めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

体調管理

2018-05-31 | 健康・養生
雨が降ってジメッとしたり

腫れて夏を思わせる暑さになったり

かと思えば朝晩は意外と冷えたりして

天気もコロコロと…



体調管理により一層気をつけないと!



と思ってはいたけど、かといってノルマが減って「ゆっくり休養してねー」となるわけでもなく。

体調管理の前に先ず時間管理をしないとなあ、と思う今日この頃。

少し前にティヤオティヤオが病気になったのをきっかけに水槽の本格的な掃除をしました。

この日は確か台湾マダムとの語学レッスンが急遽キャンセルとなり予定がポッカリ空いたのです。

ここぞとばかりに普段からやりたい(けど時間が上手くつくれない)と思っていた用事をだだだーっとこなしました。

忙しかったですけどモヤモヤはスッキリしました。


我が家の水槽は温度管理していないので季節の変わり目は水温の変動も激しく病気になりやすい様で

水質の良い状態を保つ事が病気予防に欠かせません。

なので普段よりはマメに磨いたり水を一部入れ替えたりしているのですが…

やはり本格的な掃除の回数を増やさないとかなあ…

と思いました。


なるべく予防したいですからね。

私も同じ。

そう、私も同じ。

予防がとっても大事ですね。

そんなわけで先ずは時間管理から始めたいと思います。 ふぁいとー

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりのまめ

2018-05-29 | 薬膳&食療(野菜)
スナップ豌豆もそろそろ終わりかな

お弁当の彩りにかなり重宝しました。

朝食にも1〜2こ添えるだけでぱっと華やぐ感じでかなりありがたい存在。

もちろん食べても美味しくって、体にも嬉しいお豆さんです。

次に緑の豆を食べるのはもっとむあっと暑くなってからのインゲンでしょうかね。

みどりの豆は脾(消化吸収や水分代謝を担当)を健やかにしてくれますからね。

湿気に弱い脾にとってありがたい旬の野菜です。


台湾人マダムとの中国語レッスンではよく旅行の話が出て、「今度お客さんを連れて泊まろうかと思うんだけど、〇〇旅館(超高級!)使った事ある?どんな感じかと思って…」と聞かれます。

どう考えても身分不相応なんだけど(汗)

たとえお金があっても興味ないですけどね。

旅行でなくても日帰りであちらこちら出かけていて「体力無いの…」と言ってるけど私よりもずっと元気なマダムです。

私は電車に乗っただけでどっと疲れてますからね。

特に最近は体力を使わないタイプの自転車に乗ってばかりで歩いていないからか?立ってるだけで疲れるという…


朝早く起きてウォーキングとかしたら体力増強にも気分転換にも良いんだろうな



と、話しが脱線しましたが

体力増強する上でも脾の機能を高める事は重要です。

食と運動と睡眠と

どれもバランスよく気遣ってあげましょう☆

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りで眠い

2018-05-28 | Weblog
今日は朝からどんより曇り空で

食後に眠いです。

そんなわけで疲れた消化器官を休めるべく生ものは控えようかと。

そう言えばここのところ暑いからとレタスとかわしわし食べていました。

冷たい飲み物もついつい…

そう、最近冷たいものをガマン出来なくなっています。

原因を探ると…

気分転換が上手に出来ていないかなー

に尽きますね。

冷たい飲み物でなくても良いのです。

そう、どうしても冷たい飲み物でなきゃ!ってワケでもないのに。


シュワシュワって冷たい飲み物が手軽で気分爽快って感じでついつい…



レタスは悪者ではなかったですね。

健康的な気分転換方法を見つけねば!




さくらんぼ

可愛いですね。私は食べるのは好きじゃないけど飾るのはいいなと思いました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い刺激

2018-05-24 | 中国的
昼間は暑くなるくらいの日もあるけどまだまだ朝晩は涼しいので油断しないように気をつけないといけませんね。

朝早く起きて出かけるときはまだ寝ぼけているので寒さを感じにくく、しばらく自転車で走り出してから「うわーっ 半袖はまだ寒すぎた!」と震える事があります。

薄手の上着を一枚カバンに入れておいた方がよさそう

体調を崩したくないですからね。



さて、先週こんな事がありました。


有朋自远方来,不亦乐乎(有朋自遠方来不亦楽乎)


同じ学年ではなかったのですが、中国で同じ大学で学んでいた友達(と呼んで良いのかはナゾ)と久しぶりに会いました。

今は中国で医師として働いています。
ちょいと日本に用事があって数日もどっていた様で、なんと8年ぶりに会いました。8年って!

やはり現役で働く人の話はいいですね。生き生きとして活力に満ちていましたよ。

日本ですっかりふやけてしまっている私にとってとても良い刺激になりました。




成長の夏



私は以前から「同業者の友達がいない」と言うのが悩みでしたが、なんと同じ悩みを打ち明けられました…

少数派ですからね。

絶滅危惧種の動物とかも同じ悩みを抱えているのかなあ… とふと思ったり。

野良猫なんかも場所によってはそんな感じなのかな?

あ、そもそも群れで行動しない動物は縄張りがあったりして友達なんていないのか?



週に一度の大好きな趣味活動をお休みする事になったのですが、連絡してくれて会う事が出来て良かったです。

いつまでもふやけてないでシャキンとしよう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

跳跳の病気

2018-05-23 | Weblog
ん? 赤い?

ティヤオティヤオが病気になりました。

赤班病って言うのかな? 左の胸びれの付け根が赤くなっています。


やっぱりエサの量多過ぎたのかな? 


ちー助の目が悪くなってからちー助がじゅうぶん食べれるようにと多めにあげていたのです。

水質の良い状態をできるだけ長く保ちたいので一日1回だけにはしていたのですが、水換えのペースももっと増やした方がいいのかな…

改善策は色々と考えるとして、先ずは隔離です。


ちょっと病気を調べたりしている間に赤班は大きくなり右の胸びれも赤く染まり出したので慌てて隔離したのですが…

まだご飯は食べれていたので薬剤は使わずに塩水浴のみにしました。

「え?こんなに!」と驚き躊躇するくらい塩を入れるのですが、今回も水を何リットル入れて0、5%だったら何gだよね?と大黒柱サンに確認しての作業となりました。

そう言えば食塩水の問題苦手だったな


0、5%の食塩水だと体内外の水分交換だったか?が楽になるそうで、その分体の負担が減り病気と闘う力が高まるとかなんとか… (かなりうろ覚え)

一週間程の塩水浴&保温だけで赤班も消えました。

ヨカッター


今はみなと同じ水槽にもどって元気に泳いでいます。

ウェイバーだけはよく食べてすくすく育って病気知らずですね。

弱いものを応援したくなる性格なのでちー助とティヤオティヤオが可愛く思えてしまう私ですが、みんな元気に泳ぎ続けてくれる様願っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根餅(台湾風)

2018-05-17 | 台所で実験
学生の時に始めて台湾料理屋さんで食べてものすごく気に入った大根餅。

自分で作りたい!(思う存分食べたい!)と思って当時調べた数少ないレシピを参考に何度かチャレンジしたのですが’、お店で食べたものに近づく事は出来ず…

諦めてから10年以上。留学時代に台湾人の留学生からもらって食べたのをきっかけに大根餅熱が再燃するも、台湾ブーム等も影響してか?検索出来るレシピも随分増えて、レシピの多様さに「どうすりゃいいの?」と路頭に迷った気分でいました。

さすが家庭料理!


先日中国語レッスンの時にマダムが「干しえびが手に入ってね!大根餅を作ろうと思って♪あなた好き?」とおっしゃるので大好きですよ。是非作り方を習いたいですと答えたら、マダムが作ろうと思っている日は私が予定アリで見学に行けず。

「動画で検索できるんだけど…」

との事なので、なんだそれなら自分で検索しますよ!と言う事でチャレンジしてみました。

ちなみに、ヨッシー曰く「干しえびを入れるのは台北風で私たちは入れないわ!」との事で、今回作ったのは台北風です。台湾料理屋さんで食べたのは台北風をアレンジしたものだと思われます。

小判型だったから蒸してないんじゃないかな?


検索したらレシピはそりゃあもう様々で。

いつもの様に数種類ピックアップして表にしてみてから粉に対して大根の量が一番多いレシピを参考にしました。


そして「一度蒸す」という私に取っては大変手間に思える作業を電子レンジで代用出来ないか?と言う事も同時に実験です。

今回は米粉260;片栗粉40;水600;大根600 でした。

レシピによっては大根ど同量だったりするのですごい差です。


結果は、「粉はさらに半分もいいんじゃない?」という感想。

全然大根を感じなかった! もっとみっちり大根がつまっている方が好き!(以前留学中にもらったのがそんな感じだった)


蒸さずにレンジでチンした方は食感にやや団子っぽさがありました。

蒸した方がもっちりして美味しい。

でも手間を考えるとレンジでも悪くはないって感じかな。


今回は保存容器3つ分できたので、次回はもっと量を減らして蒸して作ってみようともいます。

米粉130;片栗粉20;水300;大根600

これの半分でいいかな。


あと、マダムが欠かせないと言っていたエシャロット炒めと干しえびですが、日本風と言う事でネギ、桜えびでも代用可能かな?と思いました。

なんかお好み焼きっぽいなー


台湾料理屋さんのはきっと大根おろしを使っているので、その方法も再チャレンジしたいと思っています。

大根の季節にやりたかったけど、暑い国の料理だから?寒い時には食べたくならなかったのですよね…


台湾行きたいな


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防の難しさ

2018-05-17 | 薬膳&食療(その他)
少し前に育てていたキャベツの花は、白っぽいつぼみなので白い花が咲くのだとばっかり思っていたら黄色い花が咲きました。

菜花は黄色が多いですね。

主張が強い濃い色なので私は苦手なのですが、、、、

二十日大根の花は白ベースで花びらの先の方に向ってうっすら淡いピンク色に染まってきいい感じでした。




先日久しぶりの方とのカウンセリングを行いました。

不妊治療のサポートを目的にカウンセリングしていた方です。

その時既に「水分代謝がうまくいってないから冷たいモノ、生ものは控えめにした方がいいですよ」とお伝えしていましたが、実行は難しい様で…

私も「実行しないとカウンセリングはお受け出来ませなん!」とまでは言わないので、色々と実行しやすい方法を提案しつつ、なるべく害の少なくなる様な方法を提案していました。

転職したり家庭で色々とあったりして暫く様子見をしていたのと日程がなかなか合わなかったりでようやくのカウンセリングでした。


今後の方針はどうされるのかな?

と思っていたのですが、なんと「◯◯◯◯と診断されました」との報告が。

一年間治療をしようか?と悩みつつ、その間にも自然に叶えばいいなと。そして治療をしようと決定してから一年が過ぎ、40歳に突入して再度治療の継続を検討して終わりにしようかと思った矢先の事だったそうで。

不妊治療の事については残念ですが、でもやはり自分な体が一番大事!と言う事で、今後の対策について色々と提案させていただきました。

カウンセリングを受けた時にあらかじめ「体に水分がたまりにくい食材とか、水分を追い出す食材ってありますか?」と質問をいただいていたので

「どうして水分を気にするようになったのですか?」

と聞いてみたら、「色々調べたら〇〇〇〇には水分が関係するって説があって、以前先生(私の事)に水分代謝がうまくいってなくて体の中で溢れてるって言われたのを思い出して!」との事でした。

中医学では体の中で正常に機能しない水を「湿」としてとらえます。

そして、中医学の考える〇〇〇〇の原因は「湿」が必須条件みたいな感じです。



そんなわけで、質問に答えつつ、でも根本原因である水分代謝機能をととのえないと「いたちごっこ」になってしまいますよとお話ししました。

もし雨漏りしていたら、その水を外に出す排水システムをととのえますか?雨受けの容器を買いますか?それとも屋根の修理をしますか?

なのでもちろん再度「冷たいもの、生もの、、、」のお話も。あの時に「絶対にムリ!」だった冷たい飲み物はもうやめれるそうです。



同じ様な生活をしていても病気になる人もいればならない人もいます。

そんなの不公平だー!

と言いたくなると思いますが、それは生まれつきの体質なので仕方がない事。
運動神経が良いとか悪いとかと同じです。

ただ、生活習慣の結果である部分も少なくないですから、普段の生活を見直す事で何かが改善される事も期待出来ます。

それに どんな状況であれできるだけ体調よく心身共に健やかに過ごしたい と思いませんか?

中医学の知識を駆使して「彼女の自然治癒力がどんどん高まりますように!」 と応援していきたいと思います。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長の季節だから

2018-05-15 | Weblog
夏は動植物が一番成長する季節です。

気づけば木々の緑もわさわさに茂って、目に優しくていいですね。

人間だって自然界の生き物ですから一番成長します。

成長期が過ぎた大人だって日々新陳代謝していますからね。怪我の回復とかもこの時期が早いのかな?


少し前に台湾人マダムから「お裾分けですー」とタネをいただきました。

スイカのタネは一度中国で食べて「んーっ 好みじゃないな」と思ったのですが、やっぱり好みではありませんでした。

ヒマワリのタネも市販の味付けされているやつと道端なんかで炒めただけで売っているのとは全然味が違うので、スイカも炒めただけのを食べてみたいな。



甘草味って…



一緒にいただいたかぼちゃのタネがもう美味しくって!止まらなくて一気に一袋食べてしまいそうになったほど。

マダムに言ったら「そうなのよ、あれすっごく美味しかったわよねー!」とマダムも気に入った様子。

久しぶりだからではなくてやっぱりあれは美味しかったのか!

今度台湾に行ったらどっさり買ってきたいな。


成長の夏

体の体積はこれ以上大きくしないように気をつけて(汗)

精神的に大きく成長したいなあ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの豆

2018-05-13 | 薬膳&食療(野菜)
今度は豆の季節か…

私ったら季節の移り変わりに追いつけていないかも。

と感じさせられました。

それでも気づかず通り過ぎないでヨカッタかな。

甘味が美味しい若いお豆さん達。

絹さや、スナップ豌豆、そして本日は豌豆を購入しました。

豆ご飯もね、一度は作っておかないと。 ん?けっこう遅いかな?


今日は真夏を思わせる暑さになるそうで。ああ、とうとう夏がきてしまったのですね。

昨夜は寒くて布団を一枚追加したと言うのに!



今年の夏はどんな夏になるのでしょう?

どういう風に過ごせるのでしょう?

全ては私の体調次第ってとこですかね。


元気に過ごす為にもせっせと若い豆をいただきましょう。

もう若くなくなってから「若い豆を…」って言うと、なんだかちょっと、、、

今度からは緑の豆って言うことにします。

水分代謝と消化吸収を担当する脾を補ってくれますからね。

美味しいだけじゃない優れものです♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は早起き!

2018-05-11 | 二十四節気
先日水槽の上にかざっているカエルがいないので「おや?」と思って辺りを探したら下に落ちてひっくり返ってきました。

ヒックリカエル…


きのう雨が降ったおかげか?

緑が生き生きとしていますね。
風も爽やかで気持ちいい♪

気持ち良く早起き出来る季節になりました。

これからむあっと暑くなるまで一番最高だな〜♪
私の週3回の朝活は一年を迎えました。朝の5時過ぎに起きて5時40分には家を出てます。続いています。やめていませんよ。

一年の間に完全に朝型にシフト出来るかと思ったけど無理だったのが残念だけど、とりあえずは続いた事を褒めてあげます。
ガンバッタ

朝活の前夜だけやたらと早く寝ると言う、体内時計があっちいったりこっちいったりして逆に悪そうな生活ですけど…

朝活しない日も早く起きればいいんだろうけど、そうすると大黒柱サンに頼りにされたり、ミニーさんや助け子さんの相手をしなければならなかったりでどっと疲れたので「朝活の無い日は起きるものか!!!」と誓ったのです。

外に散歩に出るか?

中国の学生の様に歩きながら暗記をするとか…

できたら良さそうですね。

英語とか中国語の勉強しないとですしね。

そうこうしているうちに梅雨に入って雨が続くようになりますから、貴重な朝の爽やか時間は一日たりとも無駄にしないぞ!くらいの気合いを入れないと

明日は朝の8時に自転車で出発するような予定を入れました。

道が空いている時間に気持ち良くサイクリング出来ますように!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする