めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

木の櫛

2020-01-31 | Weblog



台湾人マダムから台湾土産をいただきました。

マダムは年末をシンガポールで過ごし、年明けに台湾へと移動してゆっくりと過ごされたようです。

「シンガポールって東京と変わんないから何も買いたいものが無くって!」

とおっしゃるのはマダムが台湾の人だから。

ワタシなら中華系のモノとインド系のモノをたっぷりと買うだろうなー







「カッサに興味があるからこんなのもいいかなと思って♪」









と選んでくださったのは木製の櫛。台湾らしく蓮の絵が彫られています。ピンク色の飾りは自分で結ぶようになっていました。袋までついていて至れり尽くせり。

櫛は真空パックに入っていて未使用な事が証明されています。

木は苦しくなかったのかな?

と言う小さな疑問は闇に葬り、マダムに感謝の意を伝えました。


早速使ってみたら痛いのなんのって!

そう言えば長年ブラシばかり使っていて櫛なんて使っていませんでした。

櫛の使い方から勉強した方が良さそうです…






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっさと髪の毛

2020-01-30 | かっさ
晴れると本当にポカポカと気持ちいい!

室内にいるとすっかり春だなあと思ってしまうほどの陽気に感じます。

もうすぐなんですけどね〜

春は新しいことを始めるのに良い季節です。

なかなか自分の思考回路を変えれない私はこの機会に変えれるよう何か始めようかなと思っています。



先日嬉しい報告がありました。

12月にカッサ教室に出てくださった方が「新しい毛がどんどん生えてきてるんです!」と嬉しそうに話してくださいました。
見た目には気付かなかったのですが、本人は最近ボリュームが減ってきたと感じていたそうです。

そう言えば以前私もストレスなのか?抜け毛が気になるくらい増えた事があって、髪を洗うのがこわくなっていた時はボリュームの減りがすごく気になっていました。

数人に聞いてみても誰も気付かないとの事でしたが…

やはり一度心配になると気になってしまうもので。

当時ある人から辛い待遇を受けていて、その原因が私にはどうすることも出来ないものだったので気にしないように自分に言い聞かせてそれで平気だと思っていたんだけど、、、

体は耐えられなかったようです。

こんな事で髪の毛がどんどん抜けるなんて冗談じゃない!

と逃げることにしました。

おかげで髪の毛も元どおり多すぎて悩めるほどになり体への負担も減ったようでヨカッタ。

お金はかかるようになったけど、新しい事も出来るようになったし、いいきっかけになったわ🎶と思っています。

これからは自分で自分をメンテナンスする必要が増してくる年ごろなので、それを楽しみに出来るように色々考えたいと思っています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製酵母でのパン作り~ゆず~

2020-01-29 | 台所で実験
ゆずのハチミツ漬けから偶然できた自家製の天然酵母。

4日かけて無事に中種が完成しました。

ちょっと元気の良さに欠ける気がしますが、中種の割合が少ないレシピ(粉170g・中種60g)を参考に焼いてみたら、、、捏ねはじめのタイミングが悪く一晩寝かせている間に過発酵。

ほとんど膨らまないパンが焼きあがりました。 惜しい!

そしてこのレシピだと水分量が少ない気がしたので(久しぶりにホームベーカリーの羽がとれまくった)、次に中種の割合が多いレシピ(粉250g・中種150g)を参考にして、さらに水分量を足しました。

ホームベーカリーは捏ね作業だけをお願いして、発酵時間は手ごねレシピを参考に。

だってね、ホームベーカリーのコースだと天然酵母コースは1斤で6時間40分で焼きあがるのです。

手ごねだと一次発酵だけで6~8時間。

せっかく自家製の酵母で焼くんだったらなるべく急かさないで自然のままの時間で焼こうじゃないの!

エコですしね。


と言うわけで二度目にチャレンジしたゆず酵母のパンは、8時間ほど室温で発酵させてガス抜きをして、二次発酵はホームベーカリーを使い2時間発酵させて焼いて立派に焼きあがりました!

わーい♪

因みに、どちらのレシピも「参考」にしたのは粉と水、中種の量のみ。いつものように砂糖と塩は大幅カットです。

今回成功したパンは「さすがにレシピどおりにしようかな?」と覚悟を決めてお砂糖を入れ始めたものの、え?まだ?と思いながら10g入った状態で怯み、20gまで到達できずに15gで投入終了。一度決まりを破ってしまえばコワイモノ無し!ってことで塩は4gにはるか遠い1g止まり。

ゆず酵母からのタネは使い切ったので、今はなんとりんごの酵母を仕込んでいます。

いつもこの段階でカビを生やして失敗になってしまうので…

偶然ではなく意図的に酵母を起こせるようになりたいな。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少ないイーストでパン作り ③

2020-01-28 | 台所で実験
冬の雨は寒くて冷たくて、冷たいです。

そう、寒いよりも冷たい。冷える!すっごく冷える!

くもったり雨が降ったりとお日様パワーをチャージできない日が続く事が予想されたので、週末にしっかりと葱を買った我が家は冷凍庫の保存バックにも満タン!だからちょっと安心。

週末の夜は焼き鳥の「ねぎま」を参考に葱と鶏モモ肉を並べてグリルで焼きました。
鶏の旨味をまとった葱が香ばしくて美味しくて、あっという間になくなりそうになったので慌てて「この葱はお弁当の分だから!」とキープしておいたくらい。

多めに買った葱もあっという間に…

調理法を考えないとなあ、、、と反省したのは言うまでもありません。




さて、失敗続きのパン作り

今日こそは成功させたい!と思って挑む割には相変わらず塩と砂糖を大幅にカットしています。

今回はヨーグルトを使わずに水だけにしてみました。

さて、あとはイーストをセットするだけ… とイースト自動投入容器を取り外して中をパカッと開けると、褐色に色づいたイーストが入っています。

ん? 投入されなかったの?? なんで? なにかにひっかかってフタがうまく開かなかった?

等と考えていて、ああああーーーー!

と理解できました。

天然酵母のコースですからね。

イースト自動投入機能はお休みしているわけですよ。

だから全く膨らまないパンが焼きあがったわけで。どれだけ発酵時間を延長させても変化が無いわけで。


そんなミス!!!!!



そんなミス!!!!!!



まさかのミスで生煮えのすいとんを大量に…

かなり大きなダメージを乗り越えて作ったパンは愛おしかったです。

米派だけど。

味見以外は食べないけど。



そして、「愛おしい」なんて言っておきながら一次発酵が物足りないと感じて延長したままそれを忘れてまたもや過発酵コース。

先日ほどすっぱくは無かったけど、表面が平らなやや酸味のあるような気がするパンが出来上がりました。


柚子の自家製酵母の中ダネが無事育ったので少ないイーストでの実験はいったん終了。

次はついに!自家製酵母でのパン作りです♪







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少ないイーストでパン作り ②

2020-01-27 | 台所で実験
少々高めのハードルでのチャレンジに失敗したワタシが次に挑んだのは


*ホームベーカリーの天然酵母コースを利用して少ないイーストで作るパン*


某料理サイトを見ると、同じ事にチャレンジしている方が既に数人。

みなさん1斤を焼くのに1gから1g強のイーストで安定して焼いておられます。

「1gはまだ多い」と思う私。だって、1,5斤でも1,4グラムで普通のコースで焼いているんですもの!

そこで昨日は0,4グラムのイーストで天然酵母のコースを使い1斤焼いてみました。普通のコースだと4時間弱で焼きあがるのですが、天然酵母のコースだと7時間弱かかります。

きのう夕方2次発酵の途中で除いてみたら膨らんでいる様子が無し!なので、慌てて手動に切り替えて2時間発酵を延長させたのですが、全く変化無し!


ウッソー!


何度フタを開けて確認しても変化は無くヨーグルトの香りがするのみ。

計4時間発酵させたところで無理やり焼いてみましたが、焼いてもボリュームに変化はありませんでした。



減らし過ぎたにしても少しくらいは膨らんでくれてもいいのになあ…

と生煮えのすいとんの様な物体を前に、大黒柱サンに「ごめーん!明日も酸っぱいパンのサンドイッチになりまーす。」と伝えたのでした。

1斤にしておいてよかった(汗)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少ないイーストでパン作り ①

2020-01-25 | 台所で実験
天然酵母のパンがどうして美味しいのか?

と調べてみると、長い時間をかけて発酵するので美味しさがますとの事。

それならば!

イーストの量を減らせばいいんじゃないの?

イーストには申し訳ないですが、そのニオイがあまり好きでない私は以前からイーストの量は半分ほどに減らしています。そんなにふっかふかになるまで膨らんでもらう必要は無いですし、半量ほどに減らしても「やや膨らみ不足かな?」と言うレベルには仕上がります。

お砂糖とかもへらしているのに。

だからパンだけで食べると美味しくはないけど、具沢山のサンドイッチにするので問題なし!


極限まで減らしてみようと調べてみましたが、いきなり極限も無謀過ぎるかな?と思ったのとそのまんま誰かの真似をするのはツマラナイなと思ったので極限までの道のりの途中で作ってみました。

確か1,5斤分の材料で0,2gのイーストです。

一次発酵は一晩寒い部屋において。

そして翌朝ガス抜きをして室温で二次発酵。

夕方焼いてみたら、焼き上がりはしぼんで表面が平らに。

発酵させ過ぎたみたいです。

二次発酵のふくらみが悪かったから長めに時間をとったんだけど、それが良くなかったのかな?

味見してみると酸味が。

うーん。

さすがにハードル高過ぎたかな?



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費期限切れの天然酵母

2020-01-24 | 台所で実験
年末に冷蔵庫の整理をしている時に目に付いたパン用の天然酵母。

いつか使おうと思いつつ数年…

数年前に天然酵母のパン職人さんとお仕事をした時に購入していたモノです。我が家のホームベーカリーは天然酵母用のコースがあるのですが、これは大手の酵母に対応したコースなので、私の持っている酵母ではうまく焼く事ができません。

だから天然酵母のコースを選択して一次発酵が終わる手前で中止をし、手動コースで発酵を延長して焼いていました。
ブログに記録しておこうと思ったんだけど、砂糖の量は減らすは、塩は入れないわ、油脂も…ってな具合に全く教科書を無視した作り方だったので記録にするには大先生(パン職人さん)に申し訳ない気がしてできませんでした。

で、数年後の今となって残りの1回分を使いきろうかと思った時に←消費期限内に使い切ってない時点でもうダメダメ(汗)

記録しておけばよかったー!

と後悔するわけですが、そんな不便さは台所実験体にとってはまたとないチャンスなわけで。

消費期限を3年ほど過ぎた某天然酵母起こしに取り掛かります。

そして、しょっぱなからトラブル発生!

自分はパンを食べないが故に消費ペースが遅く「起こしやすい分量」を当初から守っていなかった私は、その半量ずつ起こしていたので残っていた酵母も半量だったことに水を半分以上入れてから気付きました。

ああーっ そうだった!

と言うわけで教科書の1,5倍の量の水を入れて始まった酵母起こしですが、古さもあって酵母の元気は良くありません。

まあ、それは想定内。

それよりもまだ生きて活動しているのがスゴイ!

時間はかかったけど何とかそれっぽいニオイに仕上がりました。シュワシュワ元気ではないけどきっと大丈夫。

そんな酵母を使ったパン作り。

酵母の力が弱そうなので教科書に記載の分量よりも多めの2倍量を使い、あとはいつものペースで砂糖を8割引にして、塩も6割引にして、油脂はどうだったか?

ホームベーカリーは捏ねが終わったところで電源を切り、そのまま放置でゆっくりと発酵。目安は教科書の手捏ねの時の時間です。

そしてガス抜きをして再び2時間かけてゆっくり発酵してもらい焼きました。

焼き上がりのニオイが香ばしくて食欲をそそります!

米派の私が思わず味見したくらい。やっぱり天然酵母のパンっていいなあ~♪

といいつつ「やっぱりご飯命だわ。」と思ってしまった私。それにしてもパンって罪な食べ物だと思いませんか?焼けている時のニオイが食欲をものすごく刺激します。そして、ひと口食べると…

ん?

あれー?

これじゃない!アノにおいのするパンの方を食べさせて!

と言いたくなるのは私だけでしょうか?ニオイに味が伴わない。

もちろん、美味しいパンもあります。デモ、私の焼くパンや其の他多くのパンはニオイが味に不釣合いだと感じます。


そんな米派によるパン作りですが、久々に実験隊の血が騒いで色々と試してみています。

実験の対象としては面白いパン作り。

食べてくれる大黒柱サンに感謝しつつ続けていきたいと思います。 







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の天然酵母

2020-01-23 | 台所で実験
自分で培養した米こうじからの塩こうじが驚く事にとても美味しくて、大根ポリポリが最高に美味しくなっている事に気をよくした私。

「冬至のお風呂にどうぞ~」と以前いただいた柚子で作っていたハチミツ漬けも、そろそろいただこうかと冷蔵庫から瓶を取り出して室温に放置していました。





この時のゆず



皮はたわしでさっと洗ってから皮だけを煮てマーマレードにしようか?と刻んで茹でてみたけど、大量の砂糖を投入する事にためらいを感じたので、、、

一度湯でこぼした上で少量の水を入れて沸騰させたら水気を切ってハチミツに漬ける事にしました。これで柚子茶にできるんじゃない?(ジャムみたいなのを買って飲んだ事は無いんだけど…)と思って。いや、ちょうどね、その数日前に「柚子茶が好きでよく飲んでいたんだけど安くないから自分で作ってみようかなーと思って。でも大変ならやめておこうかな。」と話している人がいたんです。

私はお茶にはしないけど、香りのついたハチミツとして使えるなと思って。お酢とお醤油と合わせるとポン酢みたいにもなりそうじゃないですか!

で、残った実はひと房ごとにバラバラにせず丸のまんまぷすぷすと爪楊枝で穴だらけにしてからハチミツに漬けました。

何度か柚子ハチミツドリンクを楽しんだ後に、まだまだ中には果汁を蓄えてそうなのでフォークでグサグサと刺して瓶の壁にぎゅうぎゅう押し付けて果汁を出してつぶしてから再びハチミツを入れて冷蔵庫へ。

それを室温に放置したわけです。

2日ほど経ってから「まだ飲めてないや」と瓶をよく見たら、「なにか変わった???」と言う状態に。

実験隊の血が騒ぎ、もう2日放置したら、、、、泡が出てきました。

これはもしや!

液体部分を分けて、びんに水を入れてシャカシャカ振ってから室温で放置すると、、、、

しゅわしゅわと泡が盛んに出始めました。



天然酵母だ!


と言うわけで只今その酵母液を使ってパンを焼く為の中種を育てています。最初は発酵力が弱かったけど、きのう2日目に継ぎ足したものは元気に発酵してくれました。本日3日目です。

さて、うまくいくかどうか?

今まで何度も失敗(←無菌操作の甘さと砂糖を入れる量を躊躇うが故)した天然酵母起こしがこんなきっかけで成功するとは!

人生何が起こるかわからないものですね~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米こうじのその後

2020-01-22 | 台所で実験
ついにチャレンジした米こうじの培養!

ですが、仕上がりにムラがあって不安な出来。

強引に塩こうじを仕込んでみたものの、そのニオイに不安になるばかり…

デモ

スパッと捨てる勇気も無く冷蔵庫に保管して様子を見ていました。

一週間ほどしてニオイを嗅いでみたところ、


「変なニオイがほとんどしなくなってる?」

と嬉しい変化がおきました。

たぶん。思い込みではないハズ。

試しに購入したこうじから仕込んだ塩こうじとニオイを嗅ぎ比べてみると、

「あまり変わらない?」


購入した塩こうじも冷蔵庫内で僅かながら発酵が進むのか?長く使っていると変化してきます。


「両者はお互いに同じゴールを目指して進んでいるのか!(そして近づいた)」

と良い方に解釈して、使ってみることにしました。ドキドキ


ちょうど購入したての豚ももブロックがあったので、少しでも危険なら自分が責任を持って全部食べる覚悟で漬け込み、翌日煮豚を作りました。

美味しい。

煮汁もスープに使いました。

昨夜は調味料として生食しました。←これはワタシだけ



全ての試験(?)に合格!




と言うわけでめでたく完成しました。

長い道のりでした。

「次のチャレンジは無いな」

と思っていたけど、今では「次はどこを改善してみようか?」等と考え始めています。

やっぱり実験はヤメラレナイ♪



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草は茎がおいしい

2020-01-21 | Weblog
一年中出回っていますが、肉厚で美味しいのが出てくるのはこの寒い時期。

水で洗ったりが冷たいですけど、このオイシさを味わえると思えば苦に感じません。いや、やっぱりちょっと冷たくて大変ですけどねー。

色としてはピンク色に惹かれることがなくむしろ避けたいくらいの私ですが、ほうれん草の根元のピンク色には惹かれます。その先には甘くてやわらかい口福がありますからね。

ありがたいことにほうれん草でも何でも葉物は根元から3cmくらいをバサッと切り落として捨ててしまう家庭で育った大黒柱は

「本来ならば捨てるところを食べさせられている。」

としか思えないようなので、無理して食べてもらいません。

一度美味しい事を知って欲しくて食べてもらったけど、「確かに美味しいけど…」まるでゴミをあさってきて食べさせられているかのような様子に

そうだった… 頭がカタイんだった…

と諦めました。

そんな彼を反面教師にますます考え方が柔軟になっていくワタシ。

今年も台所実験隊として日々の家事を楽しくしたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする