの禁断の味噌漬け(←食べるのを止められないので危険)を作り、残り半分はおろしてみました。

スーパー等で売っている一袋分くらいかな?

おろし汁は手作りジンジャーエールを飲んでみたいと言っていた大黒柱さん用に少しだけジンジャーエールを作り、残りは冷凍。

そして搾りかすは…

大きな梅干し一つ分はあるので存在感大!

皮も剥いていないのでどうせならこのまま捨てるところゼロのエコクッキングを目指そうと思って捨てずに冷凍しておきました。

そして今日、鯖の味噌煮を作っている時にその存在を思い出しぜーんぶ入れてみました。

鯖一尾に生姜一袋分の搾りかすの割合です。

生姜の風味は強いけどピリピリ感は少なくていい感じに仕上がり大成功な感じ♪

見た目は大根おろし入りの味噌煮みたいです。



生姜は魚介類の毒に対する解毒作用があります。



鯖って毒があったっけ⁉︎

と思われました?

ここでいう毒は体に悪いものの事。食中りの原因になる様なものです。

食中りもその原因が本人の体の許容範囲を超えた場合に起こるのであって、症状が出ないからその毒が一切無いとは言えないのです。

体調が悪いと青魚で蕁麻疹等が出る人もいますね。

そんなわけで生姜は控えがちな我が家でも魚介類を調理するときは生姜を使うことが多くなります。特に青魚の時はお守りみたいな感じで使っています。味や風味も良くなりますしね。

「生姜でポカポカ!」

と何にでも生姜を使うブームには賛成できない私ですが、適材適所な使い方で生姜を上手く使っていきたいと思っています。

今日は実験隊か?エコか?とカテゴリー分けに悩んだのですが、バランスを大事にして欲しいなという気持ちが強かったので薬膳にしました。

冷えの原因は様々です。生姜でその場しのぎの冷え対策を続けると、体のバランスが崩れて新たな不調を招く事になりかねないので注意しましょう。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高蛋白おにぎり

2019-11-27 | 台所で実験
実験と言うほどのことではないですが、先日大黒柱サンから昼食におにぎりのリクエストを受けました。


「移動があるので短時間でぱっと食べられる様におにぎりだけのお弁当にして欲しい。」


との事!

移動があるってことはいつもより運動量が多くなります。それなのにおにぎりだけ?

いくらなんでもそりゃあ難しいでしょ?名古屋名物の天むすとか具沢山の太巻きとかなら大丈夫そうだけど、ワタシにはハードルが高い。



と言うわけでその日は朝食をいつもよりボリュームのあるものにし、朝からおにぎりをせっせと作りました。

先ずは何と言ってもコンパクトにタンパク質がぎゅっと凝縮された日本の素晴らしい伝統食である鰹節をどっさーり


ご飯が見えなくなるくらい!


そして、こちらもタンパク質が凝縮したチーズをゴロゴロと大きめに切って

塩気もあるし一石二鳥♪

ゴマも多めに混ぜ込んで仕上げに海苔で巻いて完成です。



「意外な組み合わせだけど超美味しかった!」


と大好評でした。そしてその意外性に驚いていました。

たぶんチーズが美味しいからだと思いますが…(オランダ土産のエダムチーズ)


私は「意外」だと思った大黒柱サンの思考の方にオドロキです。

え?絶対に美味しそうな組み合わせじゃないですか!

それとも食いしん坊+探究心&好奇心 のなせる業なのか?



まあとにかく、腹持ちが良くてヨカッタです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気対策

2019-11-26 | 薬膳&食療(その他)
カラカラに乾燥した日に慣れていた為か?

週末の湿気には体が即反応しちゃってちょいと調子が良くありませでした。

誘惑に負けてお夜食に生りんごを1個全部食べたのが良くなかったのかな…(汗)


と言うわけで日曜と月曜は朝食や昼食に即席の雑炊を作って食べていました。

前夜のスープに冷やご飯を足してぐつぐつと。

お粥もいいけど美味しいスープを吸った雑炊も最高♪ あたたかくて滋味深くて至福のひとときを過ごせます。

ささっと作れて体をととのえる事が出来るお粥(雑炊)って素晴らしいなあとあらためて思いました。


湿気に体がまいっていると、体がだるい、重い、食欲低下、消化不良、むくみ、眠気、よだれが出る、下痢等の症状が出やすくなります。

これらの症状は湿気以外が原因の事もあるので症状だけから即湿気が原因とは言えないのですが、湿気が多い状態を心地よいと思わなく体調もイマイチだと思うのであれば湿気対策にお粥を試してみて損は無いと思います。

健康な人だってお粥はより体に優しくいい事は沢山ですからね♪

ところで、日本では色々入れると「雑炊」と呼ぶみたいなのでそう言っちゃいましたが、、中国では具が入ったお粥も沢山あるし、やっぱり「雑炊」ってあまり煮込まずにサラサラしてそうなイメージなので「お粥」という事にしようかな。

と言うわけでしばらく朝食は冷やご飯+前夜のスープのお粥を朝食にしようと思います♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまみにくいおにぎり

2019-11-25 | エコ生活
ラップなし生活は順調に続いています。

ちょいとつまめるサイズのおにぎりも好評で、梅酢の消費がとっても早くなっています。来年までもたなさそう。

来年は梅酢の為に梅干しつくりをする事になりそうです。



さて、予想以上にしっかりと雨が降った週末。いつものように週末用に作ったおにぎりですが、こちらは並べながら自分でも「なんかつまみにくそうなおにぎりだなあ」と感じていました。

なんだか手を出しにくいような…

ナゼだろう…?





ぎゅうぎゅう




なるほど!

ぎゅうぎゅうに並んでいるから取り難そうなんだ!



という事に気付きました。

ぎゅうぎゅうに並べる時はいつもよりも更に小さめのサイズにした方が良さそう。

おにぎりからも色々と学べるなあ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな干し柿

2019-11-22 | 台所で実験
柿を追加で買った日にいただいた柿がちょうど食べごろ。

そんな状況はこれまでにはなく、やわらかくなった柿は「あんまり好きじゃない」ってだけで食べない大黒柱サンと「柿は嫌いじゃないけど何個も食べれるほど好きじゃない」私だけでは消費するのが追いつかないなとあれこれ考えまして

「そうだ!昔からの知恵で柿の保存法方があるではないか!」

と思いついたのが干し柿。

ただ、干し柿は渋柿で作るんだけどねー

渋くない柿だと傷みやすいのかな?虫がくるのかな?

うーん

それならば

アノお部屋で乾燥してもらおうではありませんか!





8等分くらいの小さめに切ってお皿に並べたら冷蔵庫に入れてひたすら放置。

お皿に設置してる面は乾燥しにくいので時々ひっくり返して。

冷蔵庫の中って乾燥するんですね~



先日3週間経ったものを食べてみたら「セミドライフルーツ」みたいな感じでした。干し柿ほどは乾燥していない。というわけでただいま冷蔵庫で放置中。

もう少ししたら仕上げにお日様に当てて完成させたいと思います。


やっぱり実験は楽しいな~♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョア

2019-11-21 | Weblog
フェイジョアと言う果物をいただきました。

珍しい物好きは珍しいものを呼ぶのか…


南国っぽい味で「現地で食べると美味しいんだろうなー!!!」と思わせてくれる味でした。


熟したらもっときれいな断面なようで


最近自身とパソコンの調子がイマイチで

のらりくらりと過ごしております。

経年劣化には逆らえないのか?とある程度の事は受け入れる覚悟はできているのですが、、、

自分の体調が悪い時に「ああ、ここでアレをすれば…」と対応策がわかっていながら動けないでいるのはなんとももどかしい。

そんな時に「夫も中医だから調子悪いときは針とか色々とお願いするよー」と言ってた中医女子の言葉を思い出したりして。

間違いなくベストカップルだ!

と思ったのでありました。


現時点でそれが叶っていない私は自分でなんとかしたいと思います。

まあ、もともと自給自足の生活に憧れていましたからね~


というわけで

来年の目標も「健康一番」に決定しそうです。

いいや、「楽しく健康に!」の方が良さそうだ。

楽しく、楽しく、楽しく、、、


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾みやげ

2019-11-15 | Weblog
自宅用のお土産ならではの簡易包装。

問屋街で買うとこんな感じのお土産になります。




単位は一斤=600g!

ひまわりの種もカボチャの種も見慣れた私にとっては大した量では無いですが、この量のドライマンゴーを見るとちょっと…すごいな(汗)と思います。

業者さんですか?って量ですね。


ドライフルーツはお砂糖を使わずにそのまま乾燥させたタイプがいいんだけど、マンゴーは難しいのかな?乾燥するまでに傷みやすそうではありますけどね〜



マダムとの中国語レッスンを続けているとは言えやはり日常的に使う機会が無いと衰えやすいのが語学。先日珍しくもう一人の中国人友達と話す機会があり頭が中国語モードになっていました。(たぶん)

そんな時は日本語がうまく出てきません。

特に助詞が…

そう言えば「〇〇アルヨ」と言ってしまい大黒柱サンに大爆笑された事もありましたっけ。

今回は耳たぶを出すか?出さないか?(美容院での会話)と聞かれた時に「耳たぶです」と答えてしまいました。

耳たぶをの「を」と出しますの「ます」とか、「出して下さい」って言おうかとか、なんか頭の中がぐるぐるして、、、出て来た答えが「耳たぶ出(で)す」でした。

慌てて「あ、出して下さい」と言い直しましたよ。

とっさの一言に気をつけねば!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花生騒

2019-11-14 | Weblog
台湾の先住民族による文化を認識してもらおうと立ち上げられたブランド「花生騒」のコインケース。

台湾に生息する野生動物が描かれていて色んな種類があります。

写真は石虎と呼ばれる台湾山猫です。他にもムササビとか、鹿とか、熊とか、色々。

大好きなオーストラリアでも先住民族によるアボリジニアートが大好きな私。台湾のこのブランドもとても気になっています。
いつかお店に行ってみたいなー♪


今朝はやや体が冷えていたので残りご飯で即席お粥を作りました。

昨夜カボチャを煮た時の茹で汁を今日の夕食のスープに入れようとおっておいたのを思い出してカボチャの茹で汁を足し、甘いだけもなあ…と考えていて思い出した冷凍庫のゆりねを足してできあがり。

やっぱりゆりねは美味しい〜

カボチャは気(陽)を補い、ゆりねは陰を補うのでバランスのとれたお粥になりました。

朝からほっこり♪




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の不思議

2019-11-13 | エコ生活
お肉は鶏、豚、牛、そして年に数回食べるか食べない羊の4種類。

お魚はサバ、アジ、イワシ、ブリ、サケ、サワラ、サンマ、カツオ、タラ、ホッケ、カレイ、タイ、その他色々


最近同じ様な魚が続くなあ… ちょっと変えたいなあ… と思っていたのですが、ふと「鶏や豚の方がもっと頻繁に食べているのにナゼ魚だけこんな風に感じるのだろう?」と不思議に感じました。

ナゼなんでしょうね?

私の調理法が豊富で無いからか? 個人的には青魚の塩焼きなら毎日続いても平気なんですけど…(ちょいと前に食べたイワシの塩焼きは絶品でした!)

お弁当には(醤油・味噌・塩こうじ)×(生姜・ハーブ・カレースパイス・柑橘系・ニンニク)の組み合わせで味付けしてグリルで焼く事が多いのでそろそろ何か新しいのを考えたいなと思っていますが、




これは… ブリ?




「冷凍しておいて詰めるだけ」

の条件を満たしたいので制限があります。そして揚げ物は避けたい。

ここ一年くらい小さなアジを目にする度に「ああ、アジの南蛮漬けが食べたいなー。作りたいなー」と思うんですけどね。

通常一度に作る量の5倍くらいの量を一度に作って冷凍しておこうかな。

お野菜をたっぷりで甘くないアジの南蛮漬けが食べたいー!!!




お弁当用のおかずを一度に沢山作る時は、味付けを数種類変えてそれぞれアルミホイルやトレーで仕切るとグリルで一度に調理できるのでとても楽です。

お肉やお魚、キノコなんかも一度に焼けて便利ですよ♪



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする